ページの本文へ

Hitachi

企業情報ニュースリリース

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

2017年10月25日

IoTプラットフォームLumada 2.0/Jサービススタックを国内向けに提供開始

生産性向上や新サービス創出などデジタルトランスフォーメーションをより迅速かつ容易に実現

  株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、このたび、グローバル統一のIoTプラットフォーム「Lumada」(以下、Lumada)のアーキテクチャー(図1)を基に国内外で開発したソフトウェア群と、ソフトウェア群を組み合わせたデータ利活用システムの開発やデータ運用を支援するサービス、日立が培ってきたノウハウを活用したSaaSビジネス基盤などを「Lumada 2.0/Jサービススタック」として体系化し、10月25日から国内向けに順次提供を開始します。
  このサービスにより、これまで以上に迅速かつ容易なIoTシステムの立ち上げや、柔軟なシステム拡張による仮説検証環境から本番環境へのスムーズな移行が可能になるほか、迅速な新サービスの創出も支援します。日立は、「Lumada 2.0/J サービススタック」の提供を通じ、幅広い分野でOT*1とIT双方のデータ利活用を促進し、業務の効率化、製造プロセス可視化による生産性向上や品質の改善、新サービスの創出、働き方改革などお客さまのデジタルトランスフォーメーションの実現に貢献します。

  近年、デジタライゼーションが進展し、市場変化のスピードや複雑さが増す中、IoTやデジタル技術を活用したデータに基づく適切な経営判断を迅速に行うことが求められています。そのような中、日立は、2016年5月にOTとITの融合により、IoT関連ソリューションの開発と容易なカスタマイズを可能とするLumadaを提供開始しました。これまでに、国内外のさまざまなお客さまやパートナーとの協創活動により、製造・流通分野をはじめとして電力、交通などの幅広い分野でユースケースを積み上げてきました。そして、2017年9月には、Lumadaのアーキテクチャーを基に、アセットアバター*2を特長とするソフトウェア群としてLumada 2.0を開発し、各国・地域の市場ニーズにあわせて順次展開していくことを発表しました。

  日本市場では、まずデータの収集や可視化などからIoT活用をスモールスタートし、生産性や売上の向上などの効果を見ながら、それにあわせてシステムの機能や規模を拡張していくことが求められています。このようなニーズを受け、国内では、Lumada 2.0に、国内で開発した拡張性に優れたソフトウェアを加え、サービスと組み合わせて提供することでお客さまのデータ利活用を促進します。「Lumada 2.0/Jサービススタック」は、「OTデータ収集基盤」や、イベント駆動型フレームワーク「Hitachi Application Framework/Event Driven Computing(以下、HAF/EDC)」、データ統合・分析基盤「Pentahoソフトウェア」などを含めた国内向けのLumada 2.0/Jソフトウェアと、これらのソフトウェアを用いたデータ利活用システムの開発・導入・運用を支援するデータ・レバレッジ・サービス、SaaSビジネス基盤などから構成されます(図2)。

  具体的な「Lumada 2.0/Jサービススタック」の特長は以下の3つです。

1. 迅速かつ容易なIoTシステムの立ち上げ

データ・レバレッジ・サービスにより、これまで多大な時間を要していたお客さまのデータ収集・加工処理などの工程をパターン化することで効率的なシステム開発が可能となり、迅速なIoTシステムの立ち上げを支援します。また、コンポーザブルなサービススタックを提供することにより、既存システムへのアドオンも容易なため、お客さまの既存資産を継続活用しながら新しい事業価値を迅速に提供します。さらに、コーディングせずにアプリケーション開発やカスタマイズが可能となるNode-RED*3ベースのPoC向け開発環境を実現し、今後、大幅な開発期間の短縮が期待できます。

2. 本番環境に耐えうる拡張性

HAF/EDCにより、リソースが空いているサーバで自動負荷分散処理することができるため、IoT接続機器から発生する大量データを短時間で処理できます。さらに、データ規模拡大時には、サーバを追加するだけでクラスタ構成*4を自動的に拡張できるため、サービスを止めることなくシステム拡張が可能であり、仮説検証環境から本番環境へのスムーズな移行を支援します。

3. 迅速な新サービスの創出と運用をサポート

日立がこれまで培ってきたノウハウを活用したSaaSビジネス基盤により、ユーザー認証や課金管理、アプリ監視などサービスビジネスに共通的に必要となる機能を提供し、迅速な新サービスの創出や運用をサポートします。

  日立は、今後も先進のソフトウェアや既存のソフトウェアを組み合わせ、Lumadaのソフトウェア群を強化し、順次提供をしていく予定です。例えば、優れたアナリティクス技術を有するLumada 2.0とOTデータ収集基盤がアセットアバターを介して連携することで、デジタル上でOTデータのリアルタイムな分析・シミュレーションが可能になり、早期の故障予測と事前の対策などが可能になります。

  なお、Lumada 2.0/Jサービススタックは、日立が2017年11月1日(水)〜2日(木)に、東京国際フォーラムで開催する「Hitachi Social Innovation Forum 2017 Tokyo」において、紹介します。

*1
OT:Operational Technology 制御・運用技術
*2
アセットアバター:企業や工場のアセットの状態をデジタル上に再現し、生産設備の故障などを予測する機能であり、デジタルツインと呼ばれるコンセプトに基づくもの(NASA(米国航空宇宙局)が次世代航空機開発において提唱)
*3
Node-RED:IBMが開発し、2016年10月にJS Foundation(オープンソースに関するさまざまな活動を支援するための非営利団体Linux Foundationのプロジェクト)に寄贈されたコーディングレスプログラミング。小さなサービスの組み合わせにより単一のアプリケーションを開発するマイクロサービスアプローチにより、ビジネス変化に応じた柔軟なシステムの開発と変更に対応。
*4
クラスタ構成:複数のサーバを一つの大きなサーバとして利用できるように接続したシステム構成のこと。通常は特別なソフトウェア・ハードウェアが必要になるが、「HAF/EDC」では接続機能を標準提供。

[画像]図1:IoT プラットフォームLumada のアーキテクチャー
図1:IoT プラットフォームLumada のアーキテクチャー

[画像]図2:IoT プラットフォームLumada 2.0/J サービススタックの主な構成
図2:IoT プラットフォームLumada 2.0/J サービススタックの主な構成

価格および提供開始時期

種別 名称 概要 価格 提供開始時期
サービス データ・レバレッジ・
サービス
データ利活用システムの導入から運用
までをワンストップで支援するサービス
個別
見積
10月25日
ソフト
ウェア
OTデータ収集基盤
ソフトウェア
OTデータ収集機能を提供する
ソフトウェア
個別
見積
10月25日
Pentahoソフトウェア データ統合・分析機能を提供する
ソフトウェア
個別
見積
提供済
HAF/EDC 大量データを高速・柔軟に処理する
イベント駆動型フレームワーク
個別
見積
提供済
Lumada IoT Platform2.0 日立ヴァンタラ社開発のソフトウェア 未定 第4四半期*
から順次
PaaS
サービス
Pentaho Data Platform
Service
PoCから本番まで段階的に拡張可能な
データ運用プラットフォームサービス
個別
見積
11月30日
*
2018年1月〜3月

お問い合わせ先

株式会社日立製作所 サービスプラットフォーム事業本部 IoT・クラウドサービス事業部

以上

Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。