ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

ホスティング
ITリソース提供サービス

ITリソース(ハード・ソフトとそのサポート、保守)を日立が調達し
お客様に月額でご提供するサービスです。

日立データセンターのITリソース提供サービスとは

ITリソース提供サービスはホスティングに分類されるサービスです。
お客さまが指定したハード、ソフト、保守やサポートを日立が調達し、月額固定料金のサービスとして提供します。

特長

IT機器への投資や導入費用を月額サービスへ

ITリソース提供サービスでは、ハードやソフトを日立が購入・資産化し、お客さまへ月額サービスとして提供いたします。
高額な初期費用やシステム機器への投資を抑え、運用費用を平準化することが可能です。
また、固定資産の取得や管理は日立が担当いたしますので、お客さまはシステムの構想立案や開発等、より重要な業務に専念することが可能です。

サービス提供対象を指定可能

機種や構成、サポートや保守のプラン等、サービス提供対象はお客さまが指定できます。
日立製品だけではなく、他社の製品・サービス(*1)を指定することも可能です。
複数のベンダーから調達していたITリソースの調達を日立に集約し、事務手続きや調達業務の効率化が期待できます。

*1:
ライセンス規約等を理由に、日立が提供できないITリソースもありますので、ご注意ください

ハード/ソフト/保守/サポートの契約を一本化

ハードやソフトの調達を月額化するサービスとして、リースやレンタルも有力な選択肢の1つです。
しかし、リースやレンタルの場合は保守・修繕の義務や終了時の返却が必要になります。
ITリソース提供サービスでは、サーバやストレージと保守、ソフトウェアとサポート等、別々に契約・手配が必要な製品・サービスの調達も1本化可能です。

サービスのお問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム

活用事例・ユースケース

社外のお客さまや日立グループでITリソース提供サービスが活用された事例やユースケースの一部をご紹介します。

クラウド化できない機器の調達に利用しIT基盤全体をサービス化

オンプレミスからクラウドへの移行プロジェクトにおいて、セキュリティとパフォーマンスを理由にハイブリッドクラウド構成を検討されているお客さまに日立データセンターとITリソース提供サービスをご提案。機密性と性能を保ちながらシステムインフラ全体のサービス化を実現しました。

固定資産の削減、電気代変動対応、カーボンニュートラル化

施設の老朽化や電気代の高騰を背景に自社ビル内の試験・開発環境サーバ室の移転先を検討されているお客さまに日立データセンターとITリソース提供サービスをご提案。設備やシステム機器の固定資産の削減、電気代の平準化、電力のカーボンニュートラル化を実現しました。

オンプレミス・クローズドな生成AI基盤の調達

セキュリティを理由にパブリッククラウドの生成AIサービスを利用できないお客さまにITリソース提供サービス+ローカル生成AIをご提案。占有利用かつクローズドな環境での生成AIの検証・開発をお客さまの固定資産投資なしで実現しました。

こんなお客さまにおすすめ

システム機器への高額な投資を避けたい

  • 生成AIで高性能なハードが必要だが高額な資産を保有したくない
  • 社内での固定資産取得のための稟議手続きの負担が大きい
  • 資産保有の手間や負担が大きい

日立データセンターのITリソース提供サービスなら、必要なハードやソフトを月額で利用できます。
日立が固定資産化し、保守やサポートと合わせてサービスとして提供するので、お客さまでの資産管理は必要ありません。

開発や運用業務の負担を軽減したい

  • システム機器やソフトの調達時、複数のベンダーとの調整、契約手続きに時間を取られ実務が圧迫される
  • 普段は問題ないが、障害が頻発すると定常的な運用業務が対応できなくなる
  • 監視や切り分け対応、ベンダーへの保守依頼までワンストップで委託したい

ITリソース提供サービスでは、日立がベンダー各社から調達しますので、お客さまは日立との契約・調整のみで業務負担を軽減できます。
また、日立のデータセンターではお客さまのシステム運用負荷を軽減する監視・運用サービスもご利用可能です。

