「地域連携栄養食事指導」とは、かかりつけ医に通院する患者さんで、栄養食事指導が必要な方を代謝内科または循環器内科へご紹介いただき、当院の管理栄養士が栄養食事指導を実施する栄養食事指導を主とした医療連携です。
かかりつけ医に通院する患者さんで栄養食事指導が必要な方
生活習慣病に起因する糖尿病や高血圧症等で栄養食事指導が必要な場合は、代謝内科医師診察後の指導となります。
心疾患をメインとする栄養食事指導の場合は、循環器内科医師の診察はありません。
初 回:基礎知識及びリスクに対する指導、食生活に関する基礎調査、改善のための課題の抽出、
次回までの取り組み項目の決定など。
2回目:前回指導の振り返り、目標未達の場合、再度修正のための指導など。
(患者さんの状況により、採血検査などを実施する場合があります。)
2回目終了時点で、患者さん自身で生活習慣の修正が継続できない場合、または患者さんが継続を希望した場合は、継続指導いたします。
代謝内科 :月~金 10:30~ 1名/日
循環器内科:月~金 14:00~ 1名/日
ご不明な点は地域医療連携室にお問い合わせください。
TEL:0294-23-8343 FAX:0294-23-8412