- 2001年
- 公共システム事業部へ配属。当初からサブリーダーを務める。
- 2005年
- 大規模認証システムの構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダー(PL)に就任。
- 2008年
- 北米のグループ企業にて1年間の海外業務研修。
- 2009〜2012年
- 複数の大型案件のPLを歴任。ベトナムでの大規模オフショア開発も指揮。
- 2013年
- 大手クライアントの特定領域における統括責任者となる。上位マネージャーとしてアカウント活動全般を統括。
- 2017年
- 独立行政法人のアカウントSE統括マネージャーに就任。
- 2018〜2019年
- 官公システム5部の部長に就任。部全体のPLに責任を負うとともに、複数の大手クライアントの上位プロジェクトマネジメント、新規DX領域開拓を推進。
- 2020年
- 日立Vantaraに出向。日立エナジーとの共同事業の立ち上げなど戦略施策に関わる。
- 2021年
- 米国のGlobalLogic社の買収および買収後の経営統合プロセスに関わる。全社プロジェクトの中で日立グループとのシナジー創出をリード。
- 2022年〜
- 新たに発足されたHitachi Digital LLCへ出向と同時にChief Lumada Business Officer(CLBO)に就任。日立グループのLumada事業拡大をリード。
現在の仕事
日立だからこそできる Lumadaビジネスを拡大する。
2022年の発足されたHitachi Digital LLCにて、Chief Lumada Business Officer(CLBO)を務めています。「Lumada(ルマーダ)」とはIlluminate(照らす)とData(データ)を組み合わせた造語です。お客さまのデータから価値を創出してデジタルイノベーションを加速する、先進的なデジタル技術を活用したソリューションやサービス、テクノロジーの総称です。私はこのLumadaビジネス拡大をリードする役割を担っており、業務は大きく分けると三つあります。一つは各ビジネスユニット(BU)のコーディネート。日立には、エキスパートや新事業につながるアイデアを持っている人が多くいます。そのような人たちをどう組み合わせたらイノベーションを実現できるのか、デジタル戦略を考えています。二つめは、投資のマネジメント。Lumadaビジネスを拡大するために、各BUの事業方針と会社の方針を合わせて考え、投資先の選定やガイドを行います。三つめは、シナジーの創出。デジタルサービスを協業する方々と各BUとの接点をつくり、トランスフォーメーションを促進しています。
仕事のやりがい
幅広い分野の人財と シナジーを創出し、 課題に立ち向かう。
幅広い分野の人財とシナジーを創出し、 課題に立ち向かう。
Lumadaビジネスは日立全社の戦略の核であり、グリーンエネルギーやデジタル領域は、成熟した日本市場における成長分野のひとつです。いま自分がそれをリードする立場にいるということは、仕事をする上で大きなやりがいです。私のミッションの一つは、各ビジネスユニットを横串でつないでグループの力を結集させ、課題解決へ向けた事業基盤をつくること。新しい仕組みや事業を組み合わせて価値を創造するという、正解がなく難易度が高いものです。しかしよく「イノベーションは新結合」と言われます。ゼロからものを生み出すよりも、いまあるものをつないで新しいものつくるというこの考え方は私にとってとても納得できるもので、世界中の日立グループのさまざまなセクターとネットワークを構築し、アセットを組み合わせることで一緒にシナジーを生み出しながら課題に挑むことに面白みを感じています。
今後のチャレンジ
「One Hitachi」で、 グローバルに事業を 展開していく。
Lumadaビジネスの拡大とともに取り組んでいるのは、「One Hitachi」の体制構築です。これはひとつの例ですが「ワシントンに世界一のスマートファクトリーをつくる」というミッションに対して、達成に向けたスキームを考えたうえで日立グループのアセットをコーディネートし「One Hitachi」で一丸となって挑んでいく。そんなプロジェクトが全社的に始まっています。幅広い技術力、事業ポートフォリオをトータル・ワンストップで提供し、社会貢献やサステナブルな事業に寄与すること。そうしてグローバルでのエクセレントカンパニーとなることが、日立のめざしていることです。日々の仕事の中では常に自分をオープンな状態に保ち、あらゆる情報を取りにいく。そして信頼関係を築くことで日立が持つ多くのアセットをつないで、企業の変革をリードする人財となっていきたいと考えています。
ある1日のスケジュール
06:30 | 起床 |
---|---|
06:30-07:30 | 朝食・朝の支度 |
08:00-08:30 | (欧州や東海岸との)リモート打ち合わせ |
08:30-09:00 | 出社 |
09:00-12:00 | 社内定例、1on1、メール・資料確認など |
12:00 | 昼食 |
13:00-16:00 | 幹部会議、プロジェクト定例 |
16:00-18:00 | (日本との)リモート打ち合わせ |
18:30-21:00 | 会食 / 会食がない日は自宅で夕食、ジムやジョギング、ウォーキングなど |
21:00 | 帰宅 |
23:00 | 就寝 |
職場環境の特長
私が所属するHitachi Digital LLCは、少数精鋭のフラットな組織であることが特長です。日立には、社会貢献をしたい、この技術を極めたいなどの強い想いを持っているエキスパートが多い印象ですね。ナレッジの厚み、そしてそれを実現できる人財の深みがあります。打てば響く人たちによる組織力の強さも際立っていると思います。
週2、3回はジョギング、ウォーキング、ジムでの筋トレなど運動をします。月1、2回程度はゴルフもします。週末は家族と外食をしたり、海や山にハイキングに行ってゆっくり過ごすなど、バランスの良い生活をするよう心がけています。
就職活動について
-
学生時代の専攻
応用化学という分野で、炭素を使って人工ダイヤモンドをつくり、センサーとして実用化する研究をしていました。卒業して何をしたいかはあまり明確にしていなかったですが、技術をビジネスにつなげるということに興味がありました。
-
入社の決め手
入社前、日立に抱いていたイメージは技術力とポテンシャルの高さ。その潜在能力をビジネスとして活かすことに貢献したいと思いました。「これからはITだ」という当時の日立の考えも自分が抱くビジネスに対する予感と一致していました。また、日立のSEになれば、お客さまとダイレクトに接する中で、技術力や人間力を切磋琢磨できると思いました。
学生のみなさんへメッセージ
日立はいま、さらに飛躍しサステナブルな社会に貢献するための変革に取り組んでいます。その中では自分でゴールや課題を掲げ、その実現・解決に向けて周りを巻き込みながら推進していく力(=リーダーシップ)が大事です。日立では若いうちからさまざまな挑戦の場が与えられます。皆さんも日立の仲間となった暁には、ぜひ挑戦の意欲をもって仕事に取り組み、成長を実感しながらなりたい自分をめざしてほしいと思います。
MOVIE
- 「未来を変えるのは」編
- 「未来を変えるのは、私」編