クラウドは使えないがITインフラをサービス化したい

  • 社内ルールやエンドユーザとの約束でクラウドは使えないがシステムインフラをサービス化したい
  • クラウドが対応していないアプライアンス機器のサービス提供を受けたい
  • ハードをリースで調達しているが、維持保守や返却が負担

クラウドに収まらない、納められないハードの調達にぜひITリソース提供サービスをご検討ください。
オンプレミス環境同様の使い勝手とクラウド同様に運用負荷を軽減可能な基盤を構築できます。
また、日立のデータセンターでは、日立クラウドやメガクラウドとの接続サービスも提供していますので、ハイブリッドクラウド、マルチクラウドの起点としてもご利用いただけます。

提供実績がある/提供可能なITリソース

日立製のハードウェアやソフトウェアはもちろん、他社の製品も提供可能です。

日立製品

ハードウェアHA8000V、EP8000、Hitachi Virtual Storage、ライブラリ装置等

ソフトウェアJP1、HiRDB、Cosminexus等

他社製品

詳細は営業担当にお問い合わせください。

サービス導入までの流れ

初回のお問い合わせから契約まで

Step1

お問い合わせ

資料の請求やサービス内容のご確認、提供可能な機種等、
どんなことでも構いませんので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
Step2

サービスの紹介/お問い合わせへの回答

日立営業よりお問い合わせへの回答をするとともにサービスのご紹介をいたします。
Step3

ヒアリング/サービス対象・構成の確認

ヒアリング等を通じてサービス提供対象の構成や数量を確認いたします。
Step4

提供可否の確認

ご利用を希望されるITリソースを日立にて提供可能かを確認いたします。*1
Step5

ご提案

ITリソース提供サービスの御見積とご提案をいたします。
Step6

サービス仕様・対象の調整

提供内容を元にご契約に向けてご検討いただきます。
Step7

ご契約

*1:
ライセンス規約等を理由に、日立が提供できないITリソースもあります。

契約からサービス利用開始まで

Step1

お打ち合わせ

ITリソースの詳細な申し込み内容の確認、引き渡し条件、スケジュール等の詳細をヒアリング・ご確認いたします。
Step2

ITリソースの調達

お客様がご利用されるITリソースを調達いたします。
Step3

日立データセンターへの搬入

日立データセンターへITリソースを搬入し、ラックへ搭載いたします。
Step4

初期設定作業・動作確認

申し込み内容に基づき初期設定作業、初期の起動確認を行います。
Step5

ライセンス/ソフトウェアの引き渡し

ライセンス/ソフトウェアはベンダー指定に従い引き渡します。
Step6

サポート窓口/IDのご連絡

契約に伴い各ベンダーからのサービス窓口、webページ等を一覧化しご連絡いたします。
Step7

サービス開始

導入・お見積りに関するご相談はこちらから

お問い合わせフォーム

他サービスとの併用で
さらに便利に

ITリソース提供サービスと併せて活用いただくことにより、お客さまのさらなる負荷低減や効率向上、災害時の耐性強化につながる、日立のデータセンターにおける他の提供サービスをご紹介します。

ハウジング 横浜センタ/岡山センタ

堅ろうな日立のデータセンターを利用することで災害対応力の向上とシステム機器の拡張性を確保可能です。日立のデータセンターは日立クラウド、AWS等のパブリッククラウドとの接続サービスも用意しておりますので、ハイブリッドクラウドやマルチクラウドの起点としても最適です。

システム運用代行サービス

日常的なシステム運用業務や突発的な障害対応を代行するシステム運用代行サービスと併せてご利用いただくことで、お客様のシステム運用負荷の更なる低減が見込めます。システム運用代行サービスはメガクラウドにも対応しているので、ハイブリッドクラウドやマルチクラウドのシステム運用も一括で代行可能です。

サービス一覧