| | HITACHI HOME | UP | SEARCH | |
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
平成8年9月19日
「HITACHI 9000Vシリーズ サーバ」の
ミッドレンジクラス・エントリークラスを拡充
―64ビットRISCプロセッサを搭載した6モデルを製品化―

日立製作所はこのたび、「HITACHI 9000Vシリーズ サーバ」のミ
ッドレンジクラス、エントリークラスに、最新鋭64ビットRISCプロセッサ
「PA−8000」を搭載した6モデルを製品化し、9月24日より販売を開始し
ます。
企業の基幹業務にCSS(クライアント・サーバ・システム)が浸透するのに伴
い、システムの中核マシンとして、サーバの重要性がますます高まっています。ま
た、意思決定支援を行うデータウェアハウスや、インターネットの技術を企業内情
報システムに活用したイントラネットなどシステムの新たな利用形態が注目される
中、サーバに対する高信頼化・高性能化要求はさらに強まっています。
今回、こうした要求に応えるために、ミッドレンジクラスに4モデル、エントリ
ークラスに2モデルを投入します。全モデルに、SMP(Symmetric
Multi-Processor)構成が可能な、64ビットアーキテクチャの最新鋭PA−
RISC「PA−8000」を採用し、高い性能と幅広い性能レンジを提供します。
また、CPU障害時の対策機能(フェイルオーバー機能)、ホットプラグ機能付き
内蔵ディスクなどを装備し、高い信頼性を実現しています。
オペレーティングシステムには、PA−8000に対応し、最大128GBのフ
ァイルの利用を可能としたHP−UX 10.20を提供します。
また、HP−UX 10.20上で動作する、ヒューレット・パッカード社製ミドル
ウェア(Glanceplus等)、日立オープンミドルウェア(OpenTP1、
JP1、HiRDB、NETM、Groupmax、COBOL85等)および著
名データベース(ORACLE、SYBASE等)も順次サポートしていきます。
【今回発表の新製品】
クラス モデル名 プロ クロック 価格(円) 出荷時期
セッサ 周波数
ミッドレンジ VR460 180MHz PA−8000 約1,275.5万円〜 平成8年10月末
VR450 160MHz PA−8000 約1,132.5万円〜 平成8年10月末
VR260 180MHz PA−8000 約1,021.5万円〜 平成8年10月末
VR250 160MHz PA−8000 約 878.6万円〜 平成8年10月末
エントリー VK370 160MHz PA−8000 約 557.3万円〜 平成8年11月末
VK270 160MHz PA−8000 約 502.3万円〜 平成8年11月末
ミッドレンジクラス 価格内訳
メモリー;128MB、HD;2GB、DAT、Xコンソール、
15インチモニター、HP-UX10.20 2ユーザ使用権
エントリークラス 価格内訳
メモリー;128MB、HD;4GB、DAT、Xコンソール、
15インチモニター、 HP-UX10.20 2ユーザ使用権
【今回発表の製品の特徴】
1.最新鋭高速RISCプロセッサを採用し、高い性能を実現
業界最高水準の11.8SPECint95、20.2SPECfp95というSPEC値を達成した高性
能64ビットRISCプロセッサPA−8000(180Mhz)を採用。
また、OLTP性能においても、エントリークラスの現行モデルVK350の
2倍以上の処理性能を発揮します。
2.マルチプロセッサ構成によるスケーラブルな性能向上
ミッドレンジVRクラスは1〜4Way、エントリーVKクラスは2Wayま
でのSMP構成が可能です。これにより、業務量の増大に応じてスケーラブル
に性能を向上させることができます。
3.システムの安定稼働に寄与する高信頼化機能
SMP構成時に、障害が発生したCPUの構成解除と自動リスタートを行う
CPUフェイルオーバー機能を標準で装備しています。また、システム稼働中
の装置交換・増設を可能にするホットプラグ機能対応の内蔵ディスクも利用可
能です(VKクラス)。HP−UXにおいても、エ ラーを起こしたメモリー
セグメントを自動で切り離す、メモリーページ デアロケーション機能をサポ
ートし、システムの安定稼働を実現します。
4.HP−UX 10.20対応のミドルウェアおよび著名データベースをサポート
GlanceplusやMPowerをはじめとするHP社製ミドルウェア、
および著名データベースのORACLE、SYBASE、INFORMIXの
HP−UX 10.20版がサポートされます。またOpenTP1、JP1、
HiRDB、NETM、Groupmax、COBOL85といった日立オー
プンミドルウェアもHP−UX 10.20を順次サポートしていきます。
5.CPUアップグレードが可能
現行モデルのVRクラス、VKクラスは、ボードの交換による「PA−
8000」へのCPUアップグレードが可能です。既存の筺体をそのまま利用
しながら、64ビットのコンピューティングパワーを入手できます。
《他社所有商標に対する表示》
・PA−RISCは、米国Hewlett-Packard Companyの商標です。
・HP−UXは、米国Hewlett-Packard Companyのオペレーティングシス
テムの名称です。
・ORACLEは、ORACLE Corporationの登録商標です。
・SYBASEは、米国Sybase,Inc.の登録商標です。
・INFORMIXは、米国Informix Software , Inc.の商品名称です。
・その他の商品名は、各社の商標または登録商標です。
以 上