| HITACHI HOME | UP | | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
10月16日〜17日にかけて岐阜県岐阜市長良川球場で日本リーグ1部第9節が 行われた。我が日立ソフトウェアは、初日のホンダ戦では4安打と打撃不振ながらも 山田のタイムリーで挙げた先制点を遠藤、入山が守り抜き完封勝ち。翌日のシオノギ 製薬戦では、不振を極める打線が2安打に封じられ完封負けを喫するが、通算成績を 15勝5敗とし、最終節を待たずに6年連続、8回目の決勝トーナメント進出を決定 した。決勝トーナメント進出は、我が日立ソフトウェアの他、日立&ルネサス高崎、 レオパレス21、豊田自動織機の4チームが第9節で決定し、決勝進出の最終順位は 第10節(最終節)の勝敗によることとなった。 その第10節(最終節)は11月6日〜7日、地元横浜市保土ヶ谷公園野球場で行 われる。 多くの皆様のご声援、ありがとうございました。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
対 ホンダ戦(10/16 日立ソフトウェア15勝4敗) 山田、決勝のタイムリー二塁打! 遠藤、入山の完封リレーで決勝進出決定!
【二塁打】山田(3回) 【盗塁】新海(4回) ◎先発の遠藤は2,3回表に先頭打者にヒットでの出塁を許し、得点圏にラン ナーを背負う展開となるが、後続を打ち取り無失点で切り抜ける。 ◎打線は2回裏、先頭の馬渕がヒットで出塁。新海が送り一死二塁の先制のチ ャンスを迎えるが、後続が打ち取られ先制ならず。 ◎しかし3回裏、一死からヒットで出塁の鈴木を、続く田中がきっちり二塁へ 進め二死二塁の先制のチャンス。ここで続く山田がレフト頭上を越える鮮や かなタイムリー二塁打を放ち貴重な先取点を挙げる。 ◎遠藤は、4,5回表は緩急をつけた投球でランナーを一人も許さない投球を 披露。6回から登板した入山は、先頭打者にヒットでの出塁を許すが後続を 断ち、7回も無失点に抑える気迫の投球でゲームセット。この日も4安打と 相変わらずの打撃不振が続くものの、数少ないチャンスをものした。 ◎チームはこの勝利で通算15勝4敗とし、6年連続、8回目の決勝トーナメ ント進出を決めた。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
対 シオノギ製薬戦(10/17 日立ソフトウェア15勝5敗) 打撃不振は解消されず、2安打完封負け
【二塁打】鈴木(3回)【盗塁】山田(3回) ◎不振を極める打撃陣は、初回裏に山田が四球を選び無死のランナーで出塁。 西山が確実に二塁へ進めるものの、3番亀田、4番馬渕のクリーンナップが 倒れチャンスを生かせない。 ◎3回裏には先頭の鈴木がチーム初ヒットとなる左中間二塁打で出塁。田中が キッチリと三塁に進め絶好の先制チャンスを迎える。続く山田、西山が連続 四球を選んで一死満塁とするが、ここでも3,4番のクリーンナップが倒れ 絶好の先制チャンスを逸する展開となる。 ◎一方、先発の遠藤は3回まで毎回のランナーを背負うが、併殺など守備陣の 守りに助けられ得点を許さない。しかし4回表、一死からセンター前に運ば れてランナーを背負い、さらに続く打者の際、ランナーが飛び出し挟殺プレ ーに持ち込むが内野陣が二塁に生かしてピンチを広げる。その後、二死三塁 の場面で遠藤が痛恨のワイルドピッチ。この回、ミスが重なり1点を失う。 ◎なんとか1点を返したい打線は4回裏、一死から来條がレフト前ヒットで出 塁し、森下が確実に二塁に進める。鈴木が四球を選び一死一、二塁で田中の 打球はライトへの大きな当たり。しかし相手外野手の攻守に阻まれる。結局、 その後は無安打に封じられ、2安打完封負けで手痛い黒星を喫した。 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
記録&記事:古園敏幸,徳田政昭,桐越信一 |