トップページ | 製品・サービス | 株主・投資家 | 採用・インターンシップ | 日立の概要 | お問い合わせ |
本文ここから このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。2002年11月19日
株式会社 日立製作所 国立循環器病センター 脳磁計を用いて慢性的めまい感の脳内神経活動の画像化に成功
−めまい感の度合いを定量診断することが可能に− 日立製作所 中央研究所(所長:西野 壽一、以下日立)と、国立循環器病センター(総長:北村 惣一郎、以下循環器病センター)は共同で、慢性的なめまい感に関連する脳内神経活動の状態観察に、世界で初めて成功しました。この観察手法は、脳磁計*1)を用いて脳内で発生する微弱な磁場を測定し、これを脳内神経活動に対応する電流分布像として画像化する技術の開発により実現されました。 めまいはその起こり方や持続期間により、「突発性一過性めまい」と症状が何ヶ月も何年も続く「慢性持続性めまい(以下、慢性めまい感)」に大別されます。突発性一過性めまいは、主に末梢感覚器の変調が原因となることが分かっています。これに対して、慢性めまい感は、末梢感覚器の検査や脳の形態検査では要因が認められないことが多く、患者の自覚症状と、めまいの2次的作用として生じる歩行時のふらつきなどから診断が行われているのが現状です。このため、慢性めまい感の原因を明らかにし、めまい感の度合いを定量的に診断することができる検査法の確立が望まれていました。 今回、日立と循環器病センターは共同で、脳内に発生する磁場を測定する"脳磁計"を用いて、慢性めまい感の発症と脳内神経活動の関連の解明に取り組みました。この結果、世界で初めて、慢性めまい感に関連する脳内神経活動の可視化に成功するとともに、慢性めまい感の度合いを定量化する方法を考案しました。開発技術は、以下の通りです。
本文ここまで
|
キーワード検索
ローカル・ナビゲーションここから
ローカル・ナビゲーションここまで
|
サイトの利用条件 | 個人情報保護ポリシー | お問い合わせ |
|
(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2002. All rights reserved. |