ピッキング
読み:ぴっきんぐ

ピッキングとは
ピッキングとは、出荷をするために、オーダーに基づいて商品を保管場所から取り出す作業です。
ピッキングの種類
ピッキングの種類には、オーダーピッキング方式とトータルピッキング方式があります。
どちらの方式を選択するかは、配送先数や商品数、オーダー数、商品の品種とオーダーの重なり、商品の扱いやすさなどによって左右されるため、一概に決めることはできません。
オーダーピッキング方式
オーダーピッキング方式とは、オーダーごとに注文された商品をピッキングしていく方式です。作業者はリストやハンディ端末などからの指示情報に基づきピッキングを進め、すべての商品をピッキングし終えた時点でそのオーダーは完了します。
トータルピッキング方式
トータルピッキング方式とは、バッチ単位で同じ商品を一度に総量をピッキングする方式です。その後オーダー単位に仕分ける必要があります。
参考文献
- (一社)日本マテリアルフロー研究センター MH研究会, MHハンドブック物流センターシステムの計画・構築・運用 (PDOハンドブック・改訂版), 流通研究社, 2019, P.165~168
- 田中 彰夫, ビジュアル図解 物流センターの仕組み, 同文館出版, 2011, P.106~107
日立はトータルエンジニアリングで物流センターDXを推進します
物流センターの構築は、多くの要素が複雑に絡み合うため、全体の最適化が困難です。日立は構想から運用までのすべてのフェーズにおいてお客様をワンストップでサポートし、全体の最適化を実現します。
お客様のニーズに合わせた最適な提案をしますので、まずはお気軽にご相談ください。
執筆・監修

株式会社日立製作所
物流DXに関する情報を発信します。