デジタルを通じて生み出すその価値をすべての人たちに届け、サステナブルな社会の実現に寄与したい。今後も、世界中のお客さまと未来を描く「DXパートナー」として、デジタルイノベーションの源泉となる「人」と「テクノロジー」で、お客さまの抱えるさまざまな課題に取り組んでいきます。
お客様のニーズに対し、コンサルティングからシステム構築、運用フォロー・保守まで技術的な面から総合的なソリューションを提供します。社会や人々の暮らしに不可欠なITシステムやソリューションをお客様とともに提供していきます。
SEの中でもフロントエンジニアは、業界ごとに分かれて大規模なソリューションを提供します。お客様の経営・ビジネス課題に対応し、システムのコンサルティング、要件定義、仕様設計、構築、テスト、運用・保守までの全工程を一貫してマネジメントします。業界特有の課題を深く理解したSEとして、お客様との協創を通じ、新しいビジネスやソリューションの創出をリードします。フロントエンジニア以外のSE職種の説明は、「マッチング分野」の記載をご確認ください。
社会のニーズを先取りし、世界中の開発拠点と連携してIT製品を設計・開発します。これにより、競争力のあるサービスとプロダクトを提供し、日立グループと業界の協創を加速し、デジタルソリューションを拡大します。
顧客向けソリューションや製品の開発プロジェクトで第三者視点から品質検証を行います。品質状況の分析、レポーティング、モニタリングを行い、出荷判定やトラブルデータの収集・分析を通じて規格化・標準化を推進し、品質リスクの識別と対応策の検討も行います。
銀行・保険・証券などの金融機関向けシステム開発を通じて、社会インフラ基盤を支える仕事に携われます。大規模・ミッションクリティカル案件や顧客DXへ寄与でき、更には生成AI・デジタル技術の最大活用における顧客業務改革に関わることができます。最先端の技術に触れつつ、社会貢献を感じられ、あなたの”やりたいこと”がきっと見つかると思います。
気候変動リスクや脱炭素化への対応が急務となる中、金融機関には新たな社会的役割が求められています。また、在宅勤務やキャッシュレス化の進展に伴い、従来のサービスに加え、安全で迅速な取り組みを実現するためDX推進が重要です。日立の金融システム部門は、金融機関をはじめさまざまな業界と連携し、働き方改革や高齢化社会などの社会課題に対してITを活用し、社会インフラの向上を目指しています。
官公庁、自治体、研究・教育機関、道路や消防分野など、公共分野のお客さまに向けたミッションクリティカルなシステム開発やITサービスの提供を幅広く行っています。
現代において、少子高齢化や環境問題、国際情勢の変化など、社会課題はますます複雑化しています。私たちは、公共分野における大型プロジェクトのマネジメントなど、これまで培ったノウハウを生かし、お客さまと協創しながら、データとデジタル技術による社会インフラの革新をめざしています。
官公庁、自治体、社会保障分野、研究・教育機関など公共分野のお客様課題を、「大規模プロジェクトのマネジメントをはじめとしたノウハウ」と「AIやIoT等の新たなデジタルソリューション・モノづくり(設計・開発)」を組み合せて答えを導き、人々の安心・安全で住み良い暮らしの実現に貢献しています。
エネルギー、交通、通信分野のお客さま向けの高品質/大規模システムの開発、ITサービスの提供を幅広く行い、ITとOTの融合を通じて日立の社会イノベーション事業を推進しています。さらに、お客さまとの「社会インフラDX/GX」の推進を通して社会課題の解決に取り組み、誰もが豊かに生き生きと暮らすことができる社会の実現をめざします。
社会システム事業部は、エネルギー、鉄道、通信事業者向けの大規模システムの開発を担い、ITとOTの融合を通じて日立の社会イノベーション事業を推進しています。エネルギー分野では、電力自由化に対応し、電力会社や市場を支える高品質なシステムを提供。鉄道分野では、座席予約やICカードシステムを含む大規模システムを開発し、鉄道インフラを支えています。通信分野では、回線申込みからAIを活用したソリューションまで幅広いサービスを展開しています。
電機、自動車、食品、化粧品、鉄道、運輸業など幅広い業種のお客様に対し、先進事例やノウハウを活用したコンサルティング、ITソリューションを提供しています。システムインテグレーションやクラウド型サービスを通じて企業価値を最大化し、私たちの暮らしを支えます。
