茨城県北部地区の基幹病院として、県北各医療機関との連携を保ちつつ、画像診断業務、核医学診療業務、各種検診業務を行っています。また、茨城県地域がんセンターが併設されているため、がん診療には特に力を入れています。
当院で稼働している放射線機器一覧です。
装置 | メーカー | 台数 |
---|---|---|
一般撮影装置 | 富士フィルム 島津製作所 コニカミノルタ |
5 |
ポータブル装置 | 富士フィルム | 3 |
歯科用装置 | アクシオン・ジャパン | 1 |
骨塩定量装置 | GEヘルスケア | 1 |
乳房撮影装置 | 富士フィルム | 1 |
X線TV装置 | 富士フィルム | 2 |
CT装置 | 富士フィルム GEヘルスケア |
3 |
MRI装置 | Philips | 2 |
超音波診断装置 | 富士フィルム GEヘルスケア |
4 |
血管撮影装置 | Philips | 3 |
外科用X線TV装置 | Philips 富士フィルム |
2 |
SPECT装置 | SIEMENS | 1 |
PET-CT装置 | Philips | 1 |
2024年の実績で、CT検査26,636件、MRI検査9,218件、PET検査1,037件です。造影検査では、インフォームドコンセントに基づき十分な説明を依頼科で行った上で検査を行うようにし、造影検査室には放射線科看護師が常駐し、造影検査室内での副作用対策にも、放射線技師、看護師、医師が連携してあたっており、安心して検査の受けられる環境作りに勤めております。
倉持 正志 (主任医長)
放射線診断専門医、核医学専門医、PET核医学認定医、日本医学放射線学会研修指導者、肺がんCT検診認定医。
内川 容子 (主任医長)
放射線診断専門医、核医学専門医、PET核医学認定医、日本医学放射線学会研修指導者、マンモグラフィー検診精度管理中央委員会B認定、日本乳がん検診精度管理中央機構認定医、日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医。
他、非常勤医(放射線診断専門医7名)。
日本医学放射線学会専門医修練協力機関
日本核医学会専門医教育病院
日本IVR学会専門医修練施設