サステナブルな社会の実現に向けたエンタープライズ領域のデジタルサービス創生、およびデジタルサービスを支えるデジタルシステムエンジニアリング技術の研究開発を進めています。金融・公共分野を中心に、産業 / 物流や都市 / 交通などのデジタル化による業務データを結び付けて、新たな価値を創生するエンタープライズシステムの実現を目指します。
次世代金融システム・サービスの研究開発
官民連携システム・サービスの研究開発
ESG/環境トランジションを支えるソリューション・技術の研究開発
デジタルサービスの継続的な開発・運用を支えるシステムエンジニアリング技術の研究開発
ブロックチェーンを活用した業種連携サービス・ソリューションの研究開発
https://www.hitachi.co.jp/products/it/blockchain/index.html
金融・公共サービス、デジタル決済、官民連携、NFT(Non-Fungible Token)、IoTファイナンス、サプライチェーンファイナンス、サステナブルファイナンス、ESG、環境価値証明・認証、クラウドマイグレーション、マイクロサービス、生成AI、DevSecOps、ブロックチェーン、DFFT(Data Free Flow with Trust)、ソフトウェアエンジニアリング
布村佑奈ほか,"サービス連動テストの網羅度測定を介したテスト漏れ候補の検知," コンピュータ ソフトウェア, Vol.41,No.4,pp7-13,2024.
木下崇央ほか,"Enhancing Automated Microservice Decomposition via Multi-Objective Optimization," IEEE Access, (2024).
清水遼ほか, #Test-suite-guided discovery of least privilege for cloud infrastructure as code." Autom Softw Eng 31, 25 (2024).
曾我遼他, "視線と心拍を用いたプログラム理解状況の推定," 日本ソフトウェア科学会学会誌 コンピュータソフトウェア, Vol40, No.1, 2023
福井大輔他, "ESTIMATION OF VARIOUS HUMAN EMOTIONS USING LIGHTWEIGHT FNIRS DEVICE," IADIS Int. J. on Computer Science and Information Systems Vol. 17, No. 2, 2022
近藤 佑樹, "CBDCへの期待と論点", 決済の未来フォーラム デジタル通貨分科会:中央銀行デジタル通貨を支える技術(第4回会合), 2022
近藤 佑樹ほか, "Beyond the Language Barrier – Translating Hyperledger Fabric Documentation Into Japanese", Hyperledger Global Forum 2022
https://sched.co/14H4H
近藤 佑樹,"ブロックチェーンを活用したトークンの開発とオープンソースコミュニティへの貢献",日立評論,2022
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2022/01/21/index.html#sec10
近藤 佑樹ほか,"Create Tokens Implementing ERC20 and ERC721 on Hyperledger Fabric",Hyperledger Global Forum 2021
https://www.lfdecentralizedtrust.org/events/hyperledger-global-forum-2021
T. Shimosawa & A. Kato "Analysis of and Lessons from the xz-utils Vulnerability - What Might Come Next?" (Open Source Summit Japan 2024)
下沢 拓ほか,"Verifying Transactions in a Hyperledger Fabric Ledger With Blockchain Verifier",Hyperledger Global Forum 2021
https://www.lfdecentralizedtrust.org/events/hyperledger-global-forum-2021
古屋 聡一,"2050年のめざすべき国土構造",日立東大ラボ第3回ハビタット・イノベーションフォーラム,2021
http://www.ht-lab.ducr.u-tokyo.ac.jp/2021/10/04/news028/
町田 芳広,"Powered by Renewable Energy",COP26(The 26th UN Climate Change Conference of the Parties),2021
古家 直樹他"分割ルートハッシュ方式を用いたブロックチェーン利用トレーサビリティ管理システム"電気学会論文誌, 2021
寺濱幸徳他:"顧客間のヒューマンネットワークを活用したキーパーソン抽出方式",電気学会『電気学会論文誌C』Vol.141, No.7,2021
大林浩気他, "記号実行のために前処理機能を導入した業務アプリケーション向けテスト入力値生成システム," 情報処理学会論文誌,Vol.62, No.4, 2021
日立が取り組むデジタルプラットフォームの現在位置と今後の展望│協創の森ウェビナー第16回 「脱炭素へ導く環境関連ファイナンス 」プログラム2「環境関連ファイナンスを後押しするデジタルプラットフォームの研究」 - Linking Society (hitachi.co.jp)
https://linkingsociety.hitachi.co.jp/_ct/17645967
新しいデジタル環境債の開発で見えてきたこと│協創の森ウェビナー第16回 「脱炭素へ導く環境関連ファイナンス 」プログラム3 パネルディスカッション「グリーン・デジタル・トラック・ボンドの開発と今後の展望」 - Linking Society (hitachi.co.jp)
https://linkingsociety.hitachi.co.jp/_ct/17645968
[Vol.4]変わりゆく資産に、運用会社はどう向き合っているか│どうなる投資の未来。フィナンシャル・ウェルビーイングと投資のデジタル化 - Linking Society (hitachi.co.jp)
https://linkingsociety.hitachi.co.jp/_ct/17616590
櫻崇史ほか, "Leveraging Execution Trace with ChatGPT: A Case Study on Automated Fault Diagnosis," 39th IEEE International Conference on Software Maintenance and Evolution, 2023
鹿糠秀行ほか, "Exploring the ChatGPT Approach for Bidirectional Traceability Problem between Design Models and Code," ArXiv, 2023
https://arxiv.org/abs/2309.14992
是木玄太ほか,"意図的なソースコード切り出しに基づくChatGPTを用いたソースコードコメント生成方法の提案," ソフトウェア工学の基礎 (FOSE 2023), 2023
Phan Thi Thanh Huyenほか, "Mining Fix Patterns with Context Information for Automatic Program Repair", APR2023, 2023
大島宏希他,"Selective Allocation Management System of Environmental Value and Electric Power Consumption",2022 International Power Electronics Conference
江端 智一他"Safe and Secure Driving for Supply and Demand Mediation type Transportation Service",IIAI 10th International Congress on Advanced Applied Informatics(AAI 2021) Best Paper Award
川名のん他,"Deepfakeを用いたe-KYCに対するなりすまし攻撃と対策の検討",2021年度人工知能学会全国大会
長沼健, "Post-Quantum zk-SNARKs from QAPs", Int. J. Informaton and Computer Security.
