ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

太陽がしずんだらさがしてみよう! 月の観察かんさつ

さあ、自分で観察かんさつしてみよう。たとえば、自宅じたくのベランダで

(1)まず、観察かんさつをはじめる日を決めましょう。

月のけカレンダーによると、7月の満月まんげつが12日、8月の満月まんげつが11日なのがわかります。この日から観察かんさつをスタートさせればけていく様子が観察かんさつできます。

(2)観察かんさつシート①に「観察かんさつのねらい」「観察方法かんさつほうほう」などを記入します。

あらかじめ観察かんさつシート①〜③をダウンロードしてプリンターで印刷いんさつします。
そしてまず最初に、観察かんさつシート①に「観察かんさつのねらい」や「観察方法かんさつほうほう」などを記入しましょう。

(3)観察かんさつシート②に「月のかたち」「観察かんさつ日」などを記入します。

月のけを記録きろくする観察かんさつシート②に「観察かんさつ日」「観察かんさつ時間」「観察かんさつ場所」「月の高さ」「月の方角」「気づいたこと」を記入します。
1まいで、2日分の月のかたちが記入できます。18日分用意できたら観察かんさつシート③にまとめてみよう。
(何まい必要ひつようになるのでコピーしておくと便利べんりです。)

(4)けについてさらにくわしく調べましょう。

図鑑ずかんやインターネットを参考さんこうにして、月のけについてくわしく調べたことも観察かんさつシート③にまとめます。
図書館や博物館はくぶつかん資料しりょうを調べても、とても参考さんこうになります。

きのぽんアドバイス

これが一番のポイントだよ!!

  • 月の高さを調べて記録 きろくするにはうでをばして右のイラストのようにしよう!
  • 月の形をよく見て、観察かんさつシート②に記入しよう!
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。