ページの本文へ

Hitachi

FAQよくある質問

採用人数は?
採用人数は各部署によって異なりますが、中長期的な防衛費予算の高まりを受け、当事業部に対する引き合いが増えていることから、事業部全体で積極採用を実施しています。
配属部署はどのように決まる?
志望部署の求人へのご応募が可能です。
求人内容については、日立製作所の公式サイト内にある[募集職種一覧]のディフェンスシステム事業部欄をご確認ください。
防衛分野の経験は本当に不要?
防衛分野の実務経験や業務知識は一切問いません。事実、当事業部に在籍している社員の8割以上が「防衛分野未経験」で入社し、活躍しています。選考では、これまでの経験や意欲など、あなたの個性を確認します。
日常業務で英語は使う?
配属部署やポジションによって異なりますが、技術動向調査や海外のパートナー企業とのやりとりなどをお任せする場合があります。
語学が堪能ではなくとも、英語の活用が苦にならない方であれば、活躍の場が広がるでしょう。
業務における提案自由度は?
事業部全体で提案の自由度は高く、顧客への提案を含め、積極的な意見出しや行動が期待される環境です。
防衛関連の事業部だけに、硬いイメージを持たれることが少なくありませんが、提案や意見に遠慮は不要です。
活躍している社員の特徴とは?
自ら主体的に考えて行動し、周囲と密にコミュニケーションを取って業務を遂行できる方が活躍しています。
基本的に業務はチーム単位で進めるため、協調性も必要です。
勤務中の服装は?
ドレスコードフリーとなっています。安全上問題がない、著しく不快感を与えないといった基本ルールのもと、従業員個々が職場やお客さま先、出社前後のプライベートの予定など、各シーンに合わせた服装を自由に選択できます。
残業時間は?
日立製作所全体の平均では、月20〜30時間程度(1日平均1〜1.5時間程度)となっています。
もちろん、配属部門や業務状況によって異なります。
在宅ワークは可能?
在宅ワークと出社を組み合わせたハイブリット勤務が可能です。
配属部署や担当業務によって多少の差異がありますので、詳細については面接時にご質問ください。
選考フローを教えてください

書類選考

履歴書・職務経歴書をもとに、書類選考を行います。
書類選考に合格された方は、一次面接の前に適性検査を受験いただきます。

面接

面接回数は、「情報システム本部」で1回、「装備システム本部」で2回を予定しています。面接日時はご希望に応じますので、お気軽にご相談ください。

内定・オファー面談

面接終了後、追って合否結果を通知します。
内定後のご質問事項などについては、オファー面談にて回答します。

興味を持たれた方、お気軽にご応募ください!

Entryエントリー

防衛分野未経験で入社された方がたくさん活躍しています。
ディフェンスシステム事業部へのご応募をお待ちしています!

Entry

Twitter公式アカウント Facebook公式ページ YouTube公式チャンネル Instagramアカウント LinkedIn公式ページ