フロントエンジニアは、特定の業界やお客様特有の課題を深く理解したシステムエンジニアとして、プロジェクトマネジメントなどを行います。提案・立ち上げ・計画・実行・監視コントロール・クロージングを実施します。コンサルタントは、複雑化するお客様の課題解決に向けて、お客様と一緒に、将来ビジョンを描きます。さらに課題の具体化、解決の方向性と実現までのロードマップを作り、日立の優れたナレッジやソリューションを活用して具体化、実現に導きます。
主に、普段の生活の中でもなじみの深い、電機、自動車、化学、医薬、食品、化粧品から精密、鉄・非鉄などの製造業のお客様や、各種小売業、卸売業、商社などの流通業のお客様、新聞・出版・印刷・メディアサービスなどのサービス業のお客様、鉄道、空港、陸運、海運業などの運輸業のお客様に対して、日立グループの先進事例や製造業としてのノウハウを活用したITソリューション・サービスを提供しています。
コンサルティング・システムインテグレーションサービスやパッケージソリューション、クラウド型のソリューション・サービスを通して生活密着企業であるお客様の企業価値を最大化することで、私たち自身の暮らしを支えています。また、市場、社会情勢の不確実性の急増に伴い、事業を取り巻く環境が複雑かつ複合的に変化する状況下で組織・企業間、さらに分野を越えたトータルな課題解決を推進しています。
防衛省や安全保障関連の省庁を中心としたお客様に対し、統合運用、サイバーセキュリティ、インテリジェンス、衛星画像に関するデジタルソリューションを提供しています。要件定義・設計・開発・運用・保守まで一連のシステム開発の取り纏め、顧客ニーズ把握やソリューション調査等による事業構想やシステムの提案業務を担当します。防衛・社会インフラ安全保障に関するその他のソリューションや、SE以外の職種(設計開発・品質保証)は、「防衛・社会インフラ安全保障ソリューション」フィールドで紹介・募集しております。こちらのページで紹介されている事業領域の品質保証の職種に興味をお持ちの方は、そちらからご応募願います。
国家安全保障を担う政策決定者や自衛隊の指揮官が、インターネット情報、衛星画像、通信情報等各種情報を活用して、迅速で適切な意思決定をするための情報収集と、それら収集情報の分析を支援するソリューションを提供します。
自衛隊各組織の能力を最大に発揮させるため、各級指揮官の意思決定や、教育、訓練等を支援するための最適なシステムの提案・開発に取り組んでいます。また、シミュレーション技術、AI(人工知能)技術を活用した情勢判断・意思決定の効率化、データ解析・抽出技術などを用いた情報の可視化にも取り組んでいます。
サイバー攻撃が日々進化する中、常に最新動向に対応し得るサイバーディフェンスおよびセキュアなIT基盤を実現するためのソリューションを展開しています。
警戒監視や自然災害などの状況把握に必要となる地球観測衛星で取得した衛星画像を提供するサービスや画像や関係する情報を分析するためのソリューションを提供します。
ICT分野以外のNCW関連ソリューション、メカトロニクスソリューション、艦艇搭載ソリューションは「防衛・社会インフラ安全保障ソリューション」フィールドで募集しています。
クラウドやサーバ、ストレージ、ネットワーク、セキュリティなどの高度な専門技術を有する組織として、金融・公共・社会・産業など幅広い業界で活動します。専門技術を強みに、顧客や各業種のフロントエンジニアと協力し、大規模なソリューションを提供します。仕事内容は顧客とのコミュニケーションを通じ、上流工程(コンサルティング、要件定義など)から、設計・構築、運用・保守まで一連のシステム開発と、そのプロジェクトマネジメントを行います。専門知識を強みに、業界や顧客特有の課題を深く理解したシステムエンジニアとして、大規模なプロジェクトを推進します。
金融、産業・流通、鉄道、公共などの各業界で、お客様のビジネスを実現するために大規模で高難易度な業務アプリケーションやシステムの設計・構築を行います。要件設計の場面等では、お客様とも深くコミュニケーションをとり、最適なご提案につなげるよう仕事を進めていきます。システム構築、アプリケーション開発など技術面に軸足をおいて、お客様と関わりたい方や大規模プロジェクトのシステム開発・構築等に関わりたい方におすすめです。
