ページの本文へ

Hitachi
コラム・インタビュー

作業の手戻りや設計不良の防止、熟練者の技術伝承にも貢献

一方、設計業務ナビゲーションと気付き支援CADシステムは、3次元仮想デスクトップサービスによって一新した設計環境において、情報管理や設計ノウハウの共有などに役立つツールとなっている。

まず、設計業務ナビゲーションは、組織と企業横断で、共通のプロセスに基づいた設計情報の管理を可能とするサービスである。共有したドキュメントを活用することで、チームとしてのノウハウの共有を容易にし、協調作業を促進する。

ポータル画面には、作業プロセス、設計情報・ノウハウを表示し、蓄積された情報を活用しやすくなっており、スムーズに作業を推進する。過去の類似設計プロジェクトを呼び出しての流用や、過去の作成資料を検索しての活用なども可能となっている。また作成した資料の共有や、作業時に創造された新しいノウハウの共有など、設計業務の全社的なレベルアップにも貢献する。このように設計業務ナビゲーションには、設計業務に関するノウハウの共有を促すさまざまな仕組みが用意されているのだ。

中でも特筆に値するのが設計文書活用促進ソリューションだろう。同ソリューションは、設計データや過去事例など蓄積した過去のナレッジを人工知能(AI)が分析・学習し、設計者が文書を検索しやすい形で提示する。過去に起きた不具合事象やその原因、対処方法などとの関連性を観点マップに可視化し、自分の観点に抜け漏れがないかを確認することが可能だ。また、観点マップに基づいて、関連性の高い資料を抽出・提示するため、個人の経験やスキルに依存せず、必要な情報に素早くたどりつけるのである。

日立製作所 DXクラウドソリューション部<br>技師の新谷政樹氏

日立製作所 DXクラウドソリューション部
技師の新谷政樹氏

例えば、電子機器の回路が集約されるプリント基板の設計業務では、使用する基板材料を基点にして、頻繁に発生する問題事象や一緒に使われる材料などとの関連性について設計文書活用促進ソリューションが観点マップによる可視化を行う。これによって、新たな観点の気づきを得られ、自身の観点に抜けや漏れがないかを確認できるという。

日立製作所 DXクラウドソリューション部 技師の新谷政樹氏は「設計業務ナビゲーションにより、設計業務にまつわる各種データをクラウド上に集約し、一元管理することで、迅速なデータ共有が可能となるのに加え、設計プロジェクトの関係者全員が同じ設計プロセスに基づいて業務を進められるので、作業の手戻りや設計不良を防止できるようになります。また、熟練設計者の知識や技術をメモとして残すことも可能であり、技能伝承などにも活用できます」と述べる。

不良を作らない、不良を流さない

多くの設計現場では、各種の設計ノウハウが設計ルールとして蓄積しているものの、経験の浅い設計者が全ての設計ルールを把握することが困難であったり、設計ルールチェックに時間を要したりといった課題が存在する。これらの課題を解決するソリューションとなるのが気付き支援CADシステムである。同システムは、設計要件(設計ルール、加工しやすさ)に基づいて3D CADモデルを自動でチェックし、違反箇所と違反理由を設計者に提示することで、不良の削減とともに設計者の育成を図れるのだ。

気付き支援CADシステムの最大の特長となるのが、あらゆる設計要件のチェックに対応可能な標準ライブラリ機能を有していることだろう。これら標準ライブラリの組み合わせによって、設計要件のチェックに求められる検知ロジック・パラメータを実現できるのだ。そして、同システムの自動チェック機能の活用によって、熟練者と同品質のチェックを全ての設計者が行えるようになるとともに、その知見やノウハウをデジタルに管理して伝承できるようになり、経験の浅い設計者のスキルアップにもつなげられる。

なお、気付き支援CADシステムに対応する3D CADツールは「SOLIDWORKS」と「CATIA V5」となっており、2021年度中には「Creo」にも対応する予定。他の3D CADツールについても対応を進めていきたい考えだ。「設計業務ナビゲーションと気付き支援CADシステムを組み合わせることで、不良を作らない、不良を流さない仕組みを構築することができるのです」(新谷氏)。

設計業務ナビゲーションと気付き支援CADシステムを組み合わせた設計業務改革のイメージ設計業務ナビゲーションと気付き支援CADシステムを組み合わせた設計業務改革のイメージ

設計業務ナビゲーションと気付き支援CADシステムを組み合わせた設計業務改革のイメージ設計業務ナビゲーションと気付き支援CADシステムを組み合わせた設計業務改革のイメージ(クリックで拡大)

ページの先頭へ