| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI

News Release

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。


平成10年5月14日

日欧8社 家庭内ネットワーク対応AV機器のための"HAVi"基本仕様を策定

                                                                             グルンディヒA.G.
                                                                             株式会社日立製作所
                                                                             松下電器産業株式会社
                                                                             フィリップス エレクトロニクスN.V.
                                                                             シャープ株式会社
                                                                             ソニー株式会社
                                                                             株式会社東芝
                                                                             トムソン マルチメディアS.A.





  グルンディヒA.G.、株式会社日立製作所、松下電器産業株式会社、フィリップス エレクトロニクスN.V.、
シャープ株式会社、ソニー株式会社、株式会社東芝、トムソン マルチメディアS.A.は、家庭内ネットワー
ク対応AV機器のための仕様として、このたびHAVi(Home Audio/Video interoperability)基本仕様を策
定致しました。今後、積極的にAV業界、マルチメディア業界に対し採用を呼びかけてまいります。

  近年のデジタルAV機器市場の顕著な成長によって、将来、ユーザーがこれらの機器を接続して個々
の家庭内にネットワークを構築できる時代が来ると予想されています。
家庭内ネットワーク上の機器が連携して動作するには、各機器にネットワーク制御・管理のためのミド
ルウェア*1が必要です。さらに、異なるメーカーの機器を接続した場合でも、ネットワークが正常に動
作し、機器の相互運用ができるためには、そのミドルウェアが準拠すべき共通の仕様が不可欠です。

今回8社がHAVi基本仕様を策定したことにより、この仕様を採用したAV機器で構成される家庭内ネッ
トワークでは、ユーザーは下記のような利便性を得ることができます。

A)プラグアンドプレイ
    ユーザーが、様々な機器を、IEEE1394などのデジタルインターフェースで接続する だけで家庭内ネ
    ットワークを構築することができます。このネットワークに、たとえ  ば新しく機器を接続したりまた取
    り外した場合でも、機器同士が通信し合ってネット ワークが更新されたことを認識できるため、ネット
    ワークはその機能を停止すること なく、新しい機器配置に自動的に対応します。

B)機器の相互操作性
    本仕様に基づく機器は、相互接続や相互操作が可能なだけでなく、将来的には、ネットワーク上の
    機器間で機能を共有することが可能です。たとえば、ある機器を操作することで、その機器が持た
   ない他機器の機能を利用することも可能です。

C)ネットワークの拡張性
    将来の新しい家庭内ネットワークアプリケーションで使われる新しい機能を、ユーザーが既に利用し
    ている家庭内ネットワーク上で利用するための拡張性が用意されて います。新たな機器・機能が開
    発された場合でも、すでに構築されたネットワークに 機器を接続するだけで動作させることが可能です。  
    
 HAVi基本仕様において定義されている、主なソフトウエア要素は以下の通りです。

(1)1394 Communications Media Manager(CMM)
      IEEE1394と各ソフトウエア要素間のインターフェースとして働きます。
(2)Event Manager(EM) 
     ネットワークの状態変化(例えば、ネットワークに新たに機器が接続されたり切り離されたりすること)
     を他のソフトウェア要素に知らせます。
(3) Registry
      ネットワーク上にどんな機器が接続されているか、またその機器がどんな機能を持っているかなど機
      器に関する情報を保持・更新します。アプリケーション・プログラムはこのRegistryから必要な情報を
      入手します。
(4)Messaging System(MS) 
     ネットワーク上の各機器のソフトウェア要素同士がコミュニケーションするためのAPI (Application
      Programming Interface) *2として働きます。
(5)Device Control Module(DCM)
     機器の制御を行います。アプリケーション・プログラムはこのDCMを介して機器の制御を行います。
     このため、アプリケーション・プログラム自体は個々の機器の違いを考慮する必要がありません。
(6)DCM Manager 
     DCMの更新を行います。新しい機器がネットワークに追加接続されると、その機器に必要なDCMを
     新たに加え、ネットワークの更新に自動的に対応します。
(7)Data Driven Interaction(DDI)Controller 
     機器の表示部のGUI(Graphical User Interface)*3を担当します。テキストだけの表示からグラフィ
     ックスの表示まで、多様なディスプレイに対応します。
(8)Stream Manager(SMGR)
     ネットワーク上で映像や音声などのストリームデータ(連続したデータ)の流れを監視・管理します。
  
今回HAVi基本仕様を策定した日欧8社は、今後、AV業界、マルチメディア業界に向けて、本仕様を広く
提案してまいります。

なお、評価・検討の目的に限り、下記のURLにてHAVi基本仕様を今月中にも公開致します。

http://www.hitachi.co.jp/Prod/HAVi/
http://www.panasonic.co.jp/corp/HII/AV-IOP.html
http://www.sv.philips.com/news/press
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/980514.htm
http://www.sony.co.jp/HAVi/
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1998_05/index_j.htm


上記URLでのHAVi基本仕様の公開は、評価・検討の目的に限定したもので、特許、著作権、その他の
知的所有権についてのライセンスを意味するものではありません。
本仕様のライセンス条件については、1998年10月を目処に検討を進めてまいります。

* 1 ミドルウエア
    アプリケーションなどで共通に使われる機能などを(アプリケーションごとに別々に持つことを
    せず)まとめてアプリケーションとOSの間に配置させたソフトウエア。

* 2 API(Application Programming Interface) 
    アプリケーションとOSやミドルウエアなどとの間に位置するインターフェース。   
    
*3 GUI(Graphic User Interface)
     ユーザーが、コマンドを入力する代わりに、グラフィックスの分かりやすいという特性を利用して、
     画面上のアイコンなどをクリックすることで簡単にソフトウエアを利用できるようにしたユーザー
     インターフェース。

                                                                                       以  上


WRITTEN BY Secretary's Office
All Rights Reserved, Copyright (C) 1998, Hitachi, Ltd.