ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

さかさにしても水がこぼれない、ふしぎなプラコップを作ってみましょう。

協力きょうりょく:NPO法人ほうじん日立理科クラブ

用意するもの

材料ざいりょう

  • プラコップ×2
  • 下敷したじ
  • 洗濯せんたくネット(ストッキングタイプの水切りネットでもよい)
  • ゴム

【道具】

  • 洗面器せんめんき
  • はさみ

きのぽんアドバイス

水がこぼれても大丈夫だいじょうぶなように、実験じっけん洗面所せんめんじょや庭などで行おう。

実験器具じっけんきぐつくかた準備じゅんび

(1)洗濯せんたくネットを切る

洗濯せんたくネットを切ります。
プラコップをおおえるくらいの大きさに切りましょう。

きのぽんアドバイス

はさみやカッターでけがをしないように気をつけよう。なれない作業は、おうちの人にやってもらってもいいよ!

(2)プラコップの口を洗濯せんたくネットでおおう

(1)で切った洗濯せんたくネットで、プラコップの口をおおいます。プラコップの口をおおった洗濯せんたくネットを、写真のようにゴムでとめたあと、余分よぶんな部分を切り取ります。

実験じっけん器具きぐのつくり方

(1)まずは洗濯せんたくネットをかけていないプラコップをさかさにしてみる

プラコップに水を入れて、下敷したじきでふたをします。

下敷したじきを手でさえながら素早すばやくプラコップをさかさにします。
この時点では下敷したじきでふたをしているので水はこぼれません。
その後、下敷したじきを横にをずらしていくと、水はこぼれます。

動画では、実験じっけんの様子を見やすくするため、水に色をけています。

(2)次に洗濯せんたくネットでおおったプラコップでためしてみよう

(1)と同じように、プラコップに水を入れます。

きのぽんアドバイス

洗濯せんたくネットでふたをしているので、プラコップに水が入りにくくなっているね。
洗濯せんたくネットの部分に蛇口じゃぐちにくっつけてゆっくり水を出すといれやすいよ。

(3)(2)で作った洗濯せんたくネットきのプラコップをさかさにしてみる

(1)と同じように水の入ったプラコップに下敷したじきでふたをします。

下敷したじきを手でさえながら素早すばやくプラコップをさかさにします。
この時点では下敷したじきでふたをしているので水はこぼれません。
その後、下敷したじきを横にをずらしていき、水がこぼれなければ成功せいこうです。

動画では、実験じっけんの様子を見やすくするため、水に色をけています。

この実験じっけんのしくみ

水の表面では内側うちがわり合い、表面積ひょうめんせきをできるだけ小さくしようとする力がはたらいています。これを表面張力ひょうめんちょうりょくといいます。
一方、空気の重さによる大気圧たいきあつが、全てのものをどの方向からもおしています。
水の重さよりも、り合う表面張力ひょうめんちょうりょくと下からおし上げる大気圧たいきあつの力のほうが大きいので、水はこぼれません。

まとめ方

今回の実験じっけんを自由研究シートにまとめましょう。

※見本は「静電気せいでんき実験じっけん」をれいにしています。

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。

科学技術館 日立ブースへ行ってみよう

きのぽんタウン

日立キッズサイト きのぽんタウン
きのぽんと「きのぽんタウン」で、調べ学習に挑戦ちょうせん

保護者の方へ

注意

このコンテンツのねらいや注意事項などをお読みください。