社会の不確実性が高まる昨今、企業が激しい市場競争に勝ち残るためには、社会や顧客ニーズの変化に対応したサービスの素早い市場投入が求められており、これを可能にするシステムアーキテクチャーとしてマイクロサービスの導入を検討する企業が国内で急速に増えています。
そこで日立では、エンタープライズシステムにおいて、開発スピードや柔軟性・拡張性に優れたマイクロサービスの導入を加速する新たな開発基盤を提供します。
今回、アジャイル開発やクラウドを駆使した開発を得意とするGlobalLogic社で用いられているマイクロサービスのフレームワーク*を日本向けに整備・強化した「Hitachi Microservices Platform(以下、HMP)」と、国内の大規模プロジェクトへのマイクロサービスの適用を支援する開発ツール「Justwareマイクロサービスフレームワーク」を新たに提供開始します。これにより、大規模プロジェクトへの適用の障壁となっている技術者不足の課題を解決し、エンタープライズレベルでのアジリティ(機敏性)向上に取り組む企業に対し、システムのモダナイゼーションを加速し、お客さまのDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を強力に支援します。
- *
- GlobalLogic社のMicroservices Acceleratorを日本国内向けに販売
マイクロサービスとは?
ビジネス環境が目まぐるしく変わっていく昨今、この変化に迅速かつ柔軟に対応可能なシステムの開発手法が模索されています。その一つが「マイクロサービス」です。
従来はモノリシック(一枚岩)で構築する開発アプローチが一般的でしたが、マイクロサービスは、独立した小さい複数のサービスを少ない依存性でつなげることでソフトウェアを構成するソフトウェアの開発アプローチです。
マイクロサービスを使うことで「全体の開発期間の短縮」「システム変更・改修がしやすい」「機能の再利用が容易」「一部機能の拡張が可能」などのメリットが得られることから、DX実現に向けて採用すべきアーキテクチャーとして、経済産業省のDXレポート*にも紹介されています。
マイクロサービスはどのように活用されているか
マイクロサービスの活用例を紹介していきましょう。
例えば、ユーザーニーズに併せて変化していくECサイトのユーザーからの見え方開発(UI開発)への適用(適用事例➊)やシステム構築後、特定のリソースのみ増強が必要となる可能性が高い銀行や保険の窓口業務のDX推進への適用(適用事例➋)、さらには、新たなサービスを提供するために、開発済みのマイクロサービスを流用して短期間で開発することも可能です(適用事例➌)。
マイクロサービスの課題と解決策
このようにメリットが際立つマイクロサービスですが、いざ導入しようとするといくつかの課題もあります。
マイクロサービスでは、各サービスをネットワークで連結し、運用・監視・制御を行う必要があります。また、複数のマイクロサービスにまたがったログの管理やトレースの仕組みも必要となりますので、システム全体が複雑になる可能性が否定できません。さらにマイクロサービスの開発スキルを持った人財の確保が困難といった課題もあり、なかなか取り組みが進まないという状況も散見されます。
このような課題から、多くの技術者を必要とする大規模エンタープライズ開発への適用には向いていないと考える事業者もいます。
日立では、マイクロサービスの開発に関わる課題を解決する、次のような特長を備えたソリューションを提供していきます。
- マイクロサービスごとに異なる通信制御やマイクロサービス間の通信方式を吸収する機能を提供します。
- マイクロサービスとして分割されている業務を一気通貫でトレースするための機能をプラットフォームとして提供します。
これにより、ユーザーは通信制御や通信方式の違いを意識することなく開発が可能となります。また大規模なエンタープライズ向け開発でも開発環境の均一化が可能となり、生産性の向上が期待できます。
日立のソリューションを活用いただくことで、お客さまは、サービスの根幹である業務ロジックの開発に専念することができます。
日立の提供するマイクロサービス・関連サービス
関連サービス
Justware マイクロサービスフレームワークは、長年培ってきた「ミッションクリティカルシステムの開発・運用ノウハウ」と「マイクロサービス開発・運用ノウハウ」をベースにしたエンタープライズ向けマイクロサービス開発専用のフレームワークです。 専門的な知識や技術を必要とする大規模なアプリケーションのマイクロサービス化を支援します。 |
|
Hitachi Microservices Platformは、マイクロサービスアーキテクチャのアプリケーション開発において共通に必要となる通信制御や横断的関心事の実装を吸収もしくはAPIとして提供することで、業務ロジックの開発に注力することができ、アプリケーション開発を加速することができるフレームワークです。 | |
uCosminexus Application Runtimeは、Webアプリケーション基盤のデファクトスタンダードOSSを、アジリティと安定稼働を両立したシステムに進化させる製品シリーズです。アドイン機能であるため、構築済みのシステムでも安定稼働を容易に実現し、マイクロサービスの課題解決に貢献します。 | |
アプリケーションモダナイゼーションコンサルティングは、現行システムやIT技術の動向などを考慮して、モダナイゼーションのグランドデザインを、お客さまとともに作り上げていくサービスです。あるべき姿を描き、現状とのギャップを解決・実現できるよう支援します。 | |
