このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
2013年10月22日
南山大学
日本アイ・ビー・エム株式会社
富士通株式会社
日本電気株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社日立製作所
株式会社野村総合研究所
〜「次世代プロジェクト管理データ交換アーキテクチャ協議会」による研究開発成果の
第一弾として「PROMCODEインターフェース仕様書」ほかを国内向けに公開〜
南山大学、日本アイ・ビー・エム株式会社、富士通株式会社、日本電気株式会社、株式会社NTTデータ、株式会社日立製作所、株式会社野村総合研究所の6社1大学で構成する「次世代プロジェクト管理データ交換アーキテクチャ協議会」(PROMCODE : PROject Management for COntracted DElivery)は、成果の第一弾としてプロジェクト管理データを組織間で交換するための「PROMCODEインターフェース仕様書」を本協議会のWebページ(http://lab.nise.org/PROMCODE/)にて公開します。あわせて、この仕様書に基づき実プロジェクトへの適用を支援する「PROMCODE適用マニュアル」、「PROMCODEアダプターソフトウエア」とそれを適用した「PROMCODE実証実験報告書」も公開します。これらの成果によって、ユーザーとベンダー間でプロジェクト管理データを、標準インターフェースを介して一元管理することが可能となり、プロジェクトの開発遅延やコスト超過などのリスクの低減を図ります。
本協議会は、ユーザーと複数ベンダーが参画する大規模なシステムインテグレーション(以下SI)やソフトウエア開発プロジェクトにおいて、ユーザーとベンダー間でのタイムリーで効率的な進捗管理や品質管理を実現することを目的に、組織やプラットフォームによらずプロジェクト管理データを交換できるインターフェースの標準規約を開発してきました。
「PROMCODEインターフェース仕様書」をはじめとする本協議会の成果は、日本における複数組織による多層型の大規模なSIやソフトウエア開発における会員各社の知見を結集したものです。「PROMCODEインターフェース仕様書」は、実際の開発プロジェクトで使用している管理データをもとに策定され、実証実験を通して有効性を確認しています。今後、本協議会では、実プロジェクトへの適用を推進します。これにより、大規模なSIやソフトウエア開発に参画するユーザーとベンダーの関係が、柔軟かつ独立性の高いものとなり、日本の情報産業の革新に資することをめざします。
さらに、オフショア開発の進展などに伴い、グローバルレベルでの複数組織による分散開発は世界共通の課題となっていることから、本協議会の成果を国際規格として標準化することを目指し、OASIS*1に技術委員会(Technical Committee)の設立を準備しています。
公開する成果物の一覧
協議会発足から現在まで,次のような活動を進めてきました。
2012年5月21日 | 本協議会発足 |
---|---|
2012年5月〜10月 | 各社の持つプロジェクト管理の事例や知見をベースに「PROMCODEインターフェース仕様書」などの一連の仕様書の作成 |
2012年11月 | プロジェクト管理に関する国際会議で成果の発表 |
2012年11月〜 | アダプターソフトウエア開発と各社における実証実験,およびそれを通した継続的改善 |
2013年9月 | 国内のソフトウエア開発技術に関する主要な会議で成果を発表 |
本協議会は、PROMCODEインターフェース仕様書を世界的に普及させるため、情報技術の国際標準規約を制定している非営利団体OASIS内に技術委員会(Technical Committee)を設立し、グローバルでオープンな標準の制定を目指しています。この技術委員会は、本年5月にOASIS内に設立された OSLC に関係する標準化を行う技術委員会の集まりであるOSLCメンバーセクション配下に設置されることを目標としています。
本協議会は、ユーザーと複数ベンダーが参画する大規模SIやソフトウエア開発プロジェクトにおいて、ユーザーと複数ベンダー間でのタイムリーで効率的な情報管理を実現することを目的に、2012年5月21日に発足しました。組織やプラットフォームによらず、進捗管理や品質管理などのデータを交換できるインターフェースの標準規約を確立するための技術の開発と検証を進めています。
PROMCODEコンソーシアムの活動により、OSLCの活動が新たな業種や地域への広がりや、OSLC利用のためのオープンソースの強化などでインパクトを与えているのは、素晴らしいことです。OSLCコミュニティーは、PROMCODEに参加する業界の専門家の経験から恩恵を受け、OASISの標準化活動の推進をさらに進めることができると期待します。
OSLCコア・ワーキング・グループ・リード
W3Cリンクド・データ・プラットフォーム・エディター
エクリプス・リオ・プロジェクト共同リード
スティーブ・スパイカー
ソフトウエアデリバリーが多くのサプライヤーが参加して行われるケースが増えていますが、世界中の企業がその管理に苦労しています。PROMCODEは、最大で百を超えるサプライヤーが関わるソフトウエアサプライチェーンを管理してきた日本企業の貴重な経験を提供してくれます。PROMCODEの知見やアイディアは、OASISでのOSLCの標準化活動の推進に貴重な貢献をしてくれるものとして、個人的に非常に興奮しています。
タスクトップ CEO
ミック ケルンステン
情報理工学部 ソフトウェア工学科 TEL : 0561-89-2081
ダイヤルIBM TEL : 0120-04-1992
SI技術本部 開発基盤統括部 TEL : 03-6424-6068
SI・サービス技術本部 TEL: 03-3798-6375
技術開発本部 丹羽 TEL : 050-5546-2532
情報・通信システム社 プロジェクトマネジメント統括推進本部
幕田、伊野谷 TEL : 03-5471-2333
生産基盤サービス部 坂田、能登 TEL : 045-336-7341
以上