2019年10月、東京国際フォーラムにおいて「Hitachi Social Innovation Forum 2019 TOKYO」が開催され、大勢のご来場者に、社会のさまざまな課題を解決する社会イノベーション事業の最新の事例や取り組みなどをご紹介しました。ここでは、会場にお越しになれなかった方のために、編集部が会場でキーパーソンにインタビューした、お客さまとの取り組み事例や経営課題解決につながるヒントなどをご紹介します。
情報流通システムモデルについて福中勝博さんに伺いました。
sharing form/データ登録画面
sharing portal/シェアリングポータル画面
flow-tray/データ登録者の承認画面
[イベント名]Hitachi Social Innovation Forum 2019 TOKYO
[日時]2019年10月17日(木)・18日(金)
[場所]東京国際フォーラム
[イベント概要]
日立グループは、さまざまな社会課題の解決や、人々のQuality of Life(QoL)向上、お客さまの企業価値向上をめざし、お客さまやパートナーとの協創に向けたきっかけ作りの場として、「Hitachi Social Innovation Forum 2019 TOKYO」を開催いたしました。会期中の講演やビジネスセッションの動画・レポートなど、数多くのコンテンツを順次公開しています。
[URL]https://hsiftokyo.hitachi/