| HITACHI HOME | UP | SEARCH | HITACHI

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

                                                  平成9年3月17日

125MHzの高速動作を実現した       8MビットシンクロナスグラフィックRAMを製品化

−3次元グラフィックスなど、毎秒1Gバイト以上のデータ転送が        必要な画像アプリケーションに適した画像表示用メモリ−

 日立製作所は、このたび、PCやエンジニアリングワークステーション(EWS)、 家庭用ゲーム機などの高速画像処理用メモリとして、125MHzの高速動作を実 現した8MビットシンクロナスグラフィックRAM(SGRAM)「HM52832 06FP−8」を製品化し、平成9年7月よりサンプル出荷を開始します。  本製品は、毎秒500Mバイトの高速データ転送を実現し、現在のPCで標準と なっている64ビットの画像コントローラとの組み合わせにより、毎秒1Gバイト のデータ転送が可能となります。  現在、SGRAMは、PCや家庭用ゲーム機などにおいて、画像用データのディ スプレイ表示前の一時的な記録や、CPUが3次元画像処理のために多くの演算処 理を行う際の高速ワークメモリとして使用されています。  当社ではすでに、主に2次元画像処理向けPCグラフィックシステム用として、 83MHzおよび100MHzクロック動作の8MビットSGRAMを量産中です。 現在の主流は83MHz動作品ですが、今年中には100MHz動作品が中心にな ると見られています。  また、近年、家庭用ゲーム機市場では多彩なグラフィックス表現を実現できる機 種が登場し、この画像処理に用いられたような3次元画像処理技術や、MPEG (注1)等の動画像対応技術が、インターネット関連のアプリケーションをターゲッ トにPCグラフィックシステムに取り込まれ始めています。このため、SGRAM は画像処理演算用LSIのワークメモリとしての比重が高まり、CPUの高性能化 に対応した、より高速の動作が求められています。  そこで、このような高速化の要求に対応するため、125MHz動作を実現した 8MビットSGRAM「HM5283206FP−8」を製品化しました。  本製品は、0.5ミクロンシュリンクプロセスの採用と3段のパイプライン処理に より、125MHzのクロックによる高速動作を可能にしました。これにより、従 来の100MHz品では毎秒400Mバイトであったデータ転送速度を、毎秒 500Mバイトに向上させています。現在のPCで標準となっている64ビットの 画像コントローラと組み合わせて使用すると、毎秒1Gバイトのデータ転送を実現 することができます。  さらに、描画機能として、ブロックライト(注2)やマスクライト(注3)機能など、 従来ビデオRAM(VRAM)に固有に内蔵されていた描画機能を、100MHz品 同様に内蔵しています。ブロックライトは、あらかじめ内部のレジスタ(32ビット )に設定されたデータを8カラム単位でメモリに書き込む機能で、画面背景の塗りつ ぶしなどルーティンワークにおいて、毎秒2.0Gバイトの高速描画が可能となりま す。また、内部2バンク構成により、プリチャージのためのデータ転送中断を回避 できるため、データ転送の効率を最大限まで高めることができます。  メモリ構成は、128k×32ビット×2バンク構成で、パッケージは100ピ ンのQFPを採用しています。  今後は、ノートPCや大容量の画像メモリを必要とする高品位画像システム分野 向けに、×32構成の16MビットSGRAMの製品化を行っていきます。 (注1)MPEG(Moving Picture Experts Group):動画像圧縮伸長技術の国際 標準規格。 (注2)ブロックライト:カラーレジスタに登録された情報の一括書き込みが可能 な機能。   画面の高速クリア、塗りつぶしを行う等の描画、表示制御を容易にする機 機能。   ブロックライトと組み合わせて高速の色変換に使う。   <応用製品例> ・PC、EWSの画像表示用メモリ ・家庭用ゲーム機、モバイルコンピュータの画像表示用メモリまたは主記  憶用メモリ <価 格>   製 品 名      サンプル価格(円) 動作周波数 HM5283206FP-8      2,000        125MHz                              以 上


All Rights Reserved, Copyright (C) 1997, Hitachi, Ltd.
WRITTEN BY Secretary's Office