| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI

News Release ^
^
^
^

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。


平成11年6月17日

世界最高速のアクセス時間を実現する新型SRAMの試作に成功

−バイポーラトランジスタとMOSトランジスタを融合した新型回路により、
当社従来品比約1/2のアクセス時間550ピコ秒を実現−

 日立製作所は、このたび、世界最高速のアクセス時間550ピコ秒(1ピコ:1兆分の1)を実現するSRAMを試作
しました。今回のSRAMは、高速性に優れた「バイポーラトランジスタ」と高集積化に適した「MOSトランジス
タ」を融合した新型回路で構成しており、0.2μmの微細加工技術により、当社従来品の約1/2サイズとなるセ
ル面積12平方μmで、約2倍の動作周波数900メガヘルツを実現しています。
 今後、メインフレームなどのコンピュータ製品に本SRAMを搭載することで、飛躍的な性能の向上が期待で
きます。
     
 現在、メインフレームの記憶部では、大量の情報を記憶するために用いられる集積度の高いDRAMと、情報
を高速に伝達するアクセス時間の短いSRAMの2種類のメモリが使用されていますが、今後メインフレームの高
性能化を追求する上では、SRAMの性能向上が必要不可欠となっています。
 当社では、これまで、高速性が優先される「周辺回路」にはバイポーラトランジスタを、小型化が必要な
「メモリセル」にはMOSトランジスタを使ったSRAMを開発し、現在のメインフレーム「MP-5800シリーズ」
に採用してきました。しかし、現行のSRAMでは、高集積化するためにMOSトランジスタを微細化すると、MOS
トランジスタの耐圧が低下するため、原理的に、大きな電圧を発生するバイポーラトランジスタを周辺回路
に使用できないという課題が発生します。つまり、メモリセルを小型化すると、高速なバイポーラトランジ
スタが使用できなくなり、一方で、高速性を重視すると高集積化が不可能になってしまいます。
     
 そこで、当社の中央研究所とデバイス開発センタは、MOSトランジスタとバイポーラトランジスタの双方の
特徴を最大限に発揮できる新しい回路を開発し、その回路を採用した超高速・高集積な新型SRAMを試作しま
した。
       
 新型SRAMの特徴は以下の通りです。
(1)微細化を実現するために、メモリセル部(MOSトランジスタ)と周辺回路(バイポーラトランジスタ)との間に
  「電圧変換回路」を内蔵した新規回路を導入しました。この電圧変換回路は、バイポーラトランジスタが
  発生する大きな電圧を小さな電圧に変換するため、耐圧の低下を気にすることなくMOSトランジスタを微細
  化することができます。また、電圧変換回路自体をバイポーラトランジスタで構成することにより、電圧
  の変換を高速に行います。
(2)動作周波数を向上するために新しい「モード切り換え方式」を開発しました。この方式は、メモリセルを接
  続する信号線(ビット線)の負荷をバイポーラトランジスタで構成しました。バイポーラトランジスタの非線
    形性(抵抗素子のように電流と電圧が正比例しない)を利用し、「書き込みモード」と「読み出しモード」
  での電流値の違いにより、インピーダンス(抵抗値)が自動的に切り換わるようにします。このため、従来
    「書き込みモード」と「読み出しモード」を切り換えるために必要であった時間を削減できます。
      
      
 これらの技術を用いて試作したSRAMは、当社従来品と比較して約1/2以下となる世界最高速550ピコ秒のア
クセス時間やメモリセル面積、さらに約2倍となる900メガヘルツの動作周波数を実現しました。
     
 高速性と高集積性を合わせ持つ今回のSRAMは、今後の超高速・高集積メモリに新しい途を開き、メインフ
レームの高性能化を一層促進する有力な技術として期待できます。
     
 なお、この新型SRAM技術の詳細については、6月17日(木)から京都で開催される「1999 Symposium on 
VLSI Circuits」において発表する予定です。

<今回開発したSRAMの性能比較>
今 回従 来
アクセス時間550ピコ秒1,200ピコ秒
動作周波数900メガヘルツ500メガヘルツ
メモリセル面積12平方μm30平方μm
集積度1メガビット72キロビット
消費電力42.7ワット3.3ワット
プロセス技術0.2μm BiCMOS0.3μm BiCMOS
発表時期1999年 Symposium on
VLSI Circuits
1994年 Symposium on
VLSI Circuits
                                  
     

     
                                                                         以  上


WRITTEN BY Secretary's Office
All Rights Reserved, Copyright (C) 1999, Hitachi, Ltd.