アプリケーション専門部門として、金融や鉄道、公共等、各業界に大規模で先進的な「業務アプリケーション(※1)」の設計・開発・保守を提供し、社会に不可欠な重要なシステムを支えています。また、長年のアプリケーション開発で蓄えたノウハウと最新のIT動向に対応したナレッジを組み合わせることにより「Lumada(※2)」事業を推進しています。近年のIT動向に対応したナレッジについては、GlobalLogic社のデジタル技術を活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)やCX(カスタマーエクスペリエンス)を実現するサービス提供等中心に展開しています。
※1 お客様の業務活動の改革や、効率的な運用を実現するためのソフトウェアのこと。
※2 お客様のデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション/サービス/テクノロジーの総称。
データ利活用、クラウド、セキュリティ、ミドルウェアなどの技術を活用し、顧客のDX推進を支援するプラットフォームサービス・ソリューションを提供します。技術的なコンサルティングやクラウド環境の構築・移行支援、IT運用の最適化、コストガバナンスの計画から運用まで、顧客やSE(フロントエンジニア)と密にコミュニケーションをとり対応します。共通技術の開発に携わりつつ、特定顧客のプロジェクト推進も行います。クラウドやセキュリティ技術やデータ分析に関心があり、さまざまな業種のシステムに興味がある方におすすめです。
クラウドサービスプラットフォームビジネスユニットは、高い技術力とパートナー商材を活用し、最適なプラットフォームソリューションを提供して顧客課題を解決しています。また、顧客提案や新規領域開拓、マーケットリサーチを通じて日立のフロント事業を支援。クラウド、デジタル、ミドルウェア、サーバ、ストレージに精通した知識で市場ニーズに応え、IT事業拡大に貢献しています。
デジタルシステム&サービス(DSS)の社内IT部門でSEとして、業種を問わず、DSS事業に適した従業員向けのITインフラや業務システムの企画・サポート、社内ITガバナンス、社内DXの推進を担当します。ユーザーの声を直接聞きたい方や、最新のIT技術を現場で実践的に活用したい方におすすめのポジションです。
デジタルシステム&サービスセクターの社内ITとして、従業員向けITインフラや業務システムの企画・サポートを行い、IT戦略の実行やデジタルソリューション(BI、AI、RPAなど)の活用を支援しています。また、同セクターの国内外グループ会社を含めたITガバナンスを統括し、IT投資の最適化やセキュリティの強化を推進しています。
デジタルシステム&サービス(DSS)の社内セキュリティまとめとして、セキュリティ共通施策・目標の策定、セキュリティプロセスや標準の策定・展開、実施状況のモニタリングとフォローアップを行います。また、セキュリティ技術のセンターオブエクセレンス(CoE)として、最新のセキュリティ動向やノウハウを蓄積し、社内への情報展開、事業部門の技術支援、セキュリティ人財の育成等も実施しています。セキュリティに興味があり、セキュリティ施策の策定や新技術、攻撃手法の知識を得る意欲がある方におすすめです。
組織・システム・運用の面でセキュリティ強化と課題解決に貢献することをめざしています。セキュリティ企画・統制・技術支援を行い、トータルでセキュリティリスクを軽減、セキュリティ強化を図ります。デジタルシステム&サービスセクターにおけるセキュリティ共通施策・目標の策定、セキュリティプロセスや標準の策定、展開、実施状況のモニタリングとフォローアップを行います。また、最新のセキュリティ動向やノウハウを蓄積し、社内への情報展開、事業部門の技術支援、セキュリティ人財の育成等も実施しています。
国内外のプロジェクトの技術リスクによる失敗防止のため、過去事例から蓄積した定石・ナレッジを活用した見積・設計アセスメント、各プロジェクトでの実践支援により、開発技術面からプロジェクトの安定的な推進に貢献します。生成AI技術などの先端技術活用やグローバル企業とのコラボレーションにより、プロジェクト状況をデータで可視化するプロジェクト情報基盤やナレッジ共有基盤を開発・運営し、日立の技術力を結集してプロジェクトの成功を支えます。
