ページの本文へ

Hitachi

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

2013年9月30日
日立アプライアンス株式会社

清潔さにこだわった「ステンレス・クリーン システム」を新搭載

加湿空気清浄機「ステンレス・クリーン クリエア」を発売

EP-JV700 スモークグレー(XH)

  日立アプライアンス株式会社(取締役社長:二宮 隆典)は、空気清浄機内部の清潔さにこだわり、除菌*1効果があるステンレスを使用した「ステンレス・クリーン システム」搭載の加湿空気清浄機「ステンレス・クリーン クリエア」EP-JV700を10月19日から発売します。
  本製品は、当社ルームエアコン*2で採用しているステンレスと同様の除菌効果があるステンレスを、プレフィルターや脱臭フィルター、フラップ、吹出口に使用した「ステンレス・クリーン システム」を搭載しています。「ステンレスプレフィルター」は、付着した油煙を含んだほこりも、ステンレスの効果により掃除機をかけるだけできれいに取れます。さらに、加湿用の透明な給水タンクは、中まで手が入る「洗える広口タンク」を採用し、より清潔で手入れがしやすくなっています。
  また、光触媒の効果で脱臭力が長持ちする「光アクティブ脱臭」を継続採用しています。高い脱臭効果を発揮する「光アクティブ脱臭&ステンレスフィルター」を使用して、11種類のニオイ成分*3に加え、4種類のVOC*4も低減します。さらに、微細な粒子をしっかり捕集してアレル物質の活動も抑制*5する「アレルオフ微細じんHEPAフィルター」を採用しており、本製品は「PM2.5」にも対応*6しています。
  なお本製品に加えて、除湿・加湿空気清浄機「ステンレス・クリーン クリエア」EP-JV1000や、加湿空気清浄機「クリエア」EP-JV600、空気清浄機「クリエア」EP-JZ30の3機種も同時発売します。

*1
空気清浄機から出る空気をすべて除菌しているわけではありません。詳細はP.3の(*1)参照。
*2
「ステンレス・クリーン 白くまくん」Zシリーズ(2013年度発売モデル)。
*3
1m3の試験容器内での試験結果であり、実使用空間での脱臭性能とは異なります。詳細はp.4の(*6)参照。
*4
VOCとは、常温常圧で容易に揮発する有機化学物質の総称です。詳細はp.4の(*7)参照。
*5
捕集したスギ、カバノキ、ブタクサ花粉、ダニのフン、ネコのフケに対する抑制効果。詳細はp.5の(*11)参照。
*6
0.1〜2.5µmの粒子を99%キャッチ。換気等による屋外からの新たな粒子の侵入は考慮しておりません。PM2.5とは2.5µm以下の微小粒子状物質の総称です。0.1µm未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。32m3(約8畳)の密閉空間での効果であり、実使用空間での結果ではありません。試験方法:詳細はp.5の(*8)参照。

新製品の主な特長<加湿空気清浄機「ステンレス・クリーン クリエア」EP-JV700>

  1. 清潔さにこだわった「ステンレス・クリーン システム」を新搭載【New】
  2. 光触媒の効果で脱臭力が長持ちする「光アクティブ脱臭」を継続採用
  3. 「アレルオフ微細じんHEPAフィルター」などで高い集じん力を実現、「PM2.5」にも対応

型式および発売日

型式適用床面積加湿機能除湿機能本体希望小売価格発売日当初月産台数
EP-JV1000〜25畳ありありオープン価格10月19日3,000台
EP-JV700〜24畳なし5,000台
EP-JV6004,000台
EP-JZ30〜15畳なし8,000台

需要動向と開発の背景

  2013年度の空気清浄機の総需要は、前年度を上回る約320万台(前年比107%)で推移すると見込まれています。その内、加湿空気清浄機が全体の約89%(台数ベース)を占める見込みです(当社調べ)。
  当社は、空気清浄機内部の清潔さにこだわり、除菌効果があるステンレスを使用した「ステンレス・クリーン システム」を新たに搭載した製品を開発しました。油煙を含んだほこりも、ステンレスの効果で掃除機をかけるだけできれいに取れるほか、各部に使用したステンレスが除菌効果を発揮します。

関連情報

お客様からの問い合わせ先

お客様相談センター
電話0120-3121-11(フリーコール)
受付時間9:00〜17:30(月〜土)、9:00〜17:00(日・祝日)【年末年始を除く】

以上

Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。