日立トップページへ本文へジャンプJapan

グローバル・ナビゲーションここから
トップページ 製品・サービス 株主・投資家 採用・インターンシップ 日立の概要 お問い合わせ

グローバル・ナビゲーションここまで
ページタイトル
ニュースリリース


本文ここから
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。



2003年3月25日

胃部X線検査における聴覚障害者向け情報提供システムを開発

−手話と文字の表示により胃部X線検査の受診を容易に−


 日立製作所 中央研究所(所長:西野壽一 以下、日立)は、このたび、昭和大学(学長:細山田 明義)と共同で、胃部X線検査における聴覚障害者向け情報提供システムを開発しました。このシステムは、通常、検査技師が音声で伝える被検者への指示を、手話アニメーションと文字およびイラストを合成した動画像として、X線検査装置に取り付けた3つの液晶モニタに表示するものです。これにより、音声による指示を受けることが困難だった聴覚障害者も、検査技師からの指示を理解することが容易となり、安心して検査を受けることができるようになります。また、検査技師が、検査の途中で被験者の側に行って指示を与える必要がないため、スムーズに検査を進行することが可能となります。

 現在、日本国内の聴覚障害者数は約35万人ですが、障害者手帳を交付されていない難聴者も含めると、約600万人にのぼるといわれています。聴覚障害者が健康診断を受ける場合、手話で対応できる医師や検査技師のいる検診機関はまだ少ないため、多くの場合、手話通訳者による通訳、あるいは筆談によって、医師や検査技師とのコミュニケーションがとられています。しかし、胃部X線検査では、離れた場所から音声によって体の向きに関する指示や注意が伝えられることが特に多いため、聴覚障害者にとって、受けることが困難な検査の一つとなっていました。
 そこで今回、日立と昭和大学は、聴覚障害者の方々が胃部X線検査を受ける際に、検査技師からの指示内容を手話アニメーションと文字およびイラストにより表示する「聴覚障害者向け情報提供システム」を開発しました。開発に当たり、実際の胃部X線検査において検査技師から出される指示内容を分析し、システムに取り入れました。開発したシステムの概要は以下の通りです。

(1) システム構成(図参照)
 検査技師専用の操作パネル上には、指示内容が記載されたボタンが配置されています。検査中に、検査技師が選択したボタンに応じたコマンドが、技師用PCから被検者用PCに送信され、送信されたコマンドに対応する動画像が被験者用モニタに表示されます。被験者がどの体勢からでも画面を確認できるように、取り付け角度の違う3台の液晶モニタが取り付けられています。
図:情報提供システムの構成
図:情報提供システムの構成

(2) 表示内容
 聴覚障害者の中には、情報認識の方法として、手話による方法を希望する方と文字による方法を希望する方の両方がいることが、独自に行ったアンケート調査の結果によってわかりました。このことから、本システムでは、より多くの聴覚障害者が自らにわかりやすい方法で情報認識できるよう、手話アニメーションおよび文字を併用して指示文を表示しています。手話アニメーションは、日立が開発した「手話アニメーションソフトMimehand II*」を使用して作成しています。また、体の向きや台の動作等、手話や文字だけでは説明が難しい指示もあるため、イラストによって実際の体勢を表す状態も表示しています。

 今回、聴覚障害者7名のご協力により、X線撮影装置を使用して本システムの評価実験を行い、検査に必要となる指示内容の伝達が可能なことを確認しました。また、文字も表示しているため、聴覚障害者のみならず、今後の高齢社会に向けて、聴力の弱い高齢者の方々にも有効だと考えています。今後は、検査技師によるユーザビリティの検証や、実際のX線検査における試験運用を実施し、開発を進めていくとともに、他の検査への応用も検討していきます。
 なお、本システムは、3月25日から東京工科大学八王子キャンパスで開催される「情報処理学会第65回全国大会」と、3月26日からコンパルホール(大分県大分市)で開催される「第73回日本衛生学会総会」で発表される予定です。


*「手話アニメーションソフトMimehand II」
マイムハンドIIは、パソコン上で入力した日本語の文章を手話に変換し、3次元CG(コンピュータグラフィック)を使った手話アニメーションを簡単に作成・編集することのできるソフトウェアです。



以上



アクロバット・リーダーのダウンロードページ PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe(R) Acrobat(R) Readerが必要です。
本文ここまで


キーワード検索

by Google  
ローカル・ナビゲーションここから

総合

経営
決算
コメント
人事
研究開発

半導体・ディスプレイデバイス
情報通信
サーバ
ストレージ
パソコン及び周辺機器
ソフトウェアプロダクツ
システムインテグレーション・サービス
通信システム
電力・産業システム
電力
産業機械
交通システム
ビルシステム
サービス
計測器・半導体製造装置
デジタルメディア
白物家電
新規事業ほか
ローカル・ナビゲーションここまで


フッタ項目

  サイトの利用条件  |  個人情報保護ポリシー  |  お問い合わせ
ページの先頭へ 


(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2003. All rights reserved.