ページの本文へ

Hitachi

日立ブランドの家電品が「2025年度グッドデザイン賞」を5件受賞

日立グローバルライフソリューションズ株式会社

[画像]日立ブランドの家電品が「2025年度グッドデザイン賞」を5件受賞

  日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立GLS)は、日立ブランドの家電品が、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2025年度グッドデザイン賞」を5件受賞したことをお知らせします。
  「2025年度グッドデザイン賞」受賞製品は、11月1日(土)から11月5日(水)にかけて、「東京ミッドタウン(東京都港区)」で開催される受賞展「GOOD DESIGN EXHIBITION 2025」でご覧いただけます(入場料無料)。

  日立GLSは、「Inspire 2027」の実現に向け、人々のウェルビーイングの向上と、環境に優しい製品作りを通じたプラネタリーバウンダリーへの配慮に貢献します。「実用品としての使い勝手」と「生活の邪魔にならない美しさ」の用と美のバランスを追求した製品作りを核としつつ、家電・空調製品をデジタライズドアセット化し、ナレッジと統合することで、Lumada 3.0を体現するHMAXソリューションを提供し、家庭・空気に係る社会課題の解決と新たな価値創出をめざします。

受賞案件一覧

受賞案件 審査委員の評価コメント
冷蔵庫
「Chiiil with Karimoku(チール ウィズ カリモク)」

[画像]②Chiiil CUPBOARD(チール カップボード)
②Chiiil CUPBOARD
(チール カップボード)

[画像]③Chiiil COUNTER(チール カウンター)
③Chiiil COUNTER
(チール カウンター)

[画像]④Chiiil TRAY(チール トレイ)
④Chiiil TRAY
(チール トレイ)

※②③④は2026年3月発売予定
専門的な技術を持つメーカーの共創に、付加価値の高い製品シリーズへの発展性を感じる。製品のみならず、取り組みとしてもこれからの時代の企業間連携としての示唆に富む。家電に家具としての視点を加えることで、独創的なシーンやストーリーが紡ぎ出されている。多様な組合せによる製品バリエーションの創出、多彩な冷蔵庫のCMFと家具の素材色との調和など、家電の概念を変えるための新たな試みが高く評価された。
ドラム式洗濯乾燥機
「ビッグドラム」BD-SX130 series

[画像]「ビッグドラム」BD-SX130M ダークグレー(H)
「ビッグドラム」BD-SX130M ダークグレー(H)

ランドリールームやサニタリールームにも、デザイン性が求められる住環境に於いて、この洗濯機のスタイリングや表面処理の美しさは空間に凛とした緊張感を与え、非常に好ましい。横幅を狭めたことにより、設置条件が緩和され、より多くの家庭への導入が期待できる。省エネ性に加え、再生材の活用による環境貢献への努力と、ユーザビリティ向上の両立をはかりながら、さらにより良い製品を追求し続ける企業姿勢についても高い評価が得られた。
コードレス スティッククリーナー
「ラクかるスティック」「かるパックスティック」

[画像]「ラクかるスティック」PV-BL3M ベージュ(C)
「ラクかるスティック」
PV-BL3M ベージュ(C)

[画像]「かるパックスティック」PKV-BK3P ベージュ(C)
「かるパックスティック」
PKV-BK3P ベージュ(C)

地球環境を考える時、家電製品の開発には逆風も多い。その中で、違う方式での金型やパーツの共用、リチウムイオン電池の処分の解決策など可能なことを計画し、美しく実現されている。特に条件の違う方式を、どちらも質の高い造形と仕上がりで実現されていることにデザインと設計の技量の高さを思う。製品自体は軽量であるのに使用時のバランスがとても良い。ハンドルグリップには女性の手にも安定して操作ができる心地よさがある。お掃除に向かう気持ちを高めるスタイリングと、使わないときの佇まい、どちらにも配慮された調和のある美しさを感じる。
日立クリーナー専用アプリ
ARおそうじ

[画像]日立クリーナー専用アプリ ARおそうじ

日々の仕事が忙しいとき、家事がつい後回しになった経験がある方は多いのではないだろうか。本対象は、掃除の範囲や品質をゲーミフィケーションとともに視覚化することで、自発的な掃除を促す動機づけのデザインとして優れている。 今後、様々な機種でアプリが活用できたり、掃除のアドバイス機能が強化されることで、オフィス・宿泊施設の清掃実習など、to Bの分野に拡張されたサービスへと進化していくことを期待したい。
トースターレンジ
MRT-F100

[画像]「2in1トースターレンジ」MRT-F100 チャコールグレー(H)
「2in1トースターレンジ」MRT-F100 チャコールグレー(H)

トースターと単機能レンジ、ふたつの機能の操作系が明快かつ端正に整理され、外観の瀟洒な印象を損なうことなく全体として調和した美しさを実現している。アナログ操作とデジタル表示の融合も心地良い。上品なアクセントが魅力的なCMF、精度感ある仕上げのスイッチ、整ったグラフィック表現も製品のクオリティを高めている。外観のみならず扉を開けた部分、庫内、グリル皿にまで使いやすさとお手入れ性への細やかな配慮があり、丁寧な製品化のプロセスを感じる。

「2025年度グッドデザイン賞」について

日立のコネクティブインダストリーズセクターにおける取り組み

  日立GLSが所属する日立のコネクティブインダストリーズ(CI)セクターでは、プロダクトの豊富なインストールベース(デジタライズドアセット)のデータにドメインナレッジと先進AIを組み合わせたデジタルサービス「産業分野向けHMAX」を、成長産業へ水平展開する「Integrated Industry Automation」に注力しています。日立GLSはCIセクターの一員として、Lumada 3.0を体現するソリューション群である「HMAX」の提供を通じて、フロントラインワーカーの現場を革新するとともに、人々のウェルビーイングの向上に貢献します。

日立グローバルライフソリューションズについて
  日立グループは、IT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用した社会イノベーション事業を通じて、環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイズドソサエティの実現に貢献します。その中で、日立グローバルライフソリューションズは、パーパスとして「ひとりひとりに、笑顔のある暮らしを。人と社会にやさしい明日を。私たちは、未来をひらくイノベーションで世界中にハピネスをお届けします。」を掲げています。家電品、空調機器、設備機器や、エンジニアリング・保守サービスを提供するとともに、フットプリントとプロダクトのデータから価値を創出するLumada事業に注力し、ワークトランスフォーメーションおよびグリーントランスフォーメーションの実現にOne Hitachiで貢献していきます。

お客様お問い合わせ先
受付時間 9:00~17:30(月~金)
※土曜・日曜・祝日、年末年始は休業

  • 日立家電品の商品情報やお取り扱いに関するご相談窓口
    「お客様相談センター」
    電話 0120-3121-11(フリーコール)
  • 日立家電品とスマートフォンとの接続やネットワーク接続に関する
    ご相談窓口
    電話 0120-554-201
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。