ページの本文へ

Hitachi

注目ユースケース

Lumadaのユースケースコード:UC-01956S

カーボンニュートラルに向けた取り組みで直面する課題を、コンサルティングで解決(1/2)

〜お客さまの事業に沿ったCO2削減施策を立案し、ロードマップを策定〜

2023年3月23日

持続可能な社会の実現をめざして、多くの企業はカーボンニュートラルの達成と経済成長を両立するための取り組みを進めています。今回は、カーボンニュートラルに向けた施策の立案およびロードマップの策定を、データを活用したコンサルティングで支援するユースケースを紹介します。

この記事のポイント

  • 具体的な数値をもとにしたコンサルティングで、お客さまの課題を解決に導く
  • 計画および施策の検討から、機器やソリューションの導入・運用までをトータルで支援
  • データを活用し、CO2排出の現状、施策を実施した場合の将来を見える化

つまり・・・

データにもとづく想定、試算により、実現性の高い施策を検討できます。外部環境やお客さまの内部環境を確認しながら、目標を設定したり、修正します。機器やソリューションを導入する際は、初期コストだけでなく、運用にかかるランニングコストも考慮して、カーボンニュートラルに向けたロードマップを策定し、施策の立案から導入までをトータルに支援します。

Lumadaで協創!再生可能エネルギーを無駄なく活用

変化をとらえた目標設定と、
効果・コストが見えるロードマップの策定

日本政府が宣言した「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、各企業はCO2の排出量を減らすための施策を検討。機器や設備の導入に加えて、業務運用の見直し、業務効率化の推進など、取り組みを進めています。

施策を立てづらく、効果を評価しづらい

カーボンニュートラルに向けてCO2削減計画を発表した企業は、計画を推進するために、まず何をすべきか、どこから取り組むべきかを検討します。しかし、具体的な施策を立てられない場合も多いようです。

たとえば、太陽光発電システムを導入しようとしても、効果の想定が難しいために設置計画が前に進まないことがあります。太陽光パネルを設置できる屋根の面積、屋根の形状による設置コストの違いを正しく把握しなければならず、設置後も「どれくらいの発電量があるか」「そのうちのどれくらいを活用できるか」「それによってどれくらいのCO2が削減できるか」を把握できないために、効果を正しく評価できないことが起こりえます。

全体最適化の視点で、計画から運用までをトータルで支援

カーボンニュートラルに向けた施策は長期的な取り組みとなるうえに、投資金額が大きいものです。機器やソリューションの導入、運用を検討する際には、取り組み全体を俯瞰(ふかん)して、効果が見込める計画を立てる必要があります。

日立は、電気自動車への置き換えや太陽光発電システムの導入といった施策を講じた場合の、CO2削減量やコストをシミュレーションによって明らかにし、「今」と「これから」を見える化。全体を最適化する視点でコンサルティングを行うことで、取り組みの計画および施策の検討から、機器やソリューションの導入・運用までをトータルで支援します。

現状の把握、コストの試算などにツールを使用

現状の把握、施策にかかるコストの試算、太陽光発電の発電量や使用量の推定などに、日立独自のツールを使用します。

お客さまのデータを活用し、設備の電力使用量や車両の走行状況などを算出。現状および目標(案)を、表やグラフといったわかりやすい形式で見える化できます。

さらに、電力料金の値上げやカーボンプライシングの導入といった外部環境やお客さまの内部環境を確認しながら、計画の立案および見直しを実施。機器やソリューションの導入・運用を踏まえ、具体的な数値に基づいたロードマップの策定を支援します。

コンサルティングと見える化で、実効性のあるカーボンニュートラルの施策の検討、およびロードマップの策定を支援するソリューションを紹介します。

お問い合わせ

本ユースケースについて詳細が知りたい方は、下記のフォームにてお問い合わせください。
お問い合わせの際には、ユースケースコードをご記入ください。

Lumadaのユースケースコード:
UC-01956S

お問い合わせフォーム

日立グループは、あらゆる業種のご相談を承ります。
気になるポイントなどございましたら、ぜひお気軽にお声がけください。

*
サービス(ソリューション)の仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。