アジャイル開発コンサルティングサービスは、専門技術者(公認スクラムマスター)によるアジャイル開発の導入教育や実践のコーチング、アジャイル開発の導入に伴う社内規約整備・標準化のコンサルティング、セミオーダーメイドでプロジェクトルームを提供など、アジャイル開発の導入から定着までをトータルに支援します。 | |
マイクロサービステクニカルソリューションは、従来型のシステムアーキテクチャー(モノリシック)からマイクロサービスアーキテクチャーへのシフトを支援します。最新技術を応用した支援だけでなく、長年の大規模開発で培ったノウハウを活用し、柔軟性が高く変化に強いシステムの構築や、ビジネススピードのさらなる加速に貢献します。 | |
DevOps技術導入支援サービスでは、日立の長年にわたるソフトウェア開発の知見を生かし、開発と運用の一体化によってアプリケーションの開発・運用サイクルを高速化するDevOps技術の導入を支援します。導入教育から、ツールの選定、CI/CDの設計・パイプライン開発など幅広く支援します。 | |
Red Hat OpenShift Container Platform導入・運用マネージドサービス(Managed Service for Microservices Platform)は、基幹システム向けの高い可用性や耐障害性を備えたコンテナ基盤が利用可能な、運用も含めたマネージドサービスです。 | |
クラウドコンサルティングサービスは、クラウド化の目的を整理してパブリック、プライベートクラウド、オンプレミスの使い分け指針を定め、リソース集約のコスト削減効果や運用改善策の提示とその効果を試算します。またクラウドサービスの運用がサービス仕様の通り実施されているか、導入時の計画通りにコスト削減が実現されているかを評価し、運用に関わる業務の改善策の提示や、運用業務の標準化を支援します。 | |
クラウド移行アセスメントサービスは、オンプレミスシステムをクラウドに移行する場合の複数の構成案を、各種の指標(移行性、拡張性、信頼性など)ごとにスコアリングして算出し、構成候補からお客さまの要件に最適なものを提供します。 | |
コンテナ導入支援サービスは、コンテナ基盤検討やコンテナアプリケーション開発を進めるお客さまへ、PoC項目の計画立案、PoC環境の提供、PoC実施時の技術支援など、コンテナのPoCを包括的にご支援するサービスです。お客さまビジネスの仮説に対して、ビジネス効果と技術の観点から実現可能性の検証を支援します。 | |
プラットフォーム向けモダナイゼーション支援サービスは、VMベースのアプリケーションをコンテナ対応するための支援を行います。kubernetes上で稼働させるための設計・構成定義や稼働環境の構築やサポートを実施します。 | |
CI/CD環境構築サービスは、モダンなアプリケーション開発のために、コンテナとCI/CDを合わせて導入したいお客さまに対して、コンテナ環境に適したCI/CD環境を構築して提供し、CI/CDの使い方をレクチャーします。 | |
コンテナ環境構築・運用サービスは、コンテナアプリケーションの稼働環境(kubernetes)を設計・構築します。また、基盤運用を行うために有効なツール類を提供し、運用負荷を軽減します。 | |
日立OSSプロフェッショナルサービスは、主にシステムの設計・構築をご支援するサービスです。豊富な設計支援の経験や深い製品知識に裏付けられたノウハウで、OSSを活用したシステム構築でつまずきやすいポイントをケアします。 |
詳細紹介(関連資料)
- 【ホワイトペーパー】日本における新たな市場の短期創生への挑戦
- 新事業「カーボン・クレジット市場システム」を短期間で挑んだJPX総研と日立の取り組みを紹介します。
- マイクロサービスに取り組むときの11の課題
- マイクロサービス適用する際に、解決すべき11の課題と対策案を紹介します。
- 【チェックリスト】既存システムの問題点の洗い出し観点例
- 既存システムをマイクロサービスにするか検討している方向けのチェックリストです。
* 上記3つの資料をダウンロードできます。ダウンロードには個人情報のご登録が必要になります。
関連リンク
マイクロサービスを活用したモダナイゼーションへの取り組み
- 日立が導くモダナイゼーションの最適解──「2025年の崖」をどう乗り越えるか?(Hitachi's Digital Careers)
- アジリティと信頼性は両立できる 日立が提案するモダナイゼーションの方法論(日経xTECH)
マイクロサービスアーキテクチャでカーボン・クレジット市場に貢献(人財インタビュー)
- Amazon Web Services、AWSは、Amazon.com, Inc. またはその関連会社の商標です。
- Google Cloud は、Google LLCの商標です
- kubernatesは、The Linux Foundationの米国およびその他の国における登録商標です。
- Microsoft、Azureは、マイクロソフト企業グループの商標です。
- OpenShift is a registered trademark of Red Hat, Inc. in the United States and other countries.
- Red Hat is a registered trademark of Red Hat, Inc. in the United States and other countries.