ページの本文へ

Hitachi

ライフサイクル全体を考慮した製品のCO2削減

消費電力削減とともに、省資源化、リサイクル性を高めた環境に配慮した製品づくりを進めています。また、原材料の調達から、製品の生産、流通、稼働時を経て、廃棄、リサイクルに至る製品のライフサイクル全体でCO2削減に取り組んでいます。
ATM「AKe-S」のCO2排出量は、従来機「AK-1」と比較し31%削減しています。

ATM「AKe-S」

ATM「AKe-S」のCO2削減実績一覧
項目 主なCO2削減策
装置本体 消費電力の削減(*1)
  • 動作時 10%
  • 待機時 39%
一定時間利用しない場合に自動的に移行する高省エネモードからの復帰時間も大幅に短縮、省エネモードの使いやすさを向上
生産 製品重量で50kg以上の軽量化(*1)により、省資源化、部品輸送、生産ハンドリング時負荷の軽量化を実現
流通 トラック輸送から鉄道輸送へのモーダルシフト
*1
「AKe-S」と「AK-1」との比較

輸送エネルギーの削減

ATMのモーダルシフトや輸送時の梱包の簡素化を推進し、輸送エネルギーの削減に取り組んでいます。

サーキュラーエコノミー実現への貢献

ATM部品再利用など、サーキュラーエコノミーの実現に貢献するため、さまざまな取り組みを行っています。

新規ウィンドウアイコン 新規ウィンドウを表示