ページの本文へ

Hitachi

梱包

読み:こんぽう

梱包の画像

梱包とは

梱包とは、輸送を目的とし、木製や鋼製、段ボール製の容器などで商品を包装することを指し、荷造りとも呼ばれます。

梱包には、商品の破損や汚損を防ぐ役割があるほか、商品を梱包することでハンドリングがしやすくなるというメリットもあります。

梱包と包装の違い

梱包と包装はしばしば混同されますが、それぞれ定義が異なります。包装とは、商品を輸送・保管・取引・使用する際に、その価値や状態を維持するための適切な材料や容器、また、それらを用いて物品を収納する作業や技術、あるいは施した状態を指します。つまり、包装は梱包も含む、より広い概念を持つ用語です。

参考文献

  • 田中 彰夫, ビジュアル図解 物流センターの仕組み, 同文館出版, 2011, P.108

日立はトータルエンジニアリングで物流センターDXを推進します

物流センターの構築は、多くの要素が複雑に絡み合うため、全体の最適化が困難です。日立は構想から運用までのすべてのフェーズにおいてお客様をワンストップでサポートし、全体の最適化を実現します。
お客様のニーズに合わせた最適な提案をしますので、まずはお気軽にご相談ください。

執筆・監修

株式会社日立製作所

物流DXに関する情報を発信します。