| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI

News Release

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。


平成9年5月13日

大型コンピュータシステム「Mパラレルシリーズ」の製品ラインアップを強化

 日立製作所はこのたび、大型コンピュータシステム「Mパラレルシリーズ」のう
ち、超大型コンピュータMP5800プロセッサグループと大型コンピュータMP
5600プロセッサグループの新製品として、処理性能を強化した12モデルを製
品化し、5月14日より販売を開始します。また、オペレーティングシステム
VOS3/FSの機能を強化し、同じく5月14日より販売を開始します。
 MP5800は、単一プロセッサとして世界最高速の演算処理性能を実現し、発
売以来ワールドワイドで高く評価されていますが、今回、現行モデルと比べ約20
%処理性能を向上した5つの新モデルをラインアップに追加することにより、処理
能力の一層の向上を図りました。
 また、MP5600は、優れたスケーラビリティとハイコストパフォーマンスに
より幅広いニーズに対応していますが、今回、現行モデルと比べ40〜50%処理
性能を向上した7つの新モデルをラインアップに追加しました。

 今日の企業情報システムにおいては、イントラネット/インターネットに代表さ
れるネットワーク・コンピューティングの進展に伴い、基幹業務とエレクトロニッ
ク・コマースやデータウェアハウス等の新しいアプリケーションとのコラボレー
ションが課題になっています。このような背景のもと、メインフレームは企業情報
システムの中枢として、従来からの特徴である大規模/大容量処理能力、堅牢性、
安全性に加え、基幹業務の資産を活用した新システムの早期構築の容易性や優れた
トータルコスト面からもその重要性が見直されています。

 当社では、ネットワーク・コンピューティング時代の新しい事業コンセプトとし
て「FOREFRONT with Cyberspace」を確立し、次世代の
情報システム基盤とその構成要素となる先進的なハードウェア/ソフトウェア製品
並びにサービス商品の開発・提供を推進してきました。また、これに基づき、新世
代大型システムの開発コンセプトを「Mパラレルコンセプト」として体系化すると
ともに、超大型コンピュータMP5800(平成7年4月発売)、大型コンピュー
タMP5600(平成8年4月発売)、中小型コンピュータMP5400(平成7
年9月発売)から構成される「Mパラレルシリーズ」を製品化してきました。

 今回、MP5800では、ACE*技術に改良を加え、現行相当モデルに比べ処理
性能を約20%向上させた5つの新モデルを追加しました。これにより、従来のソ
フト資産をそのまま活用した大規模・高速処理への対応をさらに強化しました。ま
た、MP5600は最新のCMOS技術を採用し、現行相当モデルに比べ40〜50
%処理性能を向上した7つの新モデルを追加しました。これによりMP5600プ
ロセッサグループは、約27倍の幅広い性能レンジをカバーし、業務拡大へのきめ
細かい対応を可能にしました。MP5800、MP5600のラインアップの拡充
は、より高性能を求めるユーザー、ハイコストパフォーマンスを求めるユーザー双
方のニーズに対応しています。
 また、VOS3/FSは、イントラネット/インターネット環境におけるオープ
ンシステム/分散システムへの対応強化、企業情報システムにおけるデータベース
サーバとして、データウェアハウスのサポートや並列処理機能の強化などを図って
います。
 ソリューションサービス関連では、Mパラレルシステムソリューションを拡張し、
各プロセッサの新モデルに対応しました。

*ACE:Advanced CMOS-ECLの略。
 CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)とバイポーラECL
(Emitter Coupled Logic)素子を1チップ上に融合した当社独自の半導体素子技術。


<製品の概要>

1.プロセッサ
(1)MP5800プロセッサグループの強化
・ACE技術を改良し、現行モデルと比べ処理性能を約20%向上させた5つの新
モデル(415,525,625,725,825)を追加。これにより最小モデ
ル160から最大モデル825まで、グループ内での性能レンジを約11倍に拡張。
・現行モデルを含め、最大記憶容量は24Gバイトと従来の2倍に拡張。
(2)MP5600プロセッサグループの強化
・最新のCMOS技術を採用し、現行モデルと比べ処理性能を40〜
50%向上させた7つの新モデル(215,315,415,515,615,
715,815)を追加。最小モデル120から最大モデル815まで、グループ
内での性能レンジを約27倍に拡張。
・新モデルでの最大記憶容量は16Gバイトと現行モデルの2倍に拡張。
また、新たに内蔵データベースプロセッサを搭載。
・現行モデルも含め、内蔵LANアダプタでのATM(Asynchronous
Transfer Mode)をサポート。
(3)高速結合装置の強化
・MP5600の新モデルに対応した7つの新モデルを追加。

