アカハライモリ(有尾目イモリ科)
全長:100mm
休耕田再生エリアの湿地や池の淀みなど流れのない淡水中にに生息しています。
環境省RDB準絶滅危惧(NT)
神奈川県レッドデータ生物調査報告書2006 絶滅危惧I類
減少要因: 河川改修による流路の直線化や淀みの消失、丘陵地の開発、水質汚染、水田の乾田化
ITエコ実験村で観察された生きものをご紹介します。
アカハライモリ(有尾目イモリ科)
全長:100mm
休耕田再生エリアの湿地や池の淀みなど流れのない淡水中にに生息しています。
環境省RDB準絶滅危惧(NT)
神奈川県レッドデータ生物調査報告書2006 絶滅危惧I類
減少要因: 河川改修による流路の直線化や淀みの消失、丘陵地の開発、水質汚染、水田の乾田化
ウスバキトンボ(トンボ目トンボ科)
体長:50mm
全身が淡黄褐色で、腹部の背中側に黒い縦線があり、それを横切って細い横しまが多数走っています。また、成熟したオス成虫は背中側にやや赤みがかるものもいます。
ツチガエル(無尾目アカガエル科)
体長:30〜50mm
体表面にいぼがあるのでイボガエルと呼ばれています。産卵期は5〜9月に及び、手に吸盤がありません。
神奈川県レッドデータ生物調査報告書2006 要注意種
減少要因: 水田の乾田化、水路のコンクリート化
ニホンアマガエル(両生綱無尾目アマガエル科)
体長:20〜45mm
鼻筋から目、耳にかけて褐色の太い帯が通っています。前足に4本、後足に5本の指があり、すべての指先に丸い吸盤があります。
ホトケドジョウ(コイ目ドジョウ科)
体長:40〜60mm
4対8本のひげを持ち、体は太く短いのが特徴です。休耕田再生エリアの水路に多く生息し、水路以外には見られませんでした。
環境省RDB絶滅危惧IB類
神奈川県レッドデータ生物調査報告書2006 絶滅危惧IB類
減少要因: 都市化、河川改修、水質汚濁、圃場整備、外来種、人為捕獲
「Hitachi Brand Channel」では、日立グループの先端的な技術や製品、さまざまな活動を動画で紹介しています。