つくり方
(1)三角形の棒の底面に木工用ボンドをつけ、板Aの中央よりやや上に貼ります。
(2)たいらな棒に2cmおきに鉛筆で印をつけ、ねじを通りやすくするように、キリ(または電動ドリル)で穴をあけます。
(3)三角形の棒から5mm上の位置に、たいらな棒を木ねじでゆるく仮どめします。
(4)ヘアピンをラジオペンチでゆっくりと開き、まっすぐな棒状にします。
きのぽんアドバイス
ヘアピンは折れやすいので、あせらず、徐々にまっすぐにしてね!
なれてくるとコツがわかってくるよ!
折れたピンの先でけがをしないように気をつけよう!
(5)ねじの左右に1本ずつヘアピンが並ぶように、たいらな棒の下をくぐらせます。
ヘアピンが落ちない程度にねじをややかたくしめましょう。
(6)もう一枚の板Aを底面、板Bを側面にして木工用ボンドで貼り合わせ、箱型をつくります。
最後に板Cで片側だけふたをします。
きのぽんアドバイス
木工用ボンドは乾くまで時間がかかるので、きちんとくっつくまで動かさないようにしてね!
音を合わせよう
キー(三角形の棒の頂点から、へアピンの指ではじくほうの先端まで)の長さを、ラジオペンチを使って調節します。
ねじの硬さを調節しながら、実際に音を出し、音階をつくってみましょう。音の高さが決まったら、ねじをきつくしめて、ヘアピンがずれないようにしましょう。
ヘアピンの太さや種類によって、音の高さは変わってきます。
いちばん響きやすい音が出るように、音を調節してみてください。
ピアノや鍵盤ハーモニカの音を参考にして、音階をつくってみましょう。
弾いてみよう
親指ピアノは、キーの長さが長いと振動が遅く、音が低くなり、短いと振動が速く、音が高くなる。
二つのキーを同時にはじいて和音にすることもできます。
確かめながらいろいろ試してみましょう。