ページの本文へ

Hitachi

情報システム本部C4Iシステム部

国を守るための作戦任務。
その裏側に、私たちの仕事がある。

Key Technologiesキーテクノロジー
  • データ分析
  • Web技術(可視化)
  • モデリング&シミュレーション(M&S)
  • 生成AI
  • クラウド
  • セキュリティ
Pointポイント

「C4I」とは、以下5つの機能が名称の由来。

  • 指揮(Command)
  • 統制(Control)
  • 通信(Communication)
  • コンピュータ(Computers)
  • インテリジェンス(Intelligence)

防衛における作戦任務を遂行するための「指揮・統制」「訓練・演習」「作戦支援」に関連したシステムの開発・維持を通して、日本の防衛基盤を支える役割を担っています。

C4Iシステムとは、いわゆる防衛分野を対象とした情報システムを指しています。

仕事内容
  • C4I関連情報システムの提案/設計/開発/維持保守
  • サイバーセキュリティ関連情報システムの提案/設計/開発/維持保守
プロジェクト例
  • 海洋、気象情報システム
    さまざまな海洋・気象情報を集約し、艦艇・航空機に対して多様なニーズに対応した情報提供を行うシステム
  • サイバーセキュリティシステム
    情報システム及びネットワークに対する、サイバー攻撃対処を統合的に実施するための機能を有するクラウド基盤システム
規模・期間(目安)
規模:社員10名程度、協力会社100名程度
期間:設計・開発2年程度
活かせるスキル
  • C、C++、C#、Java
  • Oracle
  • セキュリティ/ネットワーク関連製品のSI
  • クラウド基盤関連製品のSI

防衛案件ならではのシステム開発とはいえ、開発環境は一般的なものであり、民間分野で経験を積まれた方でも充分に活躍可能

身につくスキル
  • 大規模なプロジェクトを管理するマネジメントスキル
  • ステークホルダーと直接折衝を行うなかで磨かれるコミュニケーションスキル
  • SOCやCSIRTなどの業務を支援するサイバーセキュリティ関連スキル
キャリアパス

防衛分野におけるシステム開発を一気通貫(提案、見積、開発〜試験、保守)で経験できるポジションであり、将来的にはプロジェクトマネージャーとしての活躍を期待

部署概要

事業所 横浜事業所(横浜市戸塚区)
従業員 約40名
└ 海洋グループ/気象グループ/演習グループ/後方グループ/セキュリティグループ

先輩社員の声

Aさん(30代・経験者採用)

わからないことにぶつかると、皆優しく相談に乗ってくださるところが印象的で、とても働きやすい環境があります。

また、裁量労働であり、ロケーションフリーで働けることも魅力的です。勤務するオフィスには社内食堂が2ヶ所あるのも便利で、重宝しています。

Bさん(30代・経験者採用)

プライムとして顧客と直接やりとりしながら、業務をマネジメントする仕事に取り組めることが前職との違いであり、やりがいです。

職場の方々との関係性も良好で、相談しやすい環境。奥さんが待遇面について満足していることも、転職して良かったと思えるポイントの一つです。

部長メッセージ

特殊なシステムをつくっている…は誤解です。

C4Iシステム部
部長 冨村 英勧

日本の防衛基盤を支えている…なんて話をすると、なんだか特殊なことをやっているのではないか?と思われる方もいらっしゃるでしょう。
しかしながら、私たちにその意識はありません。
「お客様が求めることに誠実に対応する」という意味では、民間企業の業務システムや情報システムを手がけるイメージと何ら変わりはないからです。

防衛省をはじめ安全保障に関わる中央省庁と直接やりとりする仕事になるため、お客様の専門業務や特有の文化を理解する必要はあります。
とはいえ、これは民間のお客様を相手にする仕事でも同じことです。

最近では中途入社が増え、当部署では半数以上が転職者です。
そしてそのほとんどが、防衛分野未経験で入社しています。
新卒と中途の垣根はありませんので、気兼ねなくご応募いただきたいですね。

Entryエントリー

防衛分野未経験で入社された方がたくさん活躍しています。
ディフェンスシステム事業部へのご応募をお待ちしています!

Entry

Twitter公式アカウント Facebook公式ページ YouTube公式チャンネル Instagramアカウント LinkedIn公式ページ