ページの本文へ
Region / Language
Japan(Japanese)
Europe(English)
China(Chinese)
Global Network
お問い合わせ
検索
検索
検索
研究開発
日立の研究開発
研究領域
協創の取り組み
R&D Square
ニュース&イベント
採用
サイトトップ
ニュース&イベント
ニュース&イベント
ニュース&イベント
All
ニュースリリース
トピックス
イベント
All
ニュースリリース
トピックス
イベント
2024年3月22日
日立GE革新軽水炉(HI-ABWR)に向けた放射性物質閉じ込め技術を開発
2024年2月26日
北海道大学 電子科学研究所附属社会創造数学研究センター、日立北大ラボ「新領域探索シンポジウム2024」開催のご案内[2024年3月21日開催]
2024年2月26日
半導体製造プロセスで発生する微小な欠陥の検出精度を高める画像解析技術を開発
2024年2月21日
マルチモーダルなセンサ情報の重要度をリアルタイムに切り替え、安定な組立作業を可能にするロボット制御技術を開発
2024年2月16日
日立東大ラボ・産学協創フォーラム「第6回 Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」開催のご案内
2024年1月25日
日立、岩見沢市、井関農機がバッテリ循環によるエネルギーの地産地消に向けた実証試験を開始
2024年1月12日
日立-産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボ 第1回オープンフォーラム「CE社会の実現に向けた道のりとその方法論について」を開催します。[2024年2月5日開催]
2024年1月9日
公開情報をもとに、自社のソフトウェア製品の脆弱性を効率的に評価するモデルを提案
2023年12月18日
日立、現場データの収集技術や生成AIを活用した「現場拡張メタバース」を開発
2023年12月18日
第6回 日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「人とAIの<WE>社会ー AIが人格や道徳をもったら ー」を開催します。[開催日:2024年1月22日」
2023年10月6日
日立の研究開発拠点「国分寺サイト 協創の森」が、環境省が主導する「自然共生サイト」の認定を取得
2023年10月5日
日立が5件のグッドデザイン賞を受賞しました
2023年8月30日
東京大学デジタルオブザーバトリ研究推進機構 発足記念フォーラム「2050年を見据えたレジリエントな社会の実現に向けて」(日立製作所 共催)を開催します。(東京大学 デジタルオブザーバトリ研究推進機構)
2023年7月6日
米国最大規模の病院系研究機関であるマス・ジェネラル・ブリガムと遺伝子・細胞治療分野における包括共同研究協定を締結
2023年6月19日
水道管の漏水を遠隔監視する漏水検知サービスにおいてセンサーの最適な設置位置を自動で決定する技術を開発
2023年6月14日
半導体ウェハ接合部の欠陥を自動検出する超音波検査技術で令和5年度全国発明表彰「日本経済団体連合会会長賞」を受賞
2023年6月12日
シリコン量子コンピュータの実用化に向け、大規模集積に適した新たな量子ビット制御方式を提案
2023年5月17日
先端システム技術研究組合(組合員:東京大学、アドバンテスト、凸版印刷、日立製作所、ミライズテクノロジーズ、理化学研究所)が、チップ設計の民主化に向けた次世代先端半導体設計プラットフォームの研究開発を開始
2023年5月12日
ARCALISと日立製作所がmRNAの配列設計技術に関する共同研究契約を締結
2023年4月4日
東京大学が「デジタルオブザーバトリ研究推進機構」を設置 日立とレジリエントな社会・経済の実現に向けて共同研究を開始
2023年3月24日
高所で足場が不安定な設置状況下でも作業効率の高いロボットシステムを開発
2023年3月14日
日立・京都大学・リバーセルが、他家T細胞療法の普及に向け、自動培養技術開発のための共同研究契約を締結
2023年3月15日
仮想空間と現実をつなぎ、設備の点検・修理作業を、遠隔地の熟練者が現場の作業者に効率よく指示可能な技術を開発
2023年3月9日
日立東大ラボ ハビタット・イノベーションプロジェクト 座談会 「デジタル社会の未来を語る」を開催します。(3月17日(金)開催)【H-UTokyo Lab.サイトへ】
2023年2月28日
日立北大ラボ×北海道大学コンテスト2022「未来の自律分散型まちづくり」表彰式を開催します (3/3(金)開催)
2023年2月7日
コネクテッドカーへのサイバー攻撃を高精度かつ迅速に検知・対処する基本技術を開発
2023年2月2日
北海道大学×日立北大ラボ 第4回フォーラム2023「北海道の未来」開催のご案内(2023年3月2日(木)開催)
2022年12月26日