先端技術や新技術を積極的に習得したい。システム開発に興味がある。DSSのビジネス全体に貢献できる技術・施策に取り組みたい。
ITデジタルソリューションのプロジェクトでは、システムインテグレーションに必要な知識やノウハウが共通することが多く、成功のためにマネジメント技術の最新動向を反映したプロジェクトマネジメント制度を策定・改善しています。また、第三者チェックでガバナンス強化を図り、成功プロジェクトのナレッジを横展開する基盤やプロフェッショナル人財認定制度も整備。さらに、DXや協創型ビジネスのプロジェクト成功に向け、ナレッジの横展開や生成AI活用の新施策も検討しています。
デジタルシステム&サービス(DSS)のPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)部門として、フロント事業部門が推進する国内外の大規模な社会インフラ開発プロジェクトに対して、アセスメントや監査、プロジェクトマネジメント支援を行います。さらに、蓄積されたナレッジや教訓を活用し、各種マネジメントルールの整備、運営を図ることで、プロジェクトを成功に導きます。
ミッションクリティカルなシステム開発のプロジェクトマネジメントの知見を得て、プロジェクトを成功に導くスキルを身に付けたい。第一線のPMや経営者の声を聞き、プロジェクト推進に貢献できることを実感したい。
ITデジタルソリューションのプロジェクトでは、システムインテグレーションに必要な知識やノウハウが共通することが多く、成功のためにマネジメント技術の最新動向を反映したプロジェクトマネジメント制度を策定・改善しています。また、第三者チェックでガバナンス強化を図り、成功プロジェクトのナレッジを横展開する基盤やプロフェッショナル人財認定制度も整備。さらに、DXや協創型ビジネスのプロジェクト成功に向け、ナレッジの横展開や生成AI活用の新施策も検討しています。
日立のIT事業の基盤となるOSやミドルウェア、生成AI関連ソフトウェアの企画・開発を担当し、グローバル競争力のあるサービスを提供します。具体的には、データベース、アプリケーションサーバ、ストレージ管理ソフトウェア、生成AIプラットフォーム等の設計開発、OSS(オープンソースソフトウェア)のサポート、クラウド環境構築等を行い、IoTプラットフォーム「Lumada(ルマーダ)」を通じてお客様との協創を実現します。IT分野でのモノづくりや高度な技術力を磨きたい方に適した仕事です。
クラウドサービスプラットフォームビジネスユニットは、高い技術力とパートナー商材を活用し、最適なプラットフォームソリューションを提供して顧客課題を解決しています。また、顧客提案や新規領域開拓、マーケットリサーチを通じて日立のフロント事業を支援。クラウド、デジタル、ミドルウェア、サーバ、ストレージに精通した知識で市場ニーズに応え、IT事業拡大に貢献しています。
金融、公共、産業・流通などのフロント事業で、情報システムやサービスの品質保証業務を担当し、開発プロジェクトでは品質マネジメントの専門家としてSEを稼働までサポートします。IT分野の品質管理や生産工学に興味があり、信頼性の高いシステムを通じて社会の安心・安全に貢献したい方に適しています。品質のプロフェッショナルとして、社会に重要なシステムを提供する役割を果たせます。
日立の品質保証部門のミッションは、「Quality First:品質第一」をモットーに、お客様満足度の向上を推進し、社会インフラを支える製品の品質を守ることです。金融、公共、産業などの分野やITプロダクツに対応し、開発から運用保守まで品質改善を推進。さらに、デジタルソリューションやAIなど最新技術を積極的に取り入れ、事業部門と連携しながら品質関連ソリューションを提供しています。
クラウドサービス提供事業でのミドルウェアの品質保証業務を担当し、製品の検証、サポート、保守サービスを行います。IT分野の品質管理や生産工学に興味があり、信頼性の高いソフトウェアを通じて社会の安心・安全に貢献したい方に適しています。品質のプロフェッショナルとして事業に関わりたい方におすすめです。
