ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

坂本投手、唐牛選手が女子TOP日本代表として「日米対抗ソフトボール2024」「第17回女子ワールドカップ」に出場!

 7月4日(木)より開催される「日米対抗ソフトボール2024」、7月10日(水)から開催される「第17回女子ワールドカップ」に我らが日立サンディーバから坂本投手、唐牛選手の2名が出場することとなりました。「日米対抗ソフトボール」は7月4日(木)のバンテリンドームナゴヤを皮切りに、7月6日(土)は富士山スタジアム、そして7月8日(月)は地元横浜スタジアムでアメリカ代表との戦いが繰り広げられます。「WBSC女子ワールドカップ」はかつて「世界選手権」の名称で開催されており、2018年に千葉県で開催された第16回大会は惜しくも2位に終わっています。第17回大会となる今大会から名称変更とともに2大会制が導入され、2023年に行われたオープニングラウンド グループCを1位通過した女子TOP日本代表がこの夏いよいよ決勝大会に挑みます。
日立サンディーバから出場する坂本投手、唐牛選手に大きなご声援をお願い致します。

「日米対抗ソフトボール2024」出場選手

[写真]坂本 実桜
坂本 実桜(投手)

[写真]唐牛 彩名
唐牛 彩名(外野手)

守備 名前 チーム 守備 名前 チーム
投手 上野 由岐子 ビックカメラ高崎 内野手 工藤 環奈 ビックカメラ高崎
投手 勝股 美咲 ビックカメラ高崎 内野手 坂本 結愛 戸田中央
投手 後藤 希友 トヨタ自動車 内野手 下山 絵理 トヨタ自動車
投手 坂本 実桜 日立 内野手 須藤 志歩 豊田自動織機
投手 鹿野 愛音 タカギ北九州 内野手 中溝 優生 太陽誘電
投手 三輪さくら シオノギ 外野手 伊波 菜々 トヨタ自動車
投手 山下 千世 豊田自動織機 外野手 唐牛 彩名 日立
捕手 切石 結女 トヨタ自動車 外野手 川村 莉沙 デンソー
捕手 炭谷 遥香 ビックカメラ高崎 外野手 塚本 蛍 ホンダ
内野手 石川 恭子 トヨタ自動車 外野手 中川 彩音 SGホールディングス
内野手 大川 茉由 ホンダ 外野手 藤本 麗 ビックカメラ高崎
内野手 川畑 瞳 デンソー  
役職 名前 チーム 役職 名前 チーム
ヘッドコーチ 宇津木 麗華 ビックカメラ高崎 トレーナー 安部 容子 ティムコーポレーション
アシスタント
コーチ
山田 恵里 筑波大学 マネージャー 柳川 直子 ビックカメラ高崎
アシスタント
コーチ
山本 優 札幌Futures 情報 大田 穂 順天堂大学
トレーナー 村上 純一 ジェイワン 用具 田島 百恵 ミズノ

「日米対抗ソフトボール2024」大会概要

日程 時間 試合会場
第1戦:7月4日(木) 19:00試合開始(17:00開場) バンテリンドームナゴヤ(愛知県名古屋市)
第2戦:7月6日(土) 14:00試合開始(12:00開場) 富士山スタジアム(静岡県富士宮市)
第3戦:7月8日(月) 19:00試合開始(17:00開場) 横浜スタジアム(神奈川県横浜市)

「第17回女子ワールドカップ」出場選手

[写真]坂本 実桜
坂本 実桜(投手)

[写真]唐牛 彩名
唐牛 彩名(外野手)

守備 名前 チーム 守備 名前 チーム
投手 上野 由岐子 ビックカメラ高崎 内野手 工藤 環奈 ビックカメラ高崎
投手 後藤 希友 トヨタ自動車 内野手 坂本 結愛 戸田中央
投手 坂本 実桜 日立 内野手 下山 絵理 トヨタ自動車
投手 三輪さくら シオノギ 内野手 須藤 志歩 豊田自動織機
捕手 切石 結女 トヨタ自動車 外野手 唐牛 彩名 日立
捕手 炭谷 遥香 ビックカメラ高崎 外野手 塚本 蛍 ホンダ
内野手 石川 恭子 トヨタ自動車 外野手 中川 彩音 SGホールディングス
内野手 川畑 瞳 デンソー 外野手 藤本 麗 ビックカメラ高崎
役職 名前 チーム 役職 名前 チーム
ヘッドコーチ 宇津木 麗華 ビックカメラ高崎 情報 大田 穂 順天堂大学
アシスタント
コーチ
山田 恵里 筑波大学 用具 田島 百恵 ミズノ
アシスタント
コーチ
山本 優 札幌Futures 広報 竹ア 治 日本体育社
トレーナー 村上 純一 ジェイワン 通訳 田河 眞美 日本ソフトボール協会
トレーナー 安部 容子 ティムコーポレーション 添乗員 二藤部 佐知子 JTB
マネージャー 柳川 直子 ビックカメラ高崎  

「第17回ワールドカップ」大会概要

開催期間 2024年7月15日〜7月20日
開催地 イタリア カスティオン ディ ストラーダ
試合方式 グループ内で1回総当たりのリーグ戦を行い、各グループ上位2チームがスーパーラウンド、3位・4位のチームは順位決定ラウンドにそれぞれ進出。スーパーラウンドでも1回総当たりのリーグ戦を行い、1位と2位はワールドチャンピオンシップファイナル(優勝決定戦)に進み、3位と4位のチームはブロンズメダルゲーム(3位決定戦)を行う。

グループA:イタリア、カナダ、中国、アメリカ
グループB:オーストラリア、日本、オランダ、プエルトリコ