LTOカートリッジによるデータ交換標準化の取り組み(
JEITAテープストレージ専門委員会)に対応して、仮想テープとLTO間の搬出/搬入機能を提供します。これにより仮想テープに作成した交換データをCMTと同様の形式*でLTOカートリッジに格納して他社システムに持ち出すことが可能となります。また、他社システムから持ち込まれたCMT形式のLTOカートリッジから仮想テープにデータを取り込んでVOS3システム上で使用することができます。
以下の形式をサポートしています。
SL:Standard Label、SUL:Standard User Label、JL:JIS Label、JUL:JIS User Label、NL:Non Label

VOS3と他社メインフレーム間でLTOカートリッジによるデータ交換の検証を実施しました。
検証条件と参加ベンダは以下の通り。
| 項目 | 条件 | 
|---|---|
| LTOカートリッジ | LTO Ultrium 3 *1 | 
| ラベル形式 | 標準ラベル形式(SL) : 固定長および可変長 ラベルなし形式(NL) : 固定長および可変長 JIS標準ラベル形式(JL) : 固定長  | 
| LTO装置 | 単体LTOドライブ装置 *2 | 
以下のベンダ間で相互検証を実施しました。詳細は各社の情報公開ホームページを参照ください。
データ交換用記録形式(JEITA規格:IT-1003)を適用したデータ交換により、従来の物理媒体依存方式から、汎用フォーマットおよび汎用性ある媒体の利用へ移行することができ、ネットワーク高速化/企業インフラ整備進展により、物理媒体ハンドリングを不要化したネットワーク経由のデータ交換も利用可能となります。

汎用フォーマットによるデータ交換のメリットは次のとおりです。
| 区分 | サポート製品 | 
|---|---|
| LTOカートリッジによるデータ交換 | |
| 汎用フォーマットによるデータ交換 | 
  |