ページの本文へ

Hitachi

【事例】ユニー株式会社

〔1〕「REDISuite」による流通BMS導入とその効果

いいものをお値打ちに提供する「良品廉価」をめざして

「新生活創造小売業」として、3つの宣言「生活解決業」・「生活提案業」・「生活コスト引き下げ業」を掲げるユニー。商品面では、いいものをお値打ちに提供する「良品廉価」という言葉に集約されています。
「これを達成しようとすると、ハイコストなオペレーションをやっていたのでは無理です」と語るのは執行役員の角田吉隆氏。物流改革によるローコスト化を推し進めるうえで、当時利用していたJCA手順のEDIが大きなネックとなっていました。
「JCA手順は、フォーマットの不統一の問題、漢字が送れないなど使い勝手の問題、さらにはデータのやりとりに時間がかかるといった通信スピードの問題など、もはや限界にきていました」(角田氏)
EDI:Electronic Data Interchange

「REDISuite」による流通BMSの数々のコスト削減効果

写真:ユニー株式会社 執行役員 営業統括本部 IT物流部 部長 兼 情報システム担当部長 角田 吉隆氏
ユニー株式会社
執行役員 営業統括本部
IT物流部 部長
兼 情報システム担当部長
角田 吉隆氏

EDI革新の必要性を感じていたユニーは、経済産業省主導でスタートした業界標準EDI「流通BMS」の策定に実証段階から参画。標準化仕様づくりに積極的に関わってきました。日立もまたユニーとともに共同実証に参加。その中で流通BMSのメリットを最大化するノウハウを蓄積し、「REDISuite」に凝縮。
そして2006年、ユニーは「REDISuite」でいち早く流通BMSによるデータ交換をスタート。今ではEDIセンター・物流センターを含めた社内システムはすべてBMS対応となっています。
そのコスト削減効果には目を見張るものがあったと角田氏。
「一つは伝送スピードです。往復で最大4時間弱の通信時間短縮が実現し、物流改革を図るなか大幅な原価低減につながっています。
二つ目は伝票レス化です。ドライ食品では100%、生鮮品を除けば全体でも約70%の伝票レス化を達成しています。
三つ目はシステムコストです。ユニーではGMS、スーパーマーケット、ホームセンターと多業態を営業しているため、それぞれのシステムを別々に作るとコストが3倍になるわけですが、私どもは、取引先・物流センターとのデータ交換をすべて流通BMSで統一しています。
こうした取り組みにより、売上対比システムコスト0.4%を切ることができました。他社さんの約半分なのではないかと思います」。

特記事項

  • 本事例中に記載の内容は取材日(2012年2月23日)時点の情報のため、現在の情報と異なる場合があります。詳細はお問い合わせください。
  • 事例は特定のお客さまでの事例であり、全てのお客さまについて同様の効果を実現することが可能なわけではありません。
  • 本記載内容は、弊社の都合により変更となる場合があります。
  • 記載されている会社名、製品名は、それぞれの会社の商標もしくは登録商標です。
  • 本ページで紹介しているソリューションについてのお問い合わせは、株式会社日立製作所 営業統括本部 産業・流通営業統括本部が承っております。掲載団体への直接のお問い合わせはご遠慮願います。