トップページ | 製品・サービス | 株主・投資家 | 採用・インターンシップ | 日立の概要 | お問い合わせ |
本文ここから このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。2003年3月25日
胃部X線検査における聴覚障害者向け情報提供システムを開発
−手話と文字の表示により胃部X線検査の受診を容易に− 日立製作所 中央研究所(所長:西野壽一 以下、日立)は、このたび、昭和大学(学長:細山田 明義)と共同で、胃部X線検査における聴覚障害者向け情報提供システムを開発しました。このシステムは、通常、検査技師が音声で伝える被検者への指示を、手話アニメーションと文字およびイラストを合成した動画像として、X線検査装置に取り付けた3つの液晶モニタに表示するものです。これにより、音声による指示を受けることが困難だった聴覚障害者も、検査技師からの指示を理解することが容易となり、安心して検査を受けることができるようになります。また、検査技師が、検査の途中で被験者の側に行って指示を与える必要がないため、スムーズに検査を進行することが可能となります。 現在、日本国内の聴覚障害者数は約35万人ですが、障害者手帳を交付されていない難聴者も含めると、約600万人にのぼるといわれています。聴覚障害者が健康診断を受ける場合、手話で対応できる医師や検査技師のいる検診機関はまだ少ないため、多くの場合、手話通訳者による通訳、あるいは筆談によって、医師や検査技師とのコミュニケーションがとられています。しかし、胃部X線検査では、離れた場所から音声によって体の向きに関する指示や注意が伝えられることが特に多いため、聴覚障害者にとって、受けることが困難な検査の一つとなっていました。 (1) システム構成(図参照)
本文ここまで
|
キーワード検索
ローカル・ナビゲーションここから
ローカル・ナビゲーションここまで
|
サイトの利用条件 | 個人情報保護ポリシー | お問い合わせ |
|
(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2003. All rights reserved. |