2.ソフトウェア
(1)オープンシステム、分散システムとの連携を強化
・イントラネット/インターネット環境に対応し、WWWブラウザから構造型デー
タベース XDM/SD E2へのアクセスをサポート。
・トランザクション処理XDM/DCCM3でJavaクライアントをサポート。
・オープンシステムとのディスクアレイ装置共用を利用したデータベースの高速な
データ連動、ファイルバックアップをサポート。
・TCP/IPでの接続性を強化。
(2)統合型データベース/データコミュニケーションシステムXDMのパラレル
機能強化
・CPN(Central Processing Node)間SQLパラレル機能を強化。リレーショナ
ルデータベースの表を複数CPN間に分割配置し、SQL処理の並列実行をサポー
ト。
・XDM機能分散パラレル機能の適用範囲を拡大。共通テーブルを
1CPN(ノード)に配置し、テーブルアクセス処理の機能分散をサポート。
・リレーショナルデータベースXDM/RD E2でのマルチメディアデータベー
ス構築をサポート。
(3)MP5800新モデル、MP5600新モデルなど最新のハードウェアをサ
ポート。

3.Mパラレルシステムソリューション
 MP5800およびMP5600システムの新モデルラインアップに対応し、
これらのシステムを対象とした導入サービスや保守サービス商品を整備しました。



 <価格、出荷時期>
1.プロセッサ
(1)MP5800プロセッサグループ新モデル
・価格(月額):1億4,196万円より(モデル415)
・出荷時期   :平成9年12月
(2)MP5600プロセッサグループ新モデル
・価格(月額):2,604万円より(モデル215)
・出荷時期   :平成9年10月

2.ソフトウェア
(1)VOS3/FS−JSS3/JSS4
・価格(月額):138万6千円/153万円
・出荷時期 :平成9年12月(MP5800プロセッサグループ新モデル
       サポート)
           平成9年10月(MP5600プロセッサグループ新モデル
            サポート)
(2)XDMリレーショナルデータベース XDM/RD E2
・価格(月額):54万円
・出荷時期 :平成9年10月(CPN間SQLパラレル強化、マルチメディア対応)
(3)XDM拡張テーブルアクセス機能 XDM/TM2
・価格(月額):19万8千円
・出荷時期    :平成9年10月(機能分散パラレル強化)
(4)DCCM3インターネット関連機能 DCCM3/Internet
・価格(月額):9万円
・出荷時期 :平成9年10月(XDM/DCCM3でのJavaクライアント連携機能)

注)VOS3/FSシステム関連プロダクトは「プログラムプロダクト使用規模別
料金制度(LC/UT)」を適用します。本価格はMP5600/180プロセッ
サ使用時の月額使用料金です。
LC/UT:License Charge by Usage Tier

3.Mパラレルシステムソリューション
(1)MPシステム導入基本サービス
・価格:1,500万円より(MP5800プロセッサグループ新モデル対応)
    1,250万円より(MP5600プロセッサグループ新モデル対応)
・出荷時期 :平成9年12月(MP5800プロセッサグループ新モデル対応)
           平成9年10月(MP5600プロセッサグループ新モデル対応)
(2)MPシステム保守基本サービス
・価格(月額):854万円より(MP5800プロセッサグループ新モ 
                              デル対応)
               437万5千円より(MP5600プロセッサグループ新モデル
                                 対応)
・出荷時期 :平成9年12月(MP5800プロセッサグループ新モデル対応)
 平成9年10月(MP5600プロセッサグループ新モデル対応)



                                 

                                                   以 上


WRITTEN BY Secretary's Office
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997, Hitachi, Ltd.