| HITACHI HOME | UP | | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
9月14日〜16日にかけ、兵庫県尼崎市記念公園硬式野球場で、日本リーグ1部 第7節が行われた。我が日立ソフトウェアは、初戦のミキハウス戦では3本の本塁打 で勝利を決定。翌日のトヨタ自動車戦では0−5とリードされるものの、終盤に一気 に跳ね返して大逆転勝利。最終日のシオノギ製薬戦では、初回に馬渕の先頭打者本塁 打でリードするものの、その後追加点が奪えず、手痛い逆転負けを喫した。 この結果、この節を2勝1敗とし、通算成績14勝2敗で同率首位を維持している。 第8節は9月29日〜30日、愛知県安城市安城総合運動公園ソフトボール場で行 われる。 多くの皆様のご声援、ありがとうございました。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
対 ミキハウス戦(9/14 日立ソフトウェア13勝1敗) 馬渕、先頭打者ホームラン! 田村、斎藤 連続ホームランで9連勝!!
【本塁打】馬渕4号(1回),田村(6回),斎藤3号(6回) ◎初回裏、今シーズン初めて一番に起用された馬渕が初球を狙い打ち、右中間 へ第4号のホームラン! 積極性が功を奏し、いきなり1点を先制する。 ◎先発の石川は、立ち上がりから変化球で相手打線を翻弄し、4回まで散発の 2安打に抑えるピッチングを披露。 ◎追加点の欲しい打線は4回裏、二死から亀田が四球で出塁。続く新海もライ ト前にヒットを放ってチャンスを作るが、後続が続かず得点できず。さらに 続く5回裏にも二死から馬渕がヒットで出塁するが、あと1点が奪えない。 ◎しかし6回裏、この回先頭の田村が、ライト頭上を遥かに越える今シーズン 第1号ホームランを放ち待望の追加点。さらに続く斎藤も、左中間へ見事な 3号ホームランを放ち、3,4番の連続アーチで2点の追加点を奪う。 ◎石川は7回表、相手4番打者に本塁打を喫し1点を失うが、後続を打ち取り ゲームセット。今季8勝目を挙げ、チームも9連勝で通算成績を13勝1敗 とし、首位をキープした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
対 トヨタ自動車戦(9/15 日立ソフトウェア14勝1敗) 馬渕、追撃5号3ラン、黒田、起死回生の同点3号! 0−5の劣勢を終盤に跳ね返し、大逆転勝利!!
【盗塁】来條(5回),馬渕×2(7回) 【本塁打】馬渕5号(5回),黒田3号(7回) 【二塁打】亀田(6回) ◎先発の入山は初回表、一塁にランナーを置き相手4番打者に本塁打を喫し、 いきなりの2点を失う。 ◎一方、打線は相手投手の緩急をつけたピッチングに苦戦し、3回裏まで完全 に抑えられ、ランナーを一人も出せない苦しい展開。 ◎4回表、入山が一死二塁からセンター前にタイムリーを浴び1点を追加され、 さらに、二死二塁から代打2ランホームランを喫し、この回3点を失い5点 差をつけられる。 ◎大量の5点差を追う5回裏、先頭の亀田がヒットで出塁。続く新海も四球で 出塁し無死一、二塁のチャンス。ここで続く来條がセンター前にタイムリー を放ち1点を返す。さらに無死二、三塁のチャンスを迎えるが、内野ゴロの 連続でホームを奪えず、このままチャンスが消えかかるかと思われた二死後、 馬渕が5号3ランを中越えに放り込み、あっという間に1点差に追い上げる。 ◎一度は柳沢にマウンドを譲るものの、6回表からは入山がリエントリーして 2イニングを無失点に抑えて向かえた7回裏、一死から黒田がライトへ起死 回生の同点3号! 高崎戦に続くミラクルな一発でタイブレークに持ち込む。 ◎この勢いで8回裏、亀田がこの試合3本目のヒットで出塁し、二死一、二塁 のサヨナラのチャンス。ここで新海が二塁強襲のヒットを放ち、劇的な逆転 サヨナラ勝ち! 脅威の重量打線が底力を発揮し、大逆転勝利を飾った。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
対 シオノギ製薬戦(9/16 日立ソフトウェア14勝2敗) 馬渕の先頭打者ホームラン実らず逆転負け
◎初回表、先頭打者の馬渕が、またもや初球を狙い打ち、3試合連続のチーム トップとなる第6号アーチをセンターに放り込み、いきなり1点を先制。 ◎一気にたたみかけたい打線は続く2回表、二つの四球と来條のヒットで一死 満塁とし、立ち上がり不安定な相手エースを攻め立てるが、併殺打で追加点 ならず絶好のチャンスをつぶす。 ◎一方、先発の石川は、3回を除き毎回ランナーを背負う苦しいピッチング。 4回裏、先頭打者にヒットを許し、ワイルドピッチなどで三塁に進塁され、 続く投手ゴロを一塁に送球する間にホームをつかれて同点とされる。 ◎さらに6回裏、やはり先頭打者にヒットを許し二死三塁で入山にスイッチ。 入山は死球、四球を与えて二死満塁とされ、さらに続く打者にフルカウント から痛恨の押し出し四球。 ◎昨日驚異的な威力を見せた打線は、立ち直った相手エースに3回以降パーフ ェクトに抑えられ、チームは手痛い逆転負けを喫した。 | ||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
文:古園敏幸,桐越信一 |