日立の品質保証部門のミッションは、「Quality First:品質第一」をモットーに、お客様満足度の向上を推進し、社会インフラを支える製品の品質を守ることです。金融、公共、産業などの分野やITプロダクツに対応し、開発から運用保守まで品質改善を推進。さらに、デジタルソリューションやAIなど最新技術を積極的に取り入れ、事業部門と連携しながら品質関連ソリューションを提供しています。
顧客へのヒアリングを通して業務分析を行い、事業戦略の実現に向けて開発部門と連携しながら、業務フローの構築と要件定義を行った上でシステム設計を推進します。
企業の経営視点に立ち、市場や競合の分析をした上で、経営目標の達成や課題を解決するために必要なITシステムの仕様について提案を行います。
プロジェクト全体の進行を管理します。提案から顧客や関係部署との調整、実行および監視コントロールを行い、予算や品質、納期といった面で完成までの責任を負います。
経営戦略やビジネス戦略において重要となるITシステム化の企画および構想やシステム全体を形作る構造の設計を行います。また、システム構築における開発効率や品質を高めてプロジェクトを支援します。
業種固有業務や汎用業務において、専門技術を活用して業務上の課題解決に係わるアプリケーションの設計、開発、構築、導入、テストおよび保守を実施します。
統計やAIの知識を用い、収集したデータを分析して傾向を特定し、ビジネス施策を提案することで企業の課題解決を支援します。
システムの企画から運用まで、情報セキュリティ対策を実施し、機能維持と改善を行います。また、情報マネジメントが適切に実現できるよう、組織体制やルール整備を支援します。さらに、セキュリティソリューションの顧客提案・設計・構築およびセキュリティ運用としてインシデント対応・分析・顧客報告なども担当します。
顧客満足度を向上させるため、開発されたソフトウェアの品質を一定の水準に保つための知識を持ち、プロジェクトやシステムの運用ににて実践・応用します。
システムの完成後も安定運用や最適化、また新規提案などサービスとして継続的に改善していくことにより、顧客に価値を提供し続ける役割を担います。
IT技術の専門家として、システムを構築、運用する際に必要な専門性の高い知識・スキルを提供し、技術面でプロジェクトを支えます。
組織の内部と外部の両方のコミュニケーションを担当します。経営者を補佐し、ビジネスの運営や情報システムの変革をリードする役割を果たします。
社内システムにおける情報技術リソースの取得、設計、実装、運用を担当します。テクニカルユーザのトレーニングとサポートを実施します。
ソフトウェアシステムの設計、開発、実装および更新を担当します。具体的には、ユーザーのニーズを調査し、コンピュータプログラムの作成、テスト、および維持とシステムのドキュメンテーションを準備などを実施します。
デジタルシステム&サービスセクター(DSS)内において、プロジェクトを成功に導くため、プロジェクトマネジメント制度の策定・改善、見積・計画の妥当性確保やリスク対策支援を実施します。
製品の企画から運用まで一貫して管理し、製品そのものの方向性や戦略を決定・実行することで、価値を最大化します。業務は市場調査や顧客ニーズの分析、製品開発等、多岐にわたります。
※各BU/事業部に入社した場合、中長期でめざせるキャリアを選択しています。
ITデジタルソリューションでは、Lumadaを中心に、グローバルリーダー企業を目指し、多様な教育プログラムを設置しています。海外業務研修や新興国留職プログラムを通じて、世界で活躍するリーダーを育成。さらに、2022年10月からLXP(学習体験プラットフォーム)を導入し、キャリアや目指すジョブを基に自律的な学びを支援しています。これにより、持続的な成長とグローバルな活躍を目指す人材を育成しています。
Lumadaは、日立の先進的なデジタル技術を活用し、お客様のデータから価値を創出しデジタルイノベーションを加速するソリューションの総称です。お客様のOTアセットやITアセットをAIやアナリティクスで分析し、経営課題の解決や新たな価値を創出します。日立は、これまでのソリューションコアを活用し、最適なデジタルソリューションを迅速に提供し、次の社会に向けた新しい価値をお客様と共に創出します。