ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

C/S560:FAQ

CommuniNet Object ServerのFAQ:CommuniNet Object Server

Q1. 従来のエミュレータ製品から移行する場合、メインフレーム側のシステム構成やプログラムに変更が必要ですか?

メインフレーム側は基本的に変更の必要はありません。
ただし、HTTPトンネリング機能を使用した場合、メインフレームから見た端末はC.O.Sゲートウェイ機能サーバとなります。このため、接続元のIPアドレスはすべてC.O.Sゲートウェイ機能サーバのIPアドレスとなります。IPアドレスで端末を識別している場合はご注意ください。

Q2. クライアントのWWWブラウザにMicrosoft® Internet Explorer®以外のWWWブラウザを使用できますか?

WWWブラウザはMicrosoft® Internet Explorer®が前提となります。

Q3. オンライン操作を自動化できますか?

CommuniNet Object Server(以下、C.O.Sと略します)で提供されるマクロを使用して、簡単なオンライン操作を自動化することができます。
また、CommuniNet Extension Object Server - Development Kitで提供されるDLL(Dynamic Link Library)やOCXコントロールを使用してユーザアプリケーションプログラム(以下、UAPと略します)を作成すれば、さらに詳細な操作まで自動化できます。

Q4. C.O.Sで使用している語句「クライアント」と「オンライン端末」とでは、内容的に違いがありますか?

C.O.Sでは、クライアントとオンライン端末を別の語句として使用しています。
クライアントは、オンライン端末の起動に必要な情報をC.O.Sのサーバからダウンロードするパソコンを示します。ダウンロードするパソコン台数に応じてクライアントライセンスが必要です。オンライン端末は、1台のクライアントからメインフレームとアクセスを行う論理的なユニット(LU)を示し、1つのビデオステーションまたはプリンタステーションにあたります。

Q5. 32台のパソコンで同時に各3つのオンライン端末を使用して業務を行う場合、クライアントの追加ライセンスはいくつ必要ですか?

C.O.Sは、クライアントのパソコン台数分のライセンスが必要です。
末の同時接続数(LU数)とライセンス数とは関係ありません。
よって、32台分のクライアントのライセンスが必要になります。
C.O.Sには、16台分のライセンスが付属しているため、16台分の追加ライセンスを購入する必要があります。

Q6. クライアントの総数が1024台を超える場合、どうすれば良いですか?

C.O.Sのサーバを複数使用したシステム構成をご検討ください。

Q7. 1台のC.O.Sサーバに最大いくつのクライアントが接続できますか?また、最大いくつのオンライン端末が接続できますか?

クライアントライセンスを追加することにより最大1024台のクライアントが接続できます。また、最大2048のオンライン端末が接続できます。

  • * オンライン端末の起動性能は同時に起動するオンライン端末数によって異なります。複数のオンライン端末を同時に起動すると起動が完了するまでに時間がかかる場合があります。(サーバマシンのスペックなどに依存します)

Q8. AP識別子はクライアントに固定で割り当てなければなりませんか?

AP識別子とクライアントの対応付けを行わないで、オンライン端末を起動した順番に自動的にAP識別子を対応付ける(プール割り当て)ことができます。
また、AP識別子とクライアントの対応付けをAP識別子とIPアドレス/ホスト名またはネットワークのコンピュータ名で行う(固定割り当て)こともできます。
端末によりどちらの設定で使用するかを指定できるため、プール割り当てと固定割り当てを混在させることもできます。

Q9. インストール時にサーバの再起動は必要ですか?

必要ありません。

Q10. クライアントのモジュールはどこにダウンロードされるのですか?テンポラリは定期的に削除しているが問題ないですか?

端末起動HTML作成時に特に指定しない場合はテンポラリフォルダにダウンロードされます。
ダウンロードされたモジュールが削除された場合は、端末を起動したときに再度モジュールがダウンロードされるため、問題なく動作します。

Q11. 外字は使用できますか?

従来のCommuniNetでサポートしていたプレロード外字およびオンデマンド外字共に使用することができます。
プレロード外字は、あらかじめメインフレーム用の外字をパソコン用の外字に変換して、それをWindows®に登録して使用する方式です。オンデマンド外字は、端末実行中にメインフレームから外字の文字フォントを受信する方式です。
C.O.Sでは、使用する外字が複数の端末において同じであれば、それらを一括して設定および変換することができます。
よって、従来のようにパソコン毎に設定する必要はありません。
また、プレロード外字におけるWindows®への登録も端末起動時に自動でサーバから配信されて登録されるので、利用者は外字を意識することはありません。

Q12. クライアントごとに使用するプレロード外字を変更できますか?

C.O.Sサーバには複数の外字ファイルを保存できるため、クライアントごとに異なる外字を使用することができます。
ただし同一クライアント上で、使用するプレロード外字が異なる端末を同時に起動することはできません。

Q13. HTTPトンネリング機能を使用したとき、従来の端末と同様の機能が使えますか?

HTTPトンネリング機能を使用した場合は、ファイル転送機能を使用することはできません。その他の機能については従来の端末と同様のオンライン機能を使用できます。

Q14. C.O.SサーバとC.O.Sゲートウェイ機能サーバを同一サーバ上で運用できますか?

C.O.SサーバとC.O.Sゲートウェイ機能サーバを1台のサーバ上に構築することは可能ですが、サーバへの負荷軽減のため、別々のサーバにインストールして使用することをおすすめします。

Q15. C.O.Sサーバを複数台設置する場合、C.O.Sゲートウェイ機能サーバはC.O.S サーバと1対1で設置する必要がありますか?

1台のC.O.Sゲートウェイ機能サーバに対して複数台のC.O.Sサーバを設置することもできますが、サーバへの負荷軽減のため、C.O.SサーバとC.O.Sゲートウェイ機能サーバは1対1で設置することをおすすめします。

Q16. C.O.SをバージョンアップしてHTTPトンネリング機能を使用して接続したいと考えています。今まで使用していた端末起動HTMLファイルはそのまま使用できますか?

HTTPトンネリング機能を使用する場合には、端末起動HTMLファイルを再作成して下さい。

Q17. Windows Server 2003 x64 EditionやWindows Server 2008 x64 Editionに対応していますか?

サーバ側のみ対応しています。

Q18. オンライン画面をGUI化したいのですが。

次の方法があります。

Q.18
(1) 画面テンプレートを作成(CommuniNet Object Server GUIオプションを使用) XHTML形式の画面テンプレートを作成して、オンライン画面をGUI化します。作成した画面テンプレートファイルは、サーバから自動的に配信されます。GUI画面上で外字の表示もできます。プログラムの開発は必要ありません。
(2) ユーザプログラムを作成(C.E.Sを使用) C.E.Sのホストアクセス機能を使用したユーザプログラムを開発して、オンライン画面をGUI化します。業務の自動化など、複雑な処理を行うことができます。