ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

COBOL2002:FAQ:対応状況に関するご質問

Q1. COBOL2002が対応しているPro*COBOLのバージョンは何ですか?
COBOL2002が対応しているOSでも、Pro*COBOLが対応していないOSでは、使用できませんか?

対応OSと、Pro*COBOLの対応バージョン、COBOL2002の対応バージョンは、
  COBOL2002:Oracle Programmer (Pro*COBOL)のページの一覧を参照ください。
この一覧に記載の無い組合せでは使用できません。
この一覧は、随時更新していきます。
Pro*COBOLが対応していないOSでは使用できません。

Q2. COBOL2002は、Amazon EC2などのクラウド環境に対応していますか?

COBOL2002は以下のクラウド環境に対応しています。
- Amazon EC2
- Microsoft Azure仮想マシン
COBOL2002をはじめとした日立ミドルウェアのクラウドプラットフォーム対応状況については、以下のページをご参照ください。

Q3. COBOL2002製品は、仮想化プラットフォームに対応していますか?
特に、XenServerなどのCitrix製品に対応しているでしょうか?

COBOL2002製品は、日立サーバ論理分割機構「Virtage」など仮想化プラットフォームに対応しています。
COBOL2002製品をはじめとした日立ミドルウェアの仮想化プラットフォーム対応状況については、以下のページをご参照ください。

サポート対象となるゲストOSとの組み合わせなど、詳細は営業までお問い合わせ願います。
なお、COBOL2002製品は、XenServerなどのCitrix製品には未対応です。

Q4. COBOL2002製品は、クラスタ構成に対応していますか?

COBOL2002製品とCOBOL2002製品で開発した実行可能プログラムは、クラスタ構成を意識していません。単に実行させるだけであれば、クラスタサービスが動作するサーバ上で実行可能です。

Q5. COBOL2002の日付関係の機能で、うるう年に対応している機能と、未対応の機能があれば教えてください。

COBOL2002製品は、日付関係の全ての機能をうるう年対応にしています。

Q6. COBOL2002は、Visual Studioと組み合わせて使用できますか?

Windows版COBOL2002は、以下のバージョンのVisual Studio開発環境との組み合わせだけに対応しています。
    05-xxの場合 Visual Studio 2022
    04-xxの場合 Visual Studio 2015
詳しくは、下記注意事項を参照ください。