| | HITACHI HOME | UP | SEARCH | |
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
平成8年9月12日
業界で初めて64Mビットフラッシュメモリを搭載した
ATA仕様のPCカードを製品化
−64MビットAND型フラッシュメモリ搭載により
最大75Mバイトの大容量を実現−

日立製作所は、このたび、業界で初めて64Mビットフラッシュメモリを搭載した
PC Card Standard準拠のATA仕様(注1)PCカード(以下ATAカード)を製品化し、
本年10月よりサンプル出荷を開始します。
本カードは、当社と三菱電機(株)が共同で開発した64MビットAND型(注2)フ
ラッシュメモリを搭載しており、75Mバイトの大容量品「HB286075A1」をはじめと
した5品種をラインアップしています。
ATAカードは、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであるフラッシュメモリ
を搭載したPCカードで、情報機器などの外部記憶装置として使用されます。従来の
ハードディスクドライブと比較し、高速、低消費電力、耐衝撃性、信頼性などの面
で優れ、小型で低消費電力のシステムを構成できることから、携帯型パソコンや
PDA等の携帯情報通信機器用の外部記憶装置、デジタルスチルカメラのデータスト
レージとして大きな需要が期待されています。
従来のATAカードは、16Mビットまたは32Mビットのフラッシュメモリを搭載して
おり、メモリ容量は40Mバイト程度が主流でした。しかし、最近のPCのOSやアプリ
ケーションソフトの高度化に伴い、外部記憶装置も大容量化のニーズが高まってい
ます。
このようなニーズに対応するため、当社では、業界で初めて64Mビットフラッシ
ュメモリを搭載することで、75Mバイトの大容量を実現した「HB286075A1」を製品
化しました。PCカードとして最も標準的である
「PC Card Standard Type-II」のサイズに、64MフラッシュメモリのTSOPパッケ
ージ品が容易に10個搭載でき、従来からの低価格な実装技術で75Mバイトのカード
を実現できます。
また、各種用途に対応した容量のバリエーションとして、60M、45M、30M、15M
バイトの4品種もあわせて製品化しました。
本カードに搭載した64Mビットフラッシュメモリは、三菱電機(株)と共同で開
発したAND型フラッシュメモリ「HN29W6411」です。3.3V単一電源での高速動作に
加え、小ブロック単位での書き換えを特徴としています。消去単位が512バイトと
小さく、書き込み単位と同一のため、書き換えが必要なデータのみを消去できます。
このためATAカードでの書き換え速度がシステム側のデータサイズに影響されにく
く、業界最高水準の高速性能を実現します。
また、本カードの動作電圧は3.3V、5Vどちらでも可能なため、異なる電源電圧の
機器間でも電圧や信号レベルを変換することなく使用できます。
さらに、消費電力もハードディスクドライブに比べ約1/5と低消費電力であり、
電池駆動機器の長時間動作を図ります。
ATAカードは、PC Card Standard準拠でインタフェース仕様が標準化されている
ため、機器間での互換性が高く、主要なPCでは特別なドライブソフトウェアは不要
です。
今後は、ATAカードのさらなる大容量化や超大容量フラッシュファイルシステム
など、新しいフラッシュメモリ応用製品の展開を図っていく計画です。
(注1) ATA(Advanced Technology Attachment):AT互換ホストシステムの
ハードディスクに用いられるインタフェースとプロトコル
(注2) AND型:日立が開発したフラッシュメモリセル方式。ビット線を主ビット
線と副ビット線を設ける階層構造とし、各々のメモリセルを 副ビット線に
並列に接続したアレイ構成。高集積化、高速シリアル アクセスに適している。
<応用製品例>
・パームトップPC、PDA等の外部記憶装置
・デジタルスチルカメラの画像記憶
<価 格>
製 品 名 容 量 サンプル価格(円)*
HB286015A1 15Mバイト
HB286030A1 30Mバイト
HB286045A1 45Mバイト 35,000〜150,000
HB286060A1 60Mバイト
HB286075A1 75Mバイト
*工場出荷品のサンプル価格
以 上