長沼健,"暗号通貨とゼロ知識証明", CSS2021(コンピュータセキュリティシンポジウム2021)
平島陽子,"ナッジ応用誘導方式の福岡地区における実証実験", 情報システム研究会
永吉勤ほか,"情報統合技術による対応機関の連携を支援する防災情報共有システムの開発", 2021年電気学会電子・情報・システム部門大会
鈴木貴之ほか, "Biometric Authentication Service on Smart Contract", 2024 IEEE International Conference on Blockchain and Cryptocurrency (ICBC)
鈴木貴之ほか, "Proof of Origin: Creating Data Authenticity by Biometric Information", 2024 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA)
長沼健ほか, "Decoding Algorithm Correcting Single-Insertion Plus Single-Deletion for Non-binary Quantum Codes", 2024 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA)
福地開帆ほか, "ContractSafeguard: Practical Bug Bounty Platform for Smart Contracts with Intel SGX", 2024 IEEE International Conference on Blockchain and Cryptocurrency (ICBC)
片山堅斗ほか, "Verifiable Credentialsを活用したSSIに基づく委任方法に関する一考察", SCIS2024 (暗号と情報セキュリティシンポジウム2024)
生成AIの本格的な業務活用に向け、「業務特化型LLM構築・運用サービス」を提供開始 : 2024年8月29日(hitachi.co.jp)
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/08/0829a.html
生成AIを活用し、システム開発のトランスフォーメーションを加速:2024年5月21日
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/05/0521.html
日立によるデジタル環境債の発行に向けた協業について:2023年11月16日 (hitachi.co.jp)
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/11/1116.html
環境省が推進するJ-クレジットのデジタル化に向けて、本格的に実証を開始:2023年10月30日 (hitachi.co.jp)
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/10/1030a.html
日立が、野村総合研究所およびEIZOと共同で、WBCSDのPartnership for Carbon Transparency(PACT)実証実験を完了
ニュースリリース:2023年9月20日:日立 (hitachi.co.jp)
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/09/0920a.html
日立がGreen x Digitalコンソーシアムにおいて、仮想サプライチェーンでのCO2データ連携の実証実験に成功
ニュースリリース:2023年8月9日:日立 (hitachi.co.jp)
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/08/0809.html
ニッセイ情報テクノロジー,日立製作所共同ニュースリリース,"ニッセイ情報テクノロジーと日立、Web3時代に向けてブロックチェーン技術を用いた顧客主権型データ連携システムの共同検証を開始",2022年12月19日
ニュースリリース:2022年12月19日:日立 (hitachi.co.jp)
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/12/1219.html
日立製作所ニュースリリース, "国内初のデジタルな仕組みを用いた環境債「ホールセール向けグリーン・デジタル・トラック・ボンド」の発行に関する協業について",2022年4月15日
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/04/0415a.html
災害時に複数組織の災害情報を統合して提供する防災情報共有システムを開発しR&D100を受賞
Shared Information Platform for Disaster Management - Research & Development World
https://www.rdworldonline.com/rd-100-2021-winner/shared-information-platform-for-disaster-management/
ゼンリンと日立、長崎市での観光型MaaS実証実験に向け協業を開始
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/05/0520.html
日立製作所ニュースリリース, "日本銀行が実施する中央銀行デジタル通貨に関する概念実証の業務委託先に選定",2021年4月16日
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/04/0416.html
日立製作所ニュースリリース,"脱炭素社会の実現に向けて設備やサービスごとの再生可能エネルギーの使用状況を見える化するシステムを開発",2021年1月22日
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/01/0122.html
日立製作所ニュースリリース, "日立と〈みずほ〉が、ブロックチェーン技術を活用した金流・商流・物流の一体管理とサプライチェーンファイナンスの高度化に関わる実証実験を開始",2020年12月28日
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/12/1228.html
日立製作所ニュースリリース,"企業間取引の信頼を担保するためのシステム導入を迅速化する「ブロックチェーンシステム開発支援サービス」を提供開始",2020年10月30日
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/10/1030a.html
Hitachi Blockchain Service for Hyperledver Fabric
https://www.hitachi.co.jp/products/it/blockchain/service/hyperledger/index.html