ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

糸電話の糸の部分を風船にえた、風船電話を作ってみましょう。どうして風船にえると、相手の声がよく聞こえるようになるのでしょうか。風船電話がよく聞こえるのは、糸電話とは音のつたわり方がちがうからです。風船電話で楽しく遊んで、音のつたわり方を学習をしましょう。

協力きょうりょく:NPO法人ほうじん日立理科クラブ

用意するもの

材料ざいりょう

  • 長い風船
  • 紙コップ

【道具】

  • はさみ、またはカッター
  • 空気入れ(なくてもよい)

きのぽんからのおねが

はさみやカッターでけがをしないように気をけよう。

実験じっけん器具きぐの作り方:準備じゅんび

(1)紙コップに切れ目を入れる

紙コップのそこに、カッターで「×(バツ)」しるしのように切れ目を入れる。

きのぽんアドバイス

コップの真ん中にボールペンなどであなを開けて、そこからはさみで切ってもいいよ。

(2)風船をさしこむ

風船をふくらませて口をむすんで、細長い風船をつくる。
先端せんたんをそれぞれ紙コップのそこの切れ目にさしこむ。

きのぽんアドバイス

風船を紙コップに、きちんとさしこまないとぬけてしまうから、しっかりさしこもう。

実験じっけんのやり方

会話をしてみよう

一方の人は紙コップを耳にあてて、もう一方の人は何かを話してみよう。
このとき、風船をしっかりにぎってみてください、風船の中の空気がふるえていることがよくわかります。

この実験じっけんのしくみ

音は空気を振動しんどうさせてつたわります。この風船電話はそのしくみがよくわかります。コップの中の音は風船の中の空気をふるわせて、相手につたわり、風船の空気のふるえが相手のコップの中の空気をふるわせ、耳に入り聞くことができます。風船電話で話すとき、風船をしっかり、つかむと、風船の中の空気がふえていることがよくわかります。みんなが具合が悪いとき、お医者さんが聴診ちょうしんむね鼓動こどうを聞きますが、これも風船電話と同じしくみです。

工夫くふうしよう

風船を組み合わせる

2つの風船をねじってつなげると、4人で会話をすることができます。

風船を糸またはどう線にえると、さらに聞こえ方がわってきます。このときはコップのそこは切らないで、糸またはどう線はしっかりコップのそこけましょう。
糸電話、針金はりがね電話の音は、糸または針金はりがねをふるわせて、つたわっているのです。
このとき、糸や針金はりがね をさわると音はつたわりません。

まとめ方

今回の実験じっけんを自由研究シートにまとめましょう。

※見本は「浮力ふりょく実験じっけん」をれいにしています。

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。