このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
100万円を切る高解像度モデルから10万円台のXGA入門機まで
3モデルを順次発売
高輝度3500ルーメンのSXGA+機から1500ルーメンのXGA機まで、
ラインアップを拡充
 
 
  
CP-SX1350J 
 | 
 
 
  日立製作所 ユビキタスプラットフォームグループ(グループ長&CEO:立花 和弘)は、SXGA+パネルを搭載した高解像度液晶プロジェクター「CP-SX1350J」(3500ルーメン)、およびXGAパネルを搭載した「CP-X440J」(2500ルーメン)と「CP-RX60J」(1500ルーメン)の計3機種を7月下旬より順次発売します。
 
  | 
  | 
型式及び価格 | 
 
| 型式 | 
概略仕様 | 
メーカ希望 
小売価格 | 
発売日 | 
国内 
月産台数 | 
 
| CP-SX1350J | 
SXGA+リアル対応、3500ルーメン 
質量:7.7kg  | 
\997,500 
(税込)  | 
7月 
下旬  | 
100台 
(当初)  | 
 
| CP-X440J | 
XGAリアル対応、2500ルーメン 
質量:3.5kg  | 
\399,000 
(税込)  | 
7月 
下旬  | 
300台 
(当初)  | 
 
| CP-RX60J | 
XGAリアル対応、1500ルーメン 
質量:2.2kg  | 
\169,050 
(税込)  | 
9月 
初旬  | 
500台 
(当初)  | 
 
 
 | 
 
  液晶プロジェクターは、企業での会議・研修、各種プレゼンテーションや学校教育など幅広い用途で活用されており、市場も堅調に推移しています。近年の普及・拡大に伴い、「高輝度・高精細・ハイスペック」や「高輝度・小型・軽量」など、利用環境や用途に応じた、個別のニーズが顕著になってきています。
  今回発売する「CP-SX1350J」は、近年増加傾向にあるSXGA+(147万画素)表示機能を持ったパソコンに対応したプロジェクターです。SXGA+は現在主流のXGA(約79万画素)と比較して画素数が約1.9倍あり、高解像度を必要とするユーザーにお勧めの機種です。会議室はもちろん、ホールや講堂など広い空間での使用が可能な高輝度・ハイスペックな液晶プロジェクターです。
  0.99型SXGA+(1400×1050)の高開口率透過型液晶パネルを使用し、高出力310Wランプの採用と光学レンズの最適化により、明るさ3500ルーメンを実現しました。また、電動垂直レンズシフト機構を搭載し、画質を劣化させることなく画面位置の調整が可能であり、有線LANによる液晶プロジェクターのコントロールが可能です。さらに、オプションレンズを4種類準備しており、100型表示であれば、最短1.6m、最長で14.8mまで幅広い投写距離の選択が可能です。
  「CP-X440J」は、高輝度と使い易さを追求したモデルです。0.7型XGAパネルを使用し、2500ルーメンの明るさを実現するとともに、質量3.5kgのコンパクト設計です。市場のボリュームゾーンとして、徐々に拡大しつつある明るさ2000ルーメン超から3000ルーメン未満クラスの多様なニーズに対応するために、品揃えの強化を図ります。
  「CP-RX60J」は、0.6型XGAパネルを使用し、これまでSVGA機中心であった10万円台前半の価格帯でも購入可能なXGA入門機として新たに発売します。明るく小型・軽量で、購入しやすい値ごろ感のある製品を求める顧客ニーズに対応したモデルであり、企業内の部や課、教育現場の教室など、小規模な単位で手軽に利用・保有するのに適したプロジェクターです。
  今回の新機種発売による幅広い品揃えにより、企業や学校教育の現場などにおけるさまざまな利用ニーズに対応していきます。
 
  | 
  | 
他社商標注記 | 
 
- VGA、XGAは、米国IBM corporationの登録商標です。
 
- その他記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。
 
 
 
 
  | 
  | 
関連情報 | 
 
 
 
  |   | お問い合わせ先 | 
株式会社 日立製作所 ユビキタスプラットフォームグループ [担当:板倉]
デジタルメディア事業部 マーケティング本部 プロジェクタ商品・販売企画部
〒244-0817 横浜市戸塚区吉田町292番地
TEL : 045-866-6305 (ダイヤルイン)