トップページ | 製品・サービス | 株主・投資家 | 採用・インターンシップ | 日立の概要 | お問い合わせ |
本文ここから このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。2002年7月2日
システムLSIの設計期間短縮と低消費電力を実現する超小型I/Oを開発
−IP(Intellectual Property)の再利用を容易に− 日立製作所中央研究所(所長:西野 壽一)は、このたび、LSIの設計者が既設計の論理回路モジュール(IP:Intellectual Property)を容易に利用できる新概念の回路設計技術、超小型I/O(入出力インタフェース)を開発致しました。この技術を用いることで、電源電圧や製造プロセスの異なる回路を、搭載回路の部分的な電源遮断を実現しつつ一つのシステムLSIに容易に集積することが可能となりました。これはIPの再利用を前提とした設計工数最小化と低消費電力を実現できる技術として今後期待されます。 システムLSIの設計は、プロセスの微細化とともに世代を追う毎に複雑になっていく傾向にありますが、これに加えて、常に顧客ニーズに応じた多様化・専用化への対応が求められています。また、近年、急速に応用が拡大している、携帯電話やPDA等のモバイル機器に用いられるシステムLSIでは、低電圧化や不使用時の電源遮断などの低電力化へのアプローチが回路設計に必須となっています。 このように複雑化、多様化するシステムLSIの設計環境に対応するため、当社中央研究所は、設計者が容易にIPを再利用できる新概念の設計技術、超小型I/Oを開発しました。これは、IP同士の接続に必要なインターフェース部を"インターフェースIP"として独立させる設計技術です。送信側IPからの信号入力回路と、受信側IPへ信号を出力する出力回路から構成され、各々数種類を用意し、最適なものを組み合わせて利用します。超小型I/Oの特徴は次の通りです。 本技術を用いることで、低電力システムLSIを短期間で設計することが可能となりました。IP間を接続するためのインターフェース回路をその都度新たに設計する手間が削減され、IP再利用による開発期間を約1/10に短縮化することが可能です。さらに、システムLSIの動作電圧の低電圧化と非動作時のIP電源遮断も可能となるため、動作時消費電力を1/4、待機時消費電力を大幅に削減することが達成できます。 【脚注】 以上
本文ここまで
|
キーワード検索
ローカル・ナビゲーションここから
ローカル・ナビゲーションここまで
|
サイトの利用条件 | 個人情報保護ポリシー | お問い合わせ |
|
(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2002. All rights reserved. |