第5回日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「創造的市民による社会づくりとWellbeingの実現」(1/26(木)開催)
2022年12月16日
疑似量子の活用で従来のMIによる材料開発期間をさらに20%短縮できることを実証
2022年12月12日
日立北大ラボ×北海道大学コンテスト2022「未来の自律分散型まちづくり」を開催します(2022年12月23日~2023年1月22日開催)
2022年12月7日
「量子芸術祭 Quantum Art Festival 1/4」に参加します。(2022年12月8日~2022年12月13日開催)【Linking Societyサイトへ】
2022年12月7日
第12回 協創の森ウェビナー 「ウェルビーイングとテクノロジー」(2022年12月15日開催)【Linking Societyサイトへ】
2022年12月2日
レアメタルを含まないリン酸鉄系リチウムイオン電池の劣化状況を非破壊で診断する技術を開発
2022年12月2日
日立東大ラボ・産学協創フォーラム「第5回 Society5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」
2022年11月22日
業務継続性を担保したセキュリティ対策の設計を可能とするセキュリティデジタルツイン技術を開発
2022年10月14日
電子1個の精度で触媒ナノ粒子の電荷量を計測
2022年10月11日
循環経済社会の実現に向けて、日立-産総研サーキュラーエコノミー連携研究ラボを設立
2022年10月7日
日立ブランド 家電5製品が「2022年度グッドデザイン賞」を受賞、さらに上位の「グッドデザイン金賞」に日立グループ初の2製品同時選出
2022年8月9日
職場のメンタルリスク低減に向け、ハピネスアプリの活用による縦・横・斜めのコミュニケーションの改善を実証
2022年7月12日
インペリアル・カレッジ・ロンドンと日立が、脱炭素・自然気候ソリューションの開発加速に向けて共同研究センターを設立
2022年5月24日
小型・省エネルギーを両立するEV向け薄型インバーター技術を開発
2022年4月21日
日立が5件のiFデザインアワードを受賞しました
2022年4月15日
作業内容や環境が変化しても行動をリアルタイムに決定・実行可能な深層予測学習型のロボット制御技術を開発
2022年3月31日
プラスチックのリサイクル材利用拡大に向け、プラスチック成形プロセスの条件をAIを用いて自動最適化する技術を開発
2022年3月25日
複雑な治療を要する糖尿病患者の治療薬選択を支援するAIを開発
2022年3月24日
疲労による事故リスクを生体データからリアルタイムで予測する技術を開発
2022年3月23日
「EV/PHV向け直接水冷型両面冷却パワーモジュールによる小型高出力インバータの開発」で「第68回大河内記念賞」を受賞
2022年3月10日
サイバー攻撃を受けた際に、機密性を保ちながら対策情報を他組織と迅速に共有可能な技術を開発
2022年3月4日
EVの航続距離の伸長と車内空間拡大に適した小型・高出力モーターおよび制御技術を開発
2022年2月28日
日立北大ラボ×北海道大学コンテスト2021「未来の自律分散型まちづくり」表彰式を開催します (3/4(金)開催)
2022年1月12日
第3回フォーラム 北海道大学×日立北大ラボ Society 5.0 北海道の未来(2/3(木)開催)
2022年1月4日
第4回 日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「“生命”から考える 人類のめざすべき“社会”」(1/27(木)開催)
2021年12月24日
複雑なブラックボックス型AIを判断基準が明確なAIに変換するAI単純化技術を開発
2021年12月13日
環境オンライン・フォーラム(第2回)「今ここからのトランジション エネルギーとライフルタイルの未来を築くパスウェイ」(12/13(月)開催)
2021年11月26日
高齢者が楽しみながら転倒予防トレーニングを継続できるトレーニング効果評価システムを開発
2021年11月9日
地域産業の低炭素化と防災機能強化を両立する地産地消・自立型地域エネルギーシステムを開発
2021年10月29日
リチウムイオン電池の寿命を非破壊で延長できる容量回復技術を開発
2021年10月22日
組合せ最適化処理に適したCMOSアニーリングを高速の金融商品取引に適用するための技術を開発
2021年10月18日
体内で放射線がん治療を行う「アルファ線内用療法」に必要な材料、アクチニウム225の高効率・高品質な製造技術を世界で初めて確立
2021年10月15日
日立北大ラボ×北海道大学コンテスト2021「未来の自律分散型まちづくり」を開催します
2021年10月8日
「協創の森」で、日立の脱炭素関連技術を活用したエネルギーマネジメントシステム実証環境の運用を開始
2021年9月30日
