ページの本文へ

Hitachi

装備システム本部電機・機械システム設計部

日本の安全・安心を守る、防衛装備品を手がける。

Key Technologiesキーテクノロジー
  • 車両技術
  • 機械・構造
  • 油圧制御
  • 自動制御
  • 最適化
  • 熱流体・構造解析
  • パワーエレクトロニクス
  • モーター・ドライブ制御
  • 電磁気・熱・電気回路解析
  • 電力系統制御・保護
Pointポイント

架けたい場所に数時間で橋を架けることができる『組立式橋梁システム』を手がけているのは、国内で日立だけ。

陸上自衛隊向け特殊車両や海上自衛隊向け艦船搭載品など、メカトロニクス製品の設計開発を通じて日本の防衛に寄与しています。

専守防衛の日本だけに、精力を注ぐのは、いかに「守る」か。
災害発生時の支援・復旧活動も、大切なミッションの一つです。
メカトロ技術に最新技術を組み合わせ、日本の安全・安心を守る一翼を担います。

仕事内容
以下製品の開発設計・維持設計・保守を担当
  • 陸上自衛隊向け特殊車両や組立式橋梁システム
  • 陸上自衛隊向け特殊車両の搭載電気品
  • 海上自衛隊向け艦船のクレーン・巻揚機・インバータなどの電気品
プロジェクト例

新規車両として、2023年度に23式ドーザを5両受注。今後10年にわたり量産化が行われる予定。

規模・期間(目安)
規模:5〜10名(派遣社員や協力会社を含む)
期間:3〜5年程度
活かせるスキル
  • 小型・軽量化構造物設計
  • 車両に関わる機械・電気・油圧制御設計

など

身につくスキル
  • 顧客提案〜設計・開発まで一気通貫で対応できるスキル
  • 小型・軽量化技術
  • 車両全体の設計技術
  • アルミ・ステンレス構造物製品の設計技術
  • 耐環境性の高い電気品の設計技術(インバータ・モータなど)
キャリアパス
  • 防衛装備品という国の安全を支える製品に携わることができ、社会貢献ができる達成感が得られるとともに、日立の技術に触れ、幅広いスキル・知見が深まる
  • 研究所とも連携しながら、メカトロ製品を中心とした信頼性の高い製品の開発技術を身につけ、リーダーとして飛躍できる

部署概要

事業所 土浦分室(茨城県土浦市)> 管理グループ/事業推進グループ/メカトログループ/艦艇装備・パワエレグループ
北海道サービスセンタ(北海道恵庭市)
従業員 約40名
└ 管理グループ/事業推進グループ/メカトログループ/艦艇装備・パワエレグループ/ 北海道サービスセンタ

先輩社員の声

Aさん(30代・経験者採用)

気さくで話しかけやすいメンバーが多い職場で、1ヶ月も経たないうちに溶けこむことができました。

風通しも良く、上司や他部署への報連相も気兼ねなくでき、とても働きやすい環境であると感じています。

Bさん(20代・新卒採用)

業務や私生活にかかわらず、悩みごとを相談しやすい環境。所属グループ外の方でも親身になって気にかけてくだります。

また、オンラインツールの活用が定着しており、在宅勤務の割合が増えていることも特徴かなと思います。

Cさん(20代・経験者採用)

毎日利用している社内食堂。日替わり定食をはじめとした飽きないメニューや価格に満足しています。

他にパン屋さんや売店もあり、小腹が空いたときや日用品が必要なときに重宝しています。

部長メッセージ

「自動車」「建機」の経験者を歓迎しています。

電機・機械システム設計部
部長 北島 昭

政府による防衛費の増額により、当部署の売上高も2027年度までに倍増を見込んでいます。
とりわけ新規案件の引き合いが多いことから、人財採用も積極的に進めており、さらなる組織強化を図る所存です。

特殊車両や艦船に関わるモノづくりというと、「自分にできるのか?」と不安を覚える方も少なくないでしょう。
ただ実際は、そこまで特別なものではありません。
たとえば自動車関連の知見をいかして設計開発を担当されている方であれば、親和性が高いはず。
建機を手がけている方がいらっしゃれば、ドンピシャかなと思っています。

いずれにせよ、防衛分野のモノづくりとはいえ、さまざまな分野の方に門戸を開いています。
既存メンバーとの相乗効果で、高め合う風土が醸成できれば幸いです。

Entryエントリー

防衛分野未経験で入社された方がたくさん活躍しています。
ディフェンスシステム事業部へのご応募をお待ちしています!

Entry

Twitter公式アカウント Facebook公式ページ YouTube公式チャンネル Instagramアカウント LinkedIn公式ページ