ページの本文へ

Hitachi

運用統合運用統合
JP1 Cloud Service/Operations Integration

申請、ワークフロー、自動化をOne Platformで実現

一連の運用作業をシームレスに実施することが可能

文書ファイルによる申請、ワークフローや自動化など異なるツールを組合わせて構成されていた運用では各ツールのログインなどで操作ステップが増えたり、各ツール仕様の学習が必要です。それらをOne Platformで実現することで、操作性を統一化して、運用作業をスムーズに行えるようにし、操作ステップや学習コストを削減することができます。

定常作業の効率的な管理

申請、問合せ対応の随時作業だけではなく、日々の定常作業を運用スケジュールとして管理ができます。運用スケジュールを可視化・通知できるため、担当者の作業漏れ防止に役立ちます。また、人を介さない作業は、運用スケジュールから自動実行が可能です。

ITILの各管理プロセスの運用にも活用が可能

ITIL管理プロセスごとのチケットを管理

問い合わせ管理、インシデント管理、問題管理といったITIL管理プロセスに沿ったチケット管理ができます。また、チケット間の関連、それぞれのチケットで実施した作業(ワークフロー)との関連を管理することもできます。また、それぞれの担当間でやりとりした情報もチケットごとに記録できるため、あとから議論したり、判断した内容を確認したりすることも容易です。

システム障害発生時の問題解決を迅速化

監視ツールからREST APIを利用してインシデントチケットの自動起票ができます。また、スキルに応じた適切な運用要員の割り当て、復旧作業の自動化などにより、問題解決の迅速化を図ることができます。

システム横断で運用を実行できる体制づくりを支援

運用要員を共有化し適切な作業割り当てを実現

運用要員のスキルや作業状況を可視化し、適切な要員を割り当てることで、システム横断で各種運用を実行できる体制づくりを支援します。また、特定の要員に不足しているスキル、人財育成の気付きにも活用できます。

3つの自動化で人が介在する作業・手間を削減

申請項目の自動チェックにより確認作業の手間を削減

申請項目のバリデーションチェックを組み込むことができます。それにより、入力ミスを防止するとともに、今まで二重チェックしていた確認作業の省力化を図ることができます。

申請項目の自動チェックにより確認作業の手間を削減

手動運用と自動運用を併用しつつ段階的に自動運用を拡充

作業手順書などのドキュメントと自動化コードのどちらも管理可能。手動運用と自動運用を併用しながら、段階的に自動運用の拡充を進めることができます。

手動運用と自動運用を併用しつつ段階的に自動運用を拡充

作業証跡の自動保管により証跡の管理漏れを防止

チェックリストなどの作業証跡の保管先を配布ルールを予め定義しておくことが可能。運用担当者はファイルをアップロードするだけで、保管先を意識することなく所定の場所に自動保管されるため、作業ミスを防ぐことができます。

作業証跡の自動保管により証跡の管理漏れを防止

ビジネス変化に即応できる運用基盤の実現

各種システムで運用基盤を共有

サービスカタログ、操作画面、ワークフロー、アプリケーションやインフラごとの自動化コードなど、運用に必要となるコンテンツをGit*で集約管理。各種システム運用への横展開が容易で、新システムの運用にも活用できるため、システム拡充への対応も迅速に進められます。

*
プログラムコードやドキュメントの変更管理を行うシステム。

各種システムで運用基盤を共有

運用の継続的な改善プロセスの確立を支援

運用コンテンツは統一化されたコードで管理されるため、差分の確認や変更管理、他の運用への流用がしやすく、運用の継続的改善を図れます。

運用の継続的な改善プロセスの確立を支援

紹介ムービー

2分でわかるコンセプトを動画で
ご覧になりたい方は、こちらへ 〉


【コンセプト】運用統合 JP1 Cloud Service/Operations Integration

3分でわかる概要紹介を動画で
ご覧になりたい方は、こちらへ 〉


【概要紹介】運用統合 JP1 Cloud Service/Operations Integration

×