インホイール式EVの実現に向けて小型・軽量のダイレクト駆動システム「Direct Electrified Wheel」を開発
2021年8月25日
業界No.1の小型・軽量化と急速・複数台充電を実現するEV充電技術を開発
2021年8月24日
レジリエンス経営を支援するシミュレーション技術を開発
2021年8月19日
SiCパワーデバイス「TED-MOS
®
」の物理モデルに基づく高自由度設計技術を開発
2021年7月9日
Hitachi India’s innovation challenge with start-ups to boost small medium businesses in association with Kerala Start-up Mission (2021年2月17日~3月30日開催)
2021年7月7日
【7/9開催】協創の森ウェビナー 問いから始めるイノベーション ― Prologues 第2回 「ビジョンドリブン―ビジネス、デザイン、テクノロジーの交差点」
2021年7月6日
Hitachi America R&D at HSIF2021-Americas (25-26 May 2021)
2021年6月28日
三井化学と日立が材料開発を高速化するMI技術の実用化に向けた実証試験を開始
2021年6月24日
倉庫等での物品仕分けラインの組換えを迅速化するシステム制御技術を開発
2021年6月21日
画像から人の動作と物体の関係性を検出する技術で世界最高精度を達成
2021年6月14日
地域密着型ショッピングモール施設の運営を効率化し、集客力アップに貢献するサイバーフィジカルシステム(CPS)を試作
2021年5月28日
さまざまな作業現場の自動化をめざし、形状が変わる物体のハンドリングに対応する深層学習型ロボット制御技術を開発
2021年4月14日
ピッキング用ロボットの活用促進に向けて、新規物品登録を容易にするAI学習技術を開発
2021年3月31日
快適な音環境づくりをめざし、現場の音環境を視聴覚的に体感できる技術を開発
2021年3月31日
人と機械が混在する作業環境で安全と効率を高度に両立するシステム制御技術を開発
2021年3月29日
溶接熟練者の高度なノウハウを搭載したロボットによる溶接自動化要素技術を開発
2021年3月26日
温度によって発色時間が異なるインクを活用した、商品の品質を判定するシステムの試作に成功
2021年3月23日
難揮発性と化学耐久性を両立する新規の有機固体電解質を用いた長寿命リチウムイオン二次電池の試作に成功
2021年3月16日
スマート製造を実現する、複雑な部品内面の3D形状計測技術を開発
2021年3月15日
他組織と連携してサイバー攻撃の検知精度を高める技術を産学連携により開発
2021年3月19日
日立北大ラボ×北海道大学コンテスト2020「未来の自律分散型まちづくり」表彰式を開催します
2021年3月1日
より良い医療サービスへの貢献をめざし、MRIに必要な磁場空間を急速に生成可能な二ホウ化マグネシウム超電導磁石を開発
2021年2月26日
屋内外の巡視作業を代替する自律走行ロボットを開発
2021年2月22日
社会イノベーション事業における「AI倫理原則」を策定
2021年2月19日
災害状況をAIで把握する映像解析の基礎技術を開発
2021年2月18日
実装体積を抑えながら大規模な組合せ最適化問題を解くCMOSアニーリング技術を開発
2021年3月6日
「人生の意味を探る対話-QoL(Quality of Life)からみたインクルーシブな医療と社会」 日立神戸ラボ×ビジョンケア×ネクストビジョン オンライン対話イベント
2021年2月16日
北海道大学×日立北大ラボ フォーラム「Society 5.0 北海道の未来」
2021年2月13日, 27, 28日
ハッカソン:Hack on Virtual!
2021年2月9日
ウェビナー「エクスペリエンスデザイナーが考える、自律型人財に必要なサポートとは? "未来の働き方"と"ワーカーの挑戦" 自律を促す行動のデザイン」
2021年2月8日
日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「好奇心が駆動するBEYOND SMART LIFEの実現に向けて」
2021年1月26日
耐久性と低消費電力特性を両立した新構造SiCパワーデバイス「TED-MOS®」を製品化
2021年1月18日
日立東大ラボ・産学協創フォーラム「Society 5.0を支えるエネルギーシステムの実現に向けて」
シェア
シェア
ツィート
ブックマーク
シェア
シェア
シェア
ツィート
ブックマーク
シェア
サイトマップ
お問い合わせ
更新履歴
日立グループTOP
アクセシビリティへの対応方針
サイトの利用条件
研究・開発における個人情報の取り扱いについて
個人情報保護に関して
© Hitachi, Ltd.
1994
. All rights reserved.