ページの本文へ

Hitachi

企業情報ニュースリリース

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

2018年4月5日

腰椎・大腿骨用X線骨密度測定装置の新製品
「ALPHYS LF」を発売

[画像]X線骨密度測定装置 「ALPHYS LF」
X線骨密度測定装置 「ALPHYS LF」

  株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立) は、腰椎・大腿骨用*1のX線骨密度測定装置の新製品「ALPHYS LF」(アルフィス エルエフ)を4月6日から販売開始します。
  本製品は、従来製品と比較して、アームの開口範囲が広くなったことで、レントゲン検査を行うX線撮影装置と同じ部屋に設置しやすくなりました。また、オプションとして体組成測定ソフトウェアを搭載し、大腿部の除脂肪量と脂肪量の測定を行うことができます。検診施設や整形外科をはじめとして、骨粗しょう症が代謝疾患であることにより治療が増えている内科など、幅広く使用できます。

  日本では高齢者の増加とともに、要支援・要介護者が増えています。その原因で最も多いのは、転倒・骨折や関節疾患などの運動器疾患であり*2、日本整形外科学会では2007年から、運動器疾患により「立つ」、「歩く」といった機能が低下した状態を総称したロコモティブシンドローム(運動器症候群)を提唱し、予防啓発を行っています。ロコモティブシンドロームの原因の一つが、骨が弱くなることで骨折をしやすくなる骨粗しょう症です。自覚症状が少ないため、早期検査による治療や予防が重要とされています。主な検査は、骨の形状を観察するレントゲン検査と骨密度検査であり、骨密度検査では、現在、腰椎と大腿骨の測定が推奨されています*3

  日立は、1988年に日本で初めて、X線を用いたDXA(デキサ)法*4による前腕専用タイプのX線骨密度測定装置「DCS-600」を発売して以来、簡便な操作性や被検者に優しい装置設計などの改良を行ってきました。そして腰椎・大腿骨用として「DCS-900」シリーズを開発し、骨密度測定装置市場をリードしています。

  新製品の主な特徴は以下の通りです。

1. X線撮影装置との組み合わせが容易

  「ALPHYS LF」は従来製品の「DCS-900FX」と比べ、アームの開口範囲が広くなったため、レントゲン検査を行うX線撮影装置との干渉を避けやすくなり、同じ部屋に設置することが容易になります。X線撮影の前後に、被検者を移動させることなく骨密度検査ができます。

2. 除脂肪量と脂肪量を測定する体組成測定ソフトウェアの搭載

  ロコモティブシンドロームの原因には、骨粗しょう症に加えて、加齢や疾患による筋肉量の減少があります。「ALPHYS LF」は、オプションとして体組成測定ソフトウェアを搭載し、骨密度測定から得られるデータを用い、大腿部の除脂肪量と脂肪量の測定を行うことができます。

3. 測定装具の改良や被検者に優しい検査環境を提供するカラーコーディネート

  被検者の体の位置を固定する測定装具をより体に密着するように改良したことで、検査位置の再現性や測定精度の向上が期待され、検診施設などにおける、検査値の経年変化検証の信頼性を向上させます。また、予防医療が推進される中、検査に使用する医療機器は性能向上だけでなく、被検者に心理的不安を与えないデザインが求められています。「ALPHYS LF」は、オプションとして、カラーシートがピンクやブルーなど5色の中から選択できます*5。検査室内の色調を揃えることが可能であり、被検者に優しい検査環境を提供します。

*1
オプションで前腕も測定可能。
*2
出典:平成28年度 国民生活基礎調査
*3
出典:骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版
*4
DXA(デキサ)法:骨密度の検査法の一つ。2種類のエネルギーのX線により、骨と骨以外の組織を区別して、X線の吸収度合いを測定する。骨密度の検査方法として、広く普及している。
*5
7月末販売予定。

販売名および販売価格

販売名 価格(税抜き) 提供開始時期
X線骨密度測定装置 ALPHYS LF
(医療機器認証番号:第230AABZX00024000号)
\15,000,000〜 2018年5月28日
*
構成により価格は異なります。

お問い合わせ先

株式会社日立製作所ヘルスケアビジネスユニット グローバルビジネス統括本部 [担当:近藤]
〒110-0015 東京都台東区東上野二丁目16番1号 上野イーストタワー
電話 : 03-6284-3100(直通)

以上

Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。