生産性の革新や脱炭素社会の実現などの大きな社会課題は、単体の製品や技術だけでは解決することができません。我々はAIやWeb3、IoTなどのデジタル技術を駆使することで様々な製品、技術、モノをつなぎ、実社会で活用できる「サービス」に昇華させるための技術や方法論の研究に取り組んでいます。アーキテクチャ、プラットフォーム技術、開発・運用技術、OSSなどの研究を通じて、デジタルトランスフォーメーションを加速させ、社会イノベーションの実現に貢献します。
クラウドネイティブアーキテクチャ、コンテナプラットフォーム、ブロックチェーン/Web3、IoTプラットフォーム、ゼロエミッションデータセンタ、生成AI活用、Low Code開発、DevOps、MLOps、AlOps、SRE (Site Reliability Engineering)、OSS
Toward Fully-decentralized System with Hyperledger Fabric: Requirement Analysis of Decentralized System Configuration/Operations and Potential Use of a Decentralized Operations Tool "OpsSC", Hyperledger Global Forum 2022
https://sched.co/14H4o
Abstract: We analyzed comprehensive basic requirements for realizing fully-decentralized Hyperledger Fabric-based systems and designed a reference architecture to satisfy them. We listed various types of system management workflows to which the requirements would potentially apply, and then demonstrated the applicability of "OpsSC" which is a decentralized system operation tool for Hyperledger Fabric.
Demo: Infrastructure for Managing, Sharing, and Utilizing Sensitive Data using Hyperledger Fabric Private Chaincode Running on Microsoft Azure, Hyperledger Global Forum 2022
https://sched.co/14H4K
Abstract: Distributed ledger technologies such as Hyperledger Fabric make it possible to share data among multiple organizations with trust. However, it is not suitable for sensitive data because the distributed ledger discloses stored data to all organizations. We introduce OSS distributed ledger technologies, starting with Hyperledger Fabric Private Chaincode and introduce one of our use cases and show how to run Fabric Private Chaincode on Microsoft Azure.
機械学習を用いたIT機器の性能異常検知におけるAmazon SageMakerの活用事例
https://pages.awscloud.com/JAPAN-event-OE-20211125-AIML-reg-event.html
Abstract: 日立では機械学習を活用してIT機器の性能異常を自動的に検知するための研究開発を行っています。機械学習モデルの精度は、IT機器の使われ方の変化に伴って劣化する可能性があるため、精度維持のためのモニタリングと再学習の仕組みを開発しました。
日立評論 日立技術の展望 2023 (Vol.105 No.1) 「ゼロエミッションデータセンター技術」
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/17/index.html#sec08
Abstract: 世界的な気候変動への対策として脱炭素化への取り組みが加速しており、DC(データセンター)においても、社会のデジタル化に伴いその消費電力が増大しているため、ゼロエミッション化が必須である。このような背景を受けて、ゼロエミッションDCの実現に向け、DCにおけるIT×OT(Operational Technology)による電力需要の高度な予測・制御によるコスト低減と再生可能エネルギーの需給最適化をコンセプトとして研究開発を進めている。
日立評論 日立技術の展望 2023 (Vol.105 No.1) 「アプリ迅速開発を実現するサービスマッシュアップ基盤」
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/17/index.html#sec20
Abstract: ビジネス環境が不確実で複雑化する中、企業にはアジリティと柔軟性が求められている。デジタルソリューションの創生にあたっては、ソリューションのイメージや要件が最初から明らかなことは珍しく、顧客との対話を通してこれらを一緒に探っていく協創型のアプローチが不可欠になる。そこで、このような課題を解決するソリューションの一つとして、手早くプロトタイプアプリケーションを開発することができるサービスマッシュアップ基盤を開発した。
日立評論 日立技術の展望 2023 (Vol.105 No.1) 「マイクロサービス型システムのセキュリティ強化に向けたサービスメッシュ活用の取り組み」
https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2023/01/17/index.html#sec21
Abstract: ビジネスアジリティ向上を背景にシステムの拡張性確保と競争領域への経営資源の集中が求められ、複数の小規模システムを相互に通信接続させることで拡張性と再利用性を高めたマイクロサービス型システムが注目を集めている。このようなシステムは通信のアクセスポイントが多く、セキュリティの確保が課題となる。そこで、プロキシを用いた通信制御によりシステムへ一貫したセキュリティポリシーを適用するサービスメッシュの技術を活用し、以下のアプローチでマイクロサービス型システムのセキュリティ強化に取り組んでいる。
A Fault Diagnosis Method for Fuel Injectors Using Machine Sound
Tien-Trien Le, Takahiro Sagara, Shogo Kunioka, Satoshi Inose, IEEE International Conference on Sensing, Diagnostics, Prognostics, and Control (SDPC), 2020
https://ieeexplore.ieee.org/abstract/document/9353183
Abstract: Construction machine diagnostics based on engine sound is very important to enable a class of self-diagnosis applications that are very essential in the future autonomous systems. In this paper, we propose a fault diagnosis method to detect the abnormality of fuel injectors on the basis of machine sound.
BillingOpsSC: Smart Contract-based Service Billing Management Method for Consortium Blockchain-based Systems
Tatsuya Sato; Taku Shimosawa; Nariyoshi Yamai, IEEE 47th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC), 2023
https://ieeexplore.ieee.org/document/10197089
Abstract: We propose a smart contract-based service billing management mechanism named "BillingOpsSC" to ensure cross-organizational transparency for billing calculation and management. Furthermore, to ensure fairness among participants, we design a billing calculation model based on metering of the "contribution" by each organization such as providing resources, and the system "usage" by each organization, in the consortium.
Cooling Power Consumption Dependency Simulation for Real-World Data Center Data
Jana Backhus, Yasutaka Kono, IEEE International Conference on Software, Telecommunications and Computer Networks (SoftCOM), 2022
https://ieeexplore.ieee.org/document/9911308
Abstract: Data centers (DC) are considered one of the top electricity consumers and there is an increasing interest in finding more sustainable approaches to their power supply needs. In this paper, we propose a data-driven DC cooling power consumption prediction method that uses IT power consumption and outdoor air temperature data as input features.
Estimating Power Consumption of Collocated Workloads in a Real-World Data Center
Pritam Jaywant Chaudhari, Satoshi Kaneko, Taku Okamura, IEEE International Conference on Software, Telecommunications and Computer Networks (SoftCOM), 2023
https://ieeexplore.ieee.org/document/10271681
Abstract: Carbon-aware computing is emerging as one of the sustainable ways to meet the projected rise in IT energy demand. In this paper, we propose a machine learning-based modeling approach to estimate server-level power consumption and then adapt the server-level model to estimate the power consumption of individual workloads running on the server.
非機能要件とIaCテンプレートの対応関係に基づくアーキテクチャ設計支援システムの検討
松本渚紗, 情報処理学会 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム(SES) 2023
http://id.nii.ac.jp/1001/00227197/
Abstract: ITシステムのアーキテクチャ設計はユーザの要求を過不足なく実現するためのシステムの土台を構築するという観点で重要である。効率的に設計を行うためには、コストや非機能要件などのユーザが重要視する項目を踏まえたうえで、アーキテクチャを適切に修正していくことが課題となる。そこで非機能要件に対応したアーキテクチャの構成情報の集合やノウハウを再利用可能な部分構成として捉えて活用することで、アーキテクチャのカスタマイズの方針決定を支援するシステムを提案した。
仮説検証向け迅速開発におけるボトルネック整理の事例報告
中沢隆紀, 情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウム(DICOMO) 2023
http://id.nii.ac.jp/1001/00228121/
Abstract: アジャイル開発を仮説検証に取り入れることで、従来型の開発手法に比べ、ステークホルダにプロトタイプを提供するまでにかかる時間の短縮を期待できるが、アジャイル開発に慣れないメンバのノウハウ不足による負荷集中や開発の遅延が懸念される。そこで本報告では、ビークル案件を調査し、開発で発生するボトルネックの抽出方法を整理した。ビークル案件のボトルネックを抽出した結果、一部のボトルネックは工程管理ツールへの機能追加や開発体制の見直しにより改善できる見通しを得た。
オンプレミスストレージにおける機械学習活用HDD故障予兆検知の高精度化
和久井 拓, 増田峰義, 太田智也, 電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会(SC) 2023
Abstract: 本研究は、HDD (Hard Disk Drive)運用を通じて得られたデータに基づいた故障予兆検知として、決定木分析による検知条件生成と、高精度な検知条件を得るための独自の決定木生成方式である決定木再生成法を提案する。従来の決定木と提案方式のそれぞれから得られた検知条件による評価の結果、提案方式によって新たに生成された検知条件により、故障予兆検知率の33%の向上を確認し、誤検知率は先行研究より低い値を達成した。
複数エリアのデータセンター間における計算負荷の分散制御等を活用した系統連携型エネルギーマネジメント技術の確立について
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/07/0705.html
日立データセンターのハウジングサービスにおいて、カーボンニュートラルな電力を割り当てるメニューを提供開始
https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/news/2024/info_2401_01.html
AWSとの協創によりハイブリッドクラウドソリューションを強化。オンプレミスとクラウドにまたがるミッションクリティカル向けクラウドストレージサービスを提供開始
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/06/0606.html
クラウドネイティブの技術革新を促す日本初の公式コミュニティ「Cloud Native Community Japan」設立に参画
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/12/1201.html
令和4年度関東地方発明表彰 発明奨励賞 「障害イベント対処手順の検索方法 (特許第6788635号)」
https://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R4/jusho_kanto/index.html
稼働音・測定データから建設機械の状態を診断するスマホ診断アプリ「ConSite® Health Check」を提供開始
https://www.hitachicm.com/global/jp/news-list_jp/20-03-23j/
日立と〈みずほ〉が、ブロックチェーン技術を活用した金流・商流・物流の一体管理とサプライチェーンファイナンスの高度化に関わる実証実験を開始
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/12/1228.html
「IT運用最適化サービス」において、AI活用によりシステム稼働レポート作成業務のさらなる自動化を実現
https://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/jp1/notice/2020/1002.html
マルチクラウド環境で、人のスキルに依存しないシステム監視と一元的な業務運用管理を容易にする「JP1」の最新版を販売開始
高信頼な運用基盤をSaaS型で利用可能な「JP1 Cloud Service」も新たに提供
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2021/01/0121.html