ページの本文へ

Hitachi

メニュー

企業情報ニュースリリース

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

2014年7月23日
日立アプライアンス株式会社

業界初*1野菜を眠らせる「スリープ野菜」機能で、栄養素やみずみずしさを守る

大容量冷蔵庫「真空チルド」シリーズを発売

肉や魚の鮮度を守る「真空*2チルドルーム」の保存性能も向上*3

*1
2014年7月23日現在。国内の家庭用ノンフロン冷凍冷蔵庫において。
野菜室で光触媒を用いて炭酸ガスを生成し野菜の鮮度を守る技術。当社調べ。

[画像](左):Xシリーズ(R-X6700E) グラデーションマグノリア(ZV)、クリスタルミラー(X)、クリスタルシャンパン(XN) (右):「スリープ野菜」

  日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典)は、業界で初めて、野菜を眠らせて保存し、栄養素やみずみずしさを守る「スリープ野菜」機能を採用した大容量冷蔵庫R-X6700Eなど、「真空チルド」シリーズ11機種を9月4日から順次発売します。
  新シリーズに採用した「スリープ野菜」機能は、野菜室の下段ケース奥側に設けた「スリープ野菜スペース」において、LED光源を光触媒に照射することなどによって生成された炭酸ガスで野菜を眠らせて保存し、栄養素を守ります。また、密閉性が高いスペース内には、高い湿度を保ちつつ、結露を抑える「うるおいユニット」を搭載し、野菜のみずみずしさを守ります。
  さらに、真空の力で食品の酸化を抑え新鮮に保存する日立独自の「真空チルドルーム」は、保存性能を向上させています。昨年採用した辛み成分に加え、新たに、バターなどに添加されている抗酸化成分(ビタミンE)も放出する「抗酸化フレッシュカセット」の採用により、食品の酸化を抑え、酵素の働きを抑制することで、うまみや食感を守ります。
  省エネ技術では、冷却ファンだけを運転して冷却器に付着した霜の温度を上昇させる「ファン除霜」と、2つのヒーターで霜を素早く溶かす「デュアルヒーター除霜」を組み合わせた、「ハイブリッド除霜システム」を採用しています。

*2
真空とは大気圧より圧力が低い状態を意味します。「真空チルドルーム」内は約0.8気圧なので、当社では真空と呼んでいます。
*3
新製品R-X6700Eと2013年度製品R-G6700Dとの比較。詳細はP.5の[図8「真空チルド」の効果]参照。

新製品の主な特長<大容量冷蔵庫「真空チルド」シリーズ>

  1. 業界初 野菜を眠らせる「スリープ野菜」機能で、栄養素やみずみずしさを守る【New】
  2. 「抗酸化フレッシュカセット」の採用で、「真空チルドルーム」での保存性能が向上【New】
  3. 省エネ技術「ハイブリッド除霜システム」を採用【New】

型式および発売日

シリーズ 型式 ドア数 定格内容積 本体希望
小売価格
発売日 当初月産
台数
Xシリーズ R-X6700E 6ドア 670L オープン
価格
9月4日 2,000台
R-X6200E 620L 1,500台
R-X5700E 565L 9月18日 2,500台
R-X5200E 517L 2,500台
Gシリーズ R-G6200E 6ドア 620L オープン
価格
9月18日 2,500台
R-G5700E 565L 3,000台
R-G5200E 517L 3,500台
R-G4800E 475L 9月25日 6,500台
Sシリーズ R-S5000E 5ドア 501L オープン
価格
10月23日 2,000台
R-S4700E 470L 10月30日 2,000台
R-S4200E 415L 3,500台

需要動向と開発の背景

  2014年度の家庭用冷蔵庫の需要(フリーザーを含む)は、消費税率引き上げによる駆け込み需要の反動などにより、約392万台(前年比81%)と見込んでいます。その内、401L以上の機種は前年比79%となる見通しです。(当社調べ)
  今回発売する新シリーズでは、ユーザー調査で高い支持を得ている日立独自の「真空チルド」における食品の保存性能向上に加え、業界で初めて野菜の栄養素やみずみずしさを守る「スリープ野菜」機能の採用や、新たな省エネ技術の搭載などにより、一層の商品力強化を図りました。

関連情報

お客様からの問い合わせ先

お客様相談センター
電話0120-3121-11(フリーコール)
受付時間9:00〜17:30(月〜土)、9:00〜17:00(日・祝日)【年末年始を除く】

以上

Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。