このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
2023年11月21日
SDV時代の進展に貢献、日立の自動車分野の豊富なナレッジを応用して、
車載カメラ映像から、交通状況に関する高精度な説明文を自動生成
本技術の概念図
株式会社日立製作所(以下、日立)はこのたび、自動車メーカーや車載器ベンダー向けに、生成AIを活用し、自動車用のソフトウェア開発の効率化を支援する技術(以下、本技術(特許出願中*1))を開発しました。本技術は、生成AIを用いて、車載カメラの映像から、交通状況に関する高精度な説明文を自動生成するものであり、日立の自動車分野の豊富なナレッジを応用した独自のプロンプト*2により実現しました。
自動車メーカーや車載器ベンダーでは、車載カメラの映像データや走行データなど、車両から収集したデータを活用するデータドリブンの車載ソフトウェア開発が進んでいます。ADAS*3 (先進運転支援システム)やAD*4 (自動運転)などのソフトウェア開発では、開発者が走行試験時や実車での走行時の映像データから、教師データ*5や不具合事象が発生しているシーン、製品テストに必要なシーンを探索し、さらに車両の走行データなどをリンクさせて分析用データを準備します。必要なシーンを抽出する作業は、膨大な映像データを再生して行われており、長時間を要するという課題があります。本技術を活用することにより、自動生成した映像の説明文を基に必要なシーンを自然言語で瞬時に検索できるようになり、さらにそれらのデータと車両の走行データなどを紐づけることで、開発の期間短縮やコスト低減に貢献します。
今後、日立は2024年9月までに、自動車メーカーおよび車載器ベンダー向けに本技術を組み込んだクラウドソリューションの実用化をめざすとともに、他業種での本技術の活用も検討していきます。また、これまで培ってきたOTA(Over the Air)ソフトウェア更新技術や車両の制御に利用されるデータの分析技術などと合わせて、SDV*6時代の進展に貢献していきます。
現在、自動車業界では、ハードウェアを変更することなく、システムを制御するソフトウェアによって機能や性能を付加できる車両(SDV)開発が増えています。そのため、自動車メーカーなどが開発するソフトウェアの数は増加しており、内容は複雑になっています。
ADASやADなどのソフトウェア開発においては、走行試験時や実車での走行時に車載カメラで収集した映像データを分析し、その結果を反映させるデータドリブンでの開発が行われています。この映像データの分析には次のような課題があるため多くの人財や時間が投入されています。
一般的に映像(画像)の説明文の生成には、AIなどのデジタル技術が用いられることがあります。しかし、一般道と高速道路の判別や、歩行者の状況や周囲の自動車の状況特定など、交通状況の詳細を捉えた説明文の生成は困難です。
日立は、自動車分野においてコネクテッドデータを活用した豊富なソリューション提供実績を有しており、これにより蓄積したナレッジを応用したプロンプトと生成AIを掛け合わせて、本技術を開発しました。
本技術により、車載カメラの映像に対して、生成AIのみでは難しい、交通状況に関する高精度な説明文を自動生成できるようになることで、次のような価値を実現します。
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2022年度(2023年3月期)の連結売上収益は10兆8,811億円、2023年3月末時点で連結子会社は696社、全世界で約32万人の従業員を擁しています。
株式会社日立製作所 インダストリアルデジタルビジネスユニット
以上