日立製作所 半導体グループ(グループ長&CEO 伊藤 達)は、このたび、少ピン、小型パッケージの16ビットシングルチップマイコン「H8/300H 
          Tiny シリーズ」(注1)のラインアップ強化として、家電や通信機器を始めとする多様な用途向けに、通信機能を強化した「H8/36014シリーズ」を製品化しました。フラッシュメモリを内蔵したF-ZTATTM(注2)版を2品種、およびマスクROM版を5品種の合計7品種を揃えており、F-ZTAT版は2002年9月からサンプル出荷を開始し、マスクROM版は2003年4月から量産を開始します。
          近年、家電製品等の民生機器や通信機器、OA機器、産業機器などの各分野においては、小規模機能の機器から大規模機能の機器まで様々なシステムが開発され、それぞれのシステムにおいて高機能化や高性能化が図られています。大規模機能のシステムにおいては、機器の低価格化等を図るため、周辺機能内蔵によるLSIの1チップ化が進められる一方で、システム開発の容易化や短期化のため、主な制御を高性能なメインマイコンで行ない、それぞれの機器に特有な機能はサブマイコンで制御するなど、複数のマイコンを使用する構成も増えています。
           当社では、既にこのような様々な分野における機器向けに、コストパフォーマンスに優れた少ピン、小型パッケージの16ビットシングルチップマイコン「H8/300H 
          Tinyシリーズ」を製品化しており、第1弾としての「H8/3664シリーズ」や周辺機能強化版の「H8/3687シリーズ」、さらに機能を絞ったスリム版の「H8/3672シリーズ」等をラインアップし、好評を得ています。 
          しかし、スリム版の「H8/3672シリーズ」に対しては、より一層応用機器の構成を簡単にし、システム開発の容易化を図るため、通信機能の強化への強いニーズがありました。
          今回、このようなニーズに対応し、「H8/300H Tinyシリーズ」の更なるラインアップ強化のため、「H8/3672シリーズ」と同じピン配置で、通信機能を強化した上位互換製品「H8/36014シリーズ」を製品化しました。本シリーズは、16ビットCPUコアの「H8/300H」を搭載し、特長は以下のとおりです。
        
           
            | <H8/36014シリーズの特長> | 
          
           
            | 1. 通信機能の強化と種々の周辺機能の搭載により、幅広い分野の機器に対応可能   | 
          
           
            |   | 
            
               従来品の「H8/3672シリーズ」に対し、通信機能の強化として、非同期/同期シリアルインタフェースを1チャネルから2チャネルに増加。これにより、1チャネルでメインマイコンに接続、もう1チャネルで他のマイコンやセンサ等と接続することができ、センサからの情報のメインマイコンへの送信などを容易に実現可能。さらに、高機能タイマや10ビットA/D変換器、大電流端子等の種々の周辺機能を内蔵しているため、多様な分野において、小規模機能機器におけるメインコントローラから大規模機能機器でのサブコントローラまで幅広い用途に対応。 
                さらに、オプションとして、パワーオンリセット機能、低電圧検出機能を搭載。バッテリー等のように供給電圧が変動する機器やその際の保護を必要とする機器に利用でき、外付部品の低減が可能でありシステムの低価格化が図れます。 
              | 
          
           
            |   | 
          
           
            | 2. F-ZTAT版およびマスクROM版の豊富なメモリサイズのラインアップ | 
          
           
            |   | 
            
               フラッシュメモリを内蔵したF-ZTAT版は32Kおよび16Kバイトの2品種、マスクROM版については、32K、24K、16K、12K、8Kバイトの5品種とメモリサイズの豊富なラインアップを揃えているため、システム規模に応じたメモリサイズを選択可能。またF-ZTAT版のフラッシュメモリは、単一電源での書込み/消去が可能であるため、オンボードで制御用プログラムやシステムの調整データなどの書換えができることから、システム開発期間の短縮が可能。
              | 
          
           
            |   | 
              | 
          
           
            | 3. 動作周波数の高速化により、従来比約25%の性能向上 | 
          
           
            |   | 
            
               0.35μmプロセスを採用し、電源電圧5Vで20MHzの高速動作を実現し、従来製品「H8/3672」の16MHz動作に対し、性能を約25%向上。シリアル転送の速度やA/D変換時間の高速化、タイマカウンタの分解能を向上でき、機器の高性能化が可能。
              | 
          
        
        
          
            | 
                開発環境としては、オンチップデバッガ対応のエミュレータ「E10T」を用意しており、本製品を基板に実装した状態でのプログラムデバッグが可能です。 
                 パッケージは、従来製品と同じ小型のLQFP-64(10mm×10mm)、LQFP-48(10mm×10mm)に加え、さらに小型化したLQFP-48(7mm×7mm)の合計3種類を採用しており、システムのより一層の小型化が可能です。また、本シリーズは「H8/3672シリーズ」とピン配置互換、機能上位互換であるため、既存のプログラムを使用して機能追加を図ることが容易です。 
               今後、メモリ容量の展開品や各種周辺機能、インタフェース機能を強化した製品開発を行ない、市場ニーズに対応した製品ラインアップの充実を図っていきます。 
               
             | 
          
        
        
        
           
            | 
               (注1) 
              | 
            H8/300H Tinyシリーズ:当社独自の高性能16ビットCPUコア「H8/300H」を搭載した 
              64ピン以下の少ピン、小型パッケージのマイコン製品シリーズ。大規模機能の機器ではサブマイコン、小規模機能の機器ではメインマイコンとして使用できる性能をもち、価格と機能、性能のコストパフォーマンスに優れた特長がある。 
              ●H8/300H TinyシリーズのホームページURL 
               http://www.hitachisemiconductor.com/jp/tiny 
              | 
          
           
            (注2)   | 
            F-ZTATTM(Flexible 
              Zero Turn Around Time)は、(株)日立製作所の商標です。  | 
          
        
        
           
            | ■ | 
            応用機器例 | 
          
           
            |  
               ● 
             | 
            OA、産業機器(プリンタ、FAX、FAセンサ、計測器、PC周辺機器) | 
          
           
            | ● | 
            家電製品(電子レンジ、オーブン、電気ポット、エアコン、洗濯機、掃除機、シェーバー、ゲームパッド) 
             | 
          
           
            | ● | 
            通信機器(コードレス電話、特定小電力無線制御、微弱無線制御、リモコン、ビルネットワーク端末、ホームセキュリティ端末) 
             | 
          
           
            | ● | 
            小型モーター(DCブラシレスモーター、ステッピングモーター) | 
          
           
            | ● | 
            車載電装品(ワイパー、パワーウィンドウ、キーレスエントリ、エアバッグ) |