*1 |
Windows® XP Professional Service Pack 2適用済み版となります。Service Packのアンインストールは行えません。 |
*2 |
エグゼキュート・ディスエーブル・ビット機能は未サポートです。 |
*3 |
メインメモリーの一部をビデオRAMとして使用するため、実際使用可能なメモリーは記載の数値より少なくなります。使用するメモリースロット数は、カスタムメイド構成により異なります(最大2つ)。 |
*4 |
Windows XPでは、65,536色は「中(16ビット)」、1,677万色は「最高(32ビット)」です。Windows 2000では、65,536色は「High Color(16ビット)」、1,677万色は「True Color(32ビット)」です。 |
*5 |
表示するパターンによっては、微妙な輝点(指定の色と関係なく光る)や黒点(指定の色が表示できない)が見えたり、罫線や文字の一部が欠けることがあります。ただし、輝点や黒点の数については、社内規格によって制限しており、使用中著しく増加することはありません。 |
*6 |
Windows® XP Professionalでは、256色および640X480ドットは使用できません。また、ディスプレイの最大解像度より低い解像度に設定すると、表示文字がにじむように見えますが故障ではありません。 |
*7 |
ディザリング表示になります。 |
*8 |
Windows XPでは、マルチディスプレイ、同時表示が可能です。Windows 2000では、同時表示のみ可能です(外付けディスプレイやプロジェクタを除く)。同時表示を行なう場合は、外付けディスプレイの表示解像度に合わせて設定を変更する必要があります |
*9 |
BIOSメニューにより、容量(16~128MB)に変更可能です。(出荷時は32MBに設定されています) |
*10 |
メインメモリーが1024MBの場合は、128MBに固定されます。 |
*11 |
1.2MBのFDを使用する場合は、別途3モードFDドライバをインストールする必要があります。(ドライバは本体に添付されています。) |
*12 |
NTFS形式で約10GBまでフォーマットしてあり(C:ドライブ)、残りの領域もNTFS形式でフォーマットしてあります(D:ドライブ)。 |
*13 |
12V対応のPCカードはサポートしていません。 |
*14 |
すべてのUSB対応周辺機器の動作を保証するものではありません。 |
*15 |
組合せて使用するオーディオ機器によっては、正常に動作できない場合があります。 |
*16 |
マイクはモノラル入力、ライン入力はステレオです。 |
*17 |
エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を、省エネ法で定める複合理論値で除したものです。 |
*18 |
省エネ基準達成率の目標年度は、2005 年度です。AAAは達成率500%以上を示します。 |
*19 |
アプリケーションを多数動作させるような高負荷条件下では、ACアダプタ電源を使用してください。 |
*20 |
バッテリーの使用可能時間および充電時間は使用環境により異なります。JEITA測定法1.0 を行うためのディスプレイ輝度設定値は「輝度最低」です。 |
*21 |
測定方法は、JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0)に準じます。詳しい測定条件は、FLORAのWebサイトhttp://www.hitachi.co.jp/flora/内の仕様表からご覧になれます。なお、使用可能時間は使用環境によって大きく異なります。 |
*22 |
測定方法は、JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver.1.0) に準じます。なお、測定a)、b) の設定は、次のとおりです。
電源オプションのプロパティー設定
・電源設定: 「バッテリの最大利用」
・バッテリ使用の「ハードディスクの電源を切る」: 「3分後」、あとはすべて「なし」
・バッテリ低下アラーム:OFF
・バッテリ切れアラーム:OFF
画面のプロパティー設定
・スクリーンセーバーの「スクリーンセーバー」: 「なし」に設定
測定a)
動作:Windows Media Player にて測定動画ファイル連続再生
音量:ミュート
LCDの明るさ: 輝度16段階のうち、下から4段目(20cd/m2以上) に設定
測定b)
動作:Windows デスクトップ画面表示状態で放置
LCDの明るさ: 輝度16段階のうち、下から1段目に設定 |
*23 |
CyberLink社 PowerDVD™を添付します。 |
*24 |
BHA社 B's Recorder GOLD PE for HITACHIを添付します。本ソフトウェアには、MP3ファイルのエンコード/デコード機能はありません。 別途「GOLD7拡張キット」を購入しても、MP3ファイルを扱うことはできません。 |
*25 |
DVD-RAM/Rの読み出し、書き込み速度は、4.7GB/9.4GBメディア使用時の値です。 |
*26 |
モジュラーケーブルは添付されていません。市販のモジュラーケーブル(2芯タイプ)をお買い求めの上、ご使用ください。 |
*27 |
56kbpsはデータ受信時の理論上の最大速度です。データ送信時は最大33.6kbpsになります。 |
*28 |
Windows XP Home Editionでは、セキュリティ・チップはサポートしておりません。 |
*30 |
製品出荷時にプレインストールされております。リカバリ復元時には、セットアップされません。付属の媒体よりインストールする必要があります。 |
|
●記載の容量は、1KB=1,024バイトです。HDDの容量は、物理フォーマット時の値で、1GB=109バイトとして計算しています。
・VCCI(情報処理装置等電波障害自主規制協議会)規格適合品:FLORA 200W シリーズはVCCIクラスBに適合しています。
・JEITA測定法とは、社団法人 電子情報技術産業協会が制定したノートPC共通の「バッテリー動作時間測定法(Ver1.0 )」です。詳細はJEITAホームページ http://it.jeita.or.jp/mobile/をご覧ください。
※カラー液晶ディスプレイは、画面の一部にドット欠けや常時点灯するドットが存在する場合がありますが、故障ではありません。予めご了承ください。
※ハードウェアの無償保証(引取修理サービス)は1年または3年間です。(有寿命部品は対象外となることがあります。)
※本製品には、有寿命部品が含まれています。長期間連続して使用する場合には、定期的な保守による部品交換(HDDなど)が必要になります。
※本製品の保守部品の保有期間は、製造終了後原則6年です。
※モデム、ACコード、無線LAN は、日本国内の法律に基づき製造した日本国内専用仕様です。海外で